日誌

学校の様子

花丸 オープンスクール

7月4日 
きょうはオープンスクールの日です。3校時から5校時まで,保護者や地域の方が自由に参観します。来年度入学予定の保護者の方もいらっしゃっているようです。授業参観後,校庭で緊急時の引き取り訓練を行いました。


花丸 PTA研修委員会研修会

7月4日 午前10時
PTA研修委員会主催の講習会が開催されました。「思春期の子育て」について市教委生涯学習課から講師の先生をお招きしてお話をお聞きしました。

花丸 がんばってます!

7月3日 午後4時20分 放課後です
市の水泳大会に出場する選手が練習に励んでいます。挑戦する気持ち,最後までやりぬく態度を大切にしてほしいです。自分としっかり向き合って,実力をつけてください。

花丸 モロヘイヤ登場!

7月3日 今日の給食です
夏が旬の野菜「モロヘイヤ」が登場しました。モロヘイヤは刻んだりゆでたりするとネバネバした栄養素が出てきます。骨を強くするカルシウムやカロテン,ビタミンC,食物繊維などの栄養もたっぷりつまっていて「野菜の王様」とも呼ばれています。夏の疲れた体を元気にしてくれる野菜です!

きょうのメニューはプルコギ風炒め物,モロヘイヤスープ,麦入りご飯,牛乳,アセロラゼリーです。きょうもおいしくいただきました!

花丸 地球温暖化!


7月3日 午前11時40分 4時間目の授業です
5年生は東京ガスの出前授業に参加しています。地球温暖化について学びます。温暖化の原因や仕組みについて説明を聞き,簡単な実験を通して確認します。温暖化がどんな影響を及ぼすのかについても学びました。一人一人が地球環境に関心を高め,身近な生活から気を付けていこうとする意識をもてるようになるといいですね。
 
 
 
 

花丸 地域学校園あいさつ運動

7月3日 午前7時50分 子供たちが登校してきます
きょうは地域学校園あいさつ運動の日です。中学生が本校のあいさつ運動に参加してくれました。きょうも朝から暑いですが,小学生の子供たちも元気に声を出しています。学校に挨拶の声が響き渡ってくれるとうれしいですね。



花丸 読み聞かせ上学年

6月28日 午前8時15分
きょうは上学年の読み聞かせがありました。クレヨンの会の皆様が各教室で読み聞かせをしてくれます。絵本に紙芝居,いろいろとお話も工夫して選んでくれています。子供たちも真剣な表情で注目しています。
 
 
 
 
 

花丸 5年ふれあい文化教室


6月26日 午前11時 3時間目です
5年生が「ふれあい文化教室」に参加しました。ジャズの演奏を聴きます。校歌や音楽の教科書に載っている曲など,親しみやすい曲を演奏してくれたので,子供たちにも分かりやすかったと思います。ジャズの音楽が親しまれてきた歴史や同じ曲でもテンポやリズムの違いでイメージが変わることなどを説明や実際の演奏から知ることができました。
手作りのマラカスで演奏に参加したり,ドラムを叩く体験をしたりと,楽しい時間を過ごすことができました。
 
 
 
 
 

花丸 出発!

6月26日 午前7時40分
6年生が日光・足尾方面に校外学習に出かけます。自然や文化財にふれ,自然の美しさを感じ先人の業績を学びます。子供たちは元気に出発しました。実際にその場の雰囲気や空気を味わったり文化財等を観察したりすることで,教室での学習をさらに深めることができます。しっかり学習してきましょう。
 
 
 

花丸 3年明保小の歴史を知ろう

6月25日 午前10時35分 3時間目です
3年生は「明保小の歴史」について学びます。明保小は創立145周年を迎える歴史ある学校です。きょうは,明保小や地域の歴史をよく知る方々をお招きしてお話を聞きました。資料や写真,パネルなどを準備してくださり分かりやすく解説していただきました。
当時の小学生の生活の様子や通学路(十郎が峰)の整備のこと,校章や校歌に込められた人々の思いなどを知ることができました。貴重な資料をたくさん用意してくださりありがとうございました。