日誌

学校の様子

給食・食事 ランチルーム

7月12日 12時30分 給食の時間です
ランチルームでの給食はいつもと一味違う雰囲気です。ランチルームには食べ物に関する情報がたくさんあります。2年生は,生活科の学習で野菜を育てていますので,野菜のクイズにはには子供たちも興味津々でした。
 
 
 

花丸 ミュージック・ダンスクラブ発表

7月11日 午後1時30分 明保タイムです
ミュージック・ダンスクラブに所属する子供たちが発表会を開きました。子供たちの自主的な発表です。ピアノとリコーダーのアンサンブルやダンスの発表です。
体育館にお客さんがどんどん集まってきます。楽しみにしている子がたくさんいるようですね。さあ,どんなステージになるのか楽しみです。

最初は合奏です。きれいな音色が響きました。





ダンスの発表が始まりました。どちらのグループも元気いっぱい踊ります。







会場から,リズムに合わせて自然に手拍子が沸き起こります。





楽しいステージになりました。活動を振り返って,次回の発表につなげます。

花丸 1年体育

7月11日 午前11時 3時間目です
きょうは1年生がプールに入っています。体育の「水遊び」の時間を何度か経験しているので,子供たちは,自分たちの安全確認もしっかりできて,先生の説明を聞いて順序良く速やかに行動しています。まだまだ,水に慣れていない子もいるようですが,水に顔をつけたり,水の中にもぐったりして,楽しみながら練習しています。ビート板を使って泳ぐ練習もしました。とても気持ちよさそうです。
 
 
 
 
 
 

花丸 フラワーロード清掃活動

7月11日 午前8時30分
フラワーロードの草刈りや清掃を行いました。縦割り班ごとに活動場所を分担します。保護者や地域の方々がボランティアとして40人以上参加してくださいました。フラワーロードのアジサイは創立130周年の記念事業として整備されてきたものです。その伝統を受け継いでこれからも活動を続けていきたいと思います。
 

ボランティアの皆様,お忙しいところ,また暑い中,ありがとうございます。
 
 
 
 
 
 
 

活動後,班ごとに振り返りを行いました。
 
 

アジサイの周りがきれいになりました。
 

花丸 がんばってきます!

7月10日 午前11時45分
きょうは宇都宮市内小学校の水泳大会です。これから,選手の子供たちが大会競技場へ向かいます。悔いの残らないように実力を出し切ってください!

花丸 5年体育

7月10日 午前11時 3時間目です
5年生がプールで水泳の学習に臨んでいます。みんな気持ちよさそうに水の中に入っていますが,一人一人,自分のめあてをもって取り組んでいます。自分の目標を達成できるように頑張りましょう!




花丸 フラワーロードの様子

7月10日 午前7時20分
今朝のフラワーロードの様子です。明日は除草・清掃活動が予定されています。アジサイの花はそろそろ終わりに近づいていますが,来年のために草刈りやゴミ拾いなど,しっかり手入れをしていきたいと思います。保護者の皆様にもボランティアとしてご協力をいただく予定です。いつもありがとうございます。暑い中での作業となりますが,どうぞよろしくお願いいたします。





花丸 農園の様子

7月10日 午前7時 
サツマイモの葉が青々と茂っています。順調に育っているようです。うーん・・・・,サツマイモ以外の草もどんどん増えてきました。





花丸 プール使用説明会・救命法講習会

7月9日 午後3時30分
本校では,夏休み中,育成会にプールを開放しています。きょうは,プール使用を希望する育成会の保護者の方にお集まりいただき,プール使用についての説明会と救命法の講習会を開きました。救命法講習は,城山消防分署の署員の皆様に講師としてご指導いただきました。消防署の皆様,保護者の皆様,暑い中,ご協力をいただきましてありがとうございました。


花丸 交通安全教室

7月6日 午前11時 3時間目です
市の生活安心課の方々をお招きして交通安全教室を実施しました。3時間目は1~3年生の児童が参加しています。映像や簡単な実験を通して交通事故の恐ろしさを知り,交通ルールやマナーを守った上で,どうすれば安全に行動できるのかを学びます。映像やクイズなどから,自転車の安全な乗り方や交通ルール学びます。また,車の停止距離をロープで確認し,飛び出しの危険性を感じたり,ヘルメットと帽子の落下実験からヘルメット着用の重要性を学びました。実際の行動の場に活用できるよう継続的に子供たちを見守っていきたいです。