日誌

学校の様子

花丸 2年国語

12月18日 12時10分 4時間目です
2年生の国語の授業を参観しました。題材は「かさこじぞう」です。「じいさまの人柄を行動や会話から読み取る」ことがテーマです。子どもたちは友達と話し合った後,全体で発表しています。


花丸 3年音楽

12月15日 午前8時50分 1時間目です
音楽室から元気な子どもたちの歌声が響いてきます。子どもたちは歌が大好きなようです。鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏も頑張りました。指の動かし方に苦労しながらも頑張って練習していました。




花丸 6年校外学習

12月15日 午前8時30分 6年生出発!
6年生が校外学習に出かけます。県庁や城址公園,裁判所を見学します。社会科「わたしたちの生活と政治」に関連させての学習,そして,宇都宮の歴史に触れる学習になります。よく見て,よく聴いて,学習を深めてほしいと思います。










花丸 1年国語

12月14日 午前9時40分 2時間目です
1年生は国語の授業で,「ことばあそびうたを つくろう」という学習です。楽器を鳴らしたときの音を聴いたり様子を見たりして,擬声語や擬態語を入れた言葉を考えていきます。友達同士,自分の考えた言葉を伝え合って言葉の世界を広めていきます。








花丸 わ!大きい!

12月14日


重たいよ~


きょうの給食。米粉パン,肉団子のスープ,ゆで野菜サラダ,みかんヨーグルト,牛乳です。スープには白菜も使われています。きょうもおいしくいただきます!

花丸 4年図工

12月12日 午後3時10分 6時間目です
4年生が版画に挑戦しています。根気のいる作業ですが,皆,頑張っています。作品を仕上げる充実感や満足感を味わえるよう,最後まで丁寧に彫り進めてほしいです。












花丸 3年生出発!

12月12日 午前8時45分 3年生が校外学習に出発します
社会科の学習として,シリアル工場と博物館を見学します。生産の様子や工夫,昔の道具や人々の暮らしの様子について調べてきます。子どもたちは「見学のしおり」を手に元気にバスに乗り込みます。










花丸 1日の始まり

12月12日 午前8時10分 おはようございます
学校の1日が始まります。清々しく落ち着いた雰囲気の曲に乗せて放送委員のアナウンスが流れます。さあ,きょうも1日頑張りましょう。

花丸 5年算数

12月11日 午後2時15分 5時間目です
5年生の教室を覗いてみました。分数と整数の割り算の授業です。子どもたちは図をかいて計算の仕方を考えています。



花丸 1年国語

12月8日 午後2時20分 5時間目です
1年生の国語の授業を参観しました。「すきなものクイズ」大会の練習です。出題者と解答者に分かれてクイズを出し合います。この過程で,子どもたちは,声の大きさや話す速さ,話を聴く態度などについて学んでいきます。さあ,1年生の皆さん,相手を見ながらきちんと話して,しっかり聴きましょうね。