文字
背景
行間
学校の様子
頑張りました!教育実習生
先々週から2週間にわたって,教育実習生が,本校で学びました。主に4年生の先生方にお世話になり,授業を参観したり,実際に授業を実践したりしました。5日には,理科の研究授業で「ものの温度と体積」の授業を行い,参観した先生方にとっても大変勉強になる授業でした。これから自分の夢に向かって努力し,理科の楽しさを伝えていってほしいと願っています。
2年生活科「めいほ子ども祭り」開催
2年生が様々な楽しいお店を考えて,1年生を招待する「めいほ子ども祭り」が,土曜授業で行われました。今年度は体育館が使えないため,2年生の教室や音楽室を使って,様々なお店を開いていました。お店は全部で30店ほど。自分のお店に来てもらおうと,「いらっしゃいませ」の掛け声。1年生は,お店で遊んだり,景品をもらったりして,とても楽しそうでした。2年生は1年生に優しく説明したり一緒に遊んだりして,とてもよくがんばりました!!楽しいお店を考えてくれてありがとう。
プチめいほ祭開催!
素晴らしいお天気のもと,「プチめいほ祭」が開催されました。今年度は,コロナ禍ということもあり,小学校生活が最後となる6年生を対象に行ってくださいました。PTAボランティアの皆様のおかげで,朝早くから準備をしていただき,6年生にとって楽しい思い出になりました。業間にはPTAの皆様から,児童一人一人にタブレットケースをいただきました。タブレットを安心して持ち帰ることができそうです。また,放送室に素敵なバックボードをいただきました。テレビ放送で活用したいと思います。最後に地域協議会主催のフォトコンテストの表彰式を行い,子供たちの笑顔いっぱいの土曜授業となりました。
クレヨンお話会~給食&昼休みスペシャル~
今週は読書週間です。いつも朝,読み聞かせを行ってくださっているクレヨンの会の皆さんが,今日は,給食時にテレビ放送で読み聞かせを行ってくださいました。「ごきげんのわるいコックさん」というお話です。コックさんの表情がコロコロ変わって,読み方もそれに合わせてとても表情豊かに読んでくださいました。昼休みは,第2音楽室で楽しいお話会を実施してくださいました。いつもは体育館で行っている昼休みスペシャルですが,今年度は改修工事のため,2年生を対象に行いました。二つのお話を読んでいただき,子どもたちは釘付けでした。子どもたちは,絵本の世界に引き込まれ,幸せな時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
2年 生活科校外学習
2年生の生活科単元「レッツゴー町たんけん!」では,安全に気を付けて,公共物や公共の施設を正しく利用し,自然や公共物を大切にする心を育てることを目的として行っています。今日は,お天気にも恵まれ,博物館を見学したり県立中央公園では秋探しをしたりして楽しく過ごすことができました。行き帰りは徒歩で40分ほどかかりましたが,各クラスで事前の準備をしっかり行ってくださったので,安全に気を付けて行くことができました。子供たちの成長を感じることのできた校外学習となりました。
社会体験学習「宮っ子チャレンジ」
今週1週間,宮の原中学校より4名の生徒が,社会体験学習を行いました。「宮っ子チャレンジ」と呼ばれるもので,2年生のクラスに1人ずつ受け入れていただきました。主に,児童の生活や学習の補助,業間時に一緒に遊ぶなどの活動をしました。最初は,緊張気味の生徒たちでしたが徐々に慣れ,後半は生き生きと児童とふれ合っていました。今日の最後のあいさつでは,一人一人が立派に感謝の言葉を述べることができました。この体験で教師の素晴らしさを味わい,教師になりたいという生徒もいてとても嬉しくなりました。11月には,陽西中学校から8名の生徒が体験する予定です。
3回目の縦割り班遊び
今日の明保タイムに,今年度3回目の縦割り班遊びを実施しました。昇降口に掲示している班ごとの遊びを確認して,いよいよ開始です。雨が降ってきたので全部の班が,校舎内での活動になりましたが,班長が臨機応変に対応していました。宝さがしやハンカチおとし,震源地やなんでもバスケットと笑顔いっぱいで活動している姿が,見ていてとても嬉しかったです。次の活動も楽しみですね。
今日は,おにぎりの日!
宇都宮市では,子どもたちの食への関心を高め,感謝の心を育むことを目的に,手作りのお弁当を持参する「お弁当の日」を実施しています。今年度の第1回目は本日の「おにぎりの日」です。子供たちは,思い思いのおにぎりを美味しそうに,笑顔で食べていました。昨日の給食時には,堀井栄養士よりおにぎりの作り方のテレビ放送をしていただきました。皆さん,挑戦してみましたか?保護者の皆様には朝のお忙しい時間にご協力いただき,心より感謝いたします。
修学旅行 2日目
2日目の10月22日(金)は,みんなきちんと起きて元気に朝食をいただきました。朝食も夕食と同じく豪華でした。2日目もいいお天気に恵まれました。秋保温泉を出発しかまぼこ工場へ。クラスごとに笹かまぼこの手焼き体験を行ったり,工場の見学をしたりして楽しく過ごしました。最後の見学地は,日本三大絶景の一つ松島です。塩釜港から松島まで観光船に乗りました。船からは様々な島が見え,とても素晴らしい風景でした。この2日間,友達と声をかけあいながら仲よく協力して活動する姿を何度も目にしました。自分たちで考え,主体的に活動できた修学旅行でした。
修学旅行 1日目
10月21日(木)に学校を出発しました。1日目は,まず青葉城址へ。天気もよく,仙台の街並みが見渡せました。伊達政宗像は,側で見ると迫力がありました。お昼は,伊達の牛タン本舗へ。みんな「おいしい,おいしい」と食べていました。午後は,仙台うみの杜水族館へ。活動班ごとに見学したり,イルカのショーを見たりして楽しく活動できました。そして,震災遺構の荒浜小学校へ。ガイドさんの説明を真剣に聞く子供たち。災害の恐ろしさや命の大切さを改めて感じた見学となりました。旅館では,豪華な夕食をいただき,部屋で楽しい自由時間を過ごすことができました。
本校の電話連絡時間は、平日7:45から18:00までとなります。
ただし、金曜日は7:45から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
人目の訪問者です。