日誌

学校の様子

花丸 寒い!

2月5日 午前8時 おはようございます
一段と冷え込んだ朝を迎えました。子どもたちも「さむーい!」と言いながら登校してきます。花壇の植物たちはじっと耐えています。がんばれ!がんばれ!

花丸 もうすぐ授業参観

2月5日 午前8時
もうすぐ今年度最後の授業参観です。
教室や図工室,ギャラリーには子どもたちの力作が展示されています。是非,こちらもじっくりご鑑賞ください。







花丸 まだまだ寒いです!

2月4日 立春を迎えました
暦の上ではもう春ですが,まだまだ寒い日が続きそうです。
校舎の周りも茶褐色の景色が続きます。あたりは冬の装いです。特に,今年は白色も校舎の北側に根強く残っています。「まだまだ冬を終わらせないぞ!」そんな雰囲気が漂っています。

それでも・・・・・ 春を迎える準備は進んでいるのです。

1年生の植木鉢,チューリップの芽も膨らんできました。もうちょっと,がまん,がまんです。


委員会の子どもたちが,草花の紹介ポスターを作ってくれました。鮮やかな色とりどりの草花が校舎を飾るのはもう少し先ですね。どの花が最初に顔を出してくれるのか,楽しみです。

花丸 福は内 鬼は外

2月3日 きょうは節分です
新しい季節の始まりの前日を節分といいます。江戸時代以降は,特に立春の前日を指すようになったようです。季節の変わり目には邪気が生じると考えられ,お払いの儀式も行われるようになったとのことです。
子どもの家の児童が作ってくれました。

花丸 2年・5年

2月2日 午前11時40分 4時間目です
2年生と5年生の教室をのぞいてみました。
最後の授業参観にむけて,発表会の練習をしている子どもたちがたくさんいました。学習で調べたことの発表や1年間で自分ができるようになったことの発表など,個人で挑戦したり,グループで役割分担したりしながら準備を進めています。
本番では,堂々と演技したり,はっきりと分かりやすく説明したりできるといいですね。








花丸 1年凧あげ

2月1日 午前11時50分 4時間目です
1年生が校庭で凧あげをしています。生活科で作った凧を上げようと,元気いっぱい,笑顔で走り回っています。「いっぱい上がったよ!」にこにこしながら話す子がたくさんいます。中には糸が絡まって大変なことになっている子どもたちもいます。これも経験です。今度,たこあげをするときにはどんなことに気を付ければいいのかな?




花丸 5年体育

2月1日 午前11時15分 3時間目です
きょうも気温が低く,空気が冷たいです。
校庭から元気な声が聞こえてきます。見ると,5年生がサッカーをしていました。「動いて,動いて!」「パス出して!」など,声を掛け合いながら動いています。ゲームを参観している残りのチームのメンバーも声を出してアドバイスを送っています。元気いっぱいの5年生です。





花丸 メッセージカードづくり

1月31日 午後1時20分 明保タイムです
きょうは縦割り班の活動です。1年生から5年生までは,お世話になった6年生にメッセージを書いています。農園活動やフラワーロードさわやか集会,仲良し給食など,いろいろな活動に縦割り班で取り組みました。また,明保タイムに遊んだり,清掃活動に取り組んだりと,6年生のリーダーシップのもと,班で協力して楽しく充実した時間を過ごしてきました。みんなのお手本となって,班を引っ張ってくれた6年生に感謝の気持ちを伝えます。
5年生が中心になって活動を進めます。5年生が中心になる活動も少しずつ増えてきました。



どんなことを書いたらよいか,アドバイスをしているようです。上級生が下級生を支援して活動を豊かにしていくのは,6年生から受け継いだ素晴らしい伝統です。5年生の皆さん,これからもよろしくお願いしますね。






6年生は,班の人たちから離れて「感謝の会」の練習です。小学校最後の授業参観で,卒業を前に,保護者の方に感謝の気持ちを伝えます。

花丸 音楽の授業

1月31日 午前11時50分 4時間目です
第1音楽室では5年生が,第2音楽室では1年生が授業していました。元気な歌声や楽しいリズムが聞こえてきます。
1年生はメロディ-に合わせて鍵盤ハーモニカを演奏しています。1人ずつ挑戦する場面もありました。緊張しながらも,みんな頑張っていました。





5年生は,グループでのアンサンブルです。リズムの打ち方を話し合っているグループ,練習を繰り返しているグループ等,自分たちのペースで学習を進めているようです。

花丸 4年生の授業

1月30日 午前10時 2時間目です
4年生の教室をのぞいてみました。図工で「ハッピーカード」を作っています。カードを開くと絵やデザインが飛び出るカードです。立体的に見える仕組みを上手に利用して,デザインを考えています。楽しい作品がたくさんできそうです。





隣のクラスでは,算数の授業が始まっていました。直方体や立方体などの立体についての学習です。子どもたちは,辺や面,頂点に着目して,いろいろな立体を仲間分けしていきます。みんな,集中して学習に取り組んでいます。