文字
背景
行間
今日の出来事
後期生徒会役員任命式、合唱コンクール(合唱順)抽選会
始業式終了後、後期生徒会役員の任命式と合唱コンクール(合唱順)抽選会が行われました。
後期は、生徒会役員が1・2年生となりますが、過日行われた役員選挙をもとに次の9名が本日任命されました。
会 長 田藤万佑斗(2-1)
副会長 松島宏祐(2-3)、鈴木妃菜(1-2)
書 記 池田鴻佑(2-3)、木村彩菜(2-2)、篠田心音(1-4)
会 計 小松礼佳(2-2)、飯島杏奈(1-1)、藤田櫂迅(1-3)
また、合唱コンクールは、抽選の結果、以下のような合唱順となりました。
1年生・・・1組、2組、3組、4組、の順
2年生・・・4組、2組、3組、1組、の順
3年生・・・4組、1組、2組、3組、の順

後期は、生徒会役員が1・2年生となりますが、過日行われた役員選挙をもとに次の9名が本日任命されました。
会 長 田藤万佑斗(2-1)
副会長 松島宏祐(2-3)、鈴木妃菜(1-2)
書 記 池田鴻佑(2-3)、木村彩菜(2-2)、篠田心音(1-4)
会 計 小松礼佳(2-2)、飯島杏奈(1-1)、藤田櫂迅(1-3)
また、合唱コンクールは、抽選の結果、以下のような合唱順となりました。
1年生・・・1組、2組、3組、4組、の順
2年生・・・4組、2組、3組、1組、の順
3年生・・・4組、1組、2組、3組、の順
第2学期始業式
本日、第2学期がスタートしました。
8時45分からの始業式では、まず各学年代表による生徒発表があり、校長の話、校歌斉唱と続きました。
生徒発表では、3人の生徒がそれぞれ自分の1学期を振り返り、その反省をもとに2学期に頑張りたいことをしっかりと発表しました。
校長の話では、今回の台風19号への対応で、国本市民センターやこの国本中学校体育館で、他の人のために一生懸命頑張っていた地域の方々や市の担当の方々の話をしました。そして、私たちも、これから生きていく中で、困っている人にそっと手を差しのべられる、そんな人になりたいですねと伝えました。
また、校歌斉唱では、第1学期終業式同様3年生が指揮と伴奏を務めました。ありがとうございました。


8時45分からの始業式では、まず各学年代表による生徒発表があり、校長の話、校歌斉唱と続きました。
生徒発表では、3人の生徒がそれぞれ自分の1学期を振り返り、その反省をもとに2学期に頑張りたいことをしっかりと発表しました。
校長の話では、今回の台風19号への対応で、国本市民センターやこの国本中学校体育館で、他の人のために一生懸命頑張っていた地域の方々や市の担当の方々の話をしました。そして、私たちも、これから生きていく中で、困っている人にそっと手を差しのべられる、そんな人になりたいですねと伝えました。
また、校歌斉唱では、第1学期終業式同様3年生が指揮と伴奏を務めました。ありがとうございました。
15万アクセス達成
国本中学校ホームページ
150,000アクセス達成!!
8月24日に14万アクセスを達成しましたが、この度、15万アクセスを達成しました。多くの生徒や保護者の皆様、地域の皆様にご覧いただき、ありがとうございます。
これからも、様々な行事や大会、生徒の活動の様子などを発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
150,000アクセス達成!!
8月24日に14万アクセスを達成しましたが、この度、15万アクセスを達成しました。多くの生徒や保護者の皆様、地域の皆様にご覧いただき、ありがとうございます。
これからも、様々な行事や大会、生徒の活動の様子などを発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
第1学期終業式
本日で第一学期が終了しました。明日から、5日間の秋休みとなり、17日(木)より第2学期が始まります。
この1学期には、様々な行事や活動がありましたが、生徒は一つ一つの活動にしっかりと取り組みました。一人一人に成長を感じます。保護者・地域の皆様には、日頃より本校の教育活動にご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。
今日行われた終業式の様子です。ご覧ください。
整列完了 表彰式(部活動)

宮っ子心の教育表彰 生徒発表1年生

生徒発表2年生 生徒発表3年生

校長の話 校歌斉唱

2学期に、また、元気に会いましょう。
この1学期には、様々な行事や活動がありましたが、生徒は一つ一つの活動にしっかりと取り組みました。一人一人に成長を感じます。保護者・地域の皆様には、日頃より本校の教育活動にご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。
今日行われた終業式の様子です。ご覧ください。
整列完了 表彰式(部活動)
宮っ子心の教育表彰 生徒発表1年生
生徒発表2年生 生徒発表3年生
校長の話 校歌斉唱
2学期に、また、元気に会いましょう。
台風19号に伴う対応について
昨日、一斉メールでご連絡いたしました通り、国本中学校では、台風19号の接近に伴う対応として、10月12日(土)と13日(日)の全ての部活動を中止といたします。生徒の安全を第一に考えての対応ですので、ご理解の程よろしくお願いします。
なお、ご家庭におかれましても、安全対策には、十分ご注意くださいますよう、お願い申し上げます。
なお、ご家庭におかれましても、安全対策には、十分ご注意くださいますよう、お願い申し上げます。
進路説明会
本日5・6校時に、3年生徒・保護者対象の進路説明会が体育館で行われました。
まず、最初に進路指導主事の小森先生から、私立高校のインターネット出願についての説明があり、次に「作新学院高等学校」「宇都宮文星女子高等学校」「宇都宮短期大学附属高等学校」「文星芸術大学附属高等学校」の先生による学校説明がありました。その後、10分間の休憩をはさみ、再度小森先生から、私立高校入試と県立高校受検についての詳しいお話がありました。生徒・保護者の皆様、長時間お疲れ様でした。
本日の説明や夏休みの1日体験学習、将来の夢などをもとに、生徒一人一人にあった進路選択となるよう、まず、ご家庭でよく話し合っていただきたいと思います。学校からも三者懇談等で進路選択に役立つ情報を積極的にお伝え致します。なお、ご不明な点につきましては、担任までお気軽にご相談ください。よろしくお願いします。


まず、最初に進路指導主事の小森先生から、私立高校のインターネット出願についての説明があり、次に「作新学院高等学校」「宇都宮文星女子高等学校」「宇都宮短期大学附属高等学校」「文星芸術大学附属高等学校」の先生による学校説明がありました。その後、10分間の休憩をはさみ、再度小森先生から、私立高校入試と県立高校受検についての詳しいお話がありました。生徒・保護者の皆様、長時間お疲れ様でした。
本日の説明や夏休みの1日体験学習、将来の夢などをもとに、生徒一人一人にあった進路選択となるよう、まず、ご家庭でよく話し合っていただきたいと思います。学校からも三者懇談等で進路選択に役立つ情報を積極的にお伝え致します。なお、ご不明な点につきましては、担任までお気軽にご相談ください。よろしくお願いします。
校長室だより5号
校長室だより5号をアップしました。ご覧ください。
校長室だより5号 .pdf
校長室だより5号 .pdf
宇都宮商業高等学校説明会
本日放課後16:00~17:00、第2理科室に宇都宮商業高等学校情報処理科主任の畠山広宗先生をお招きして、宇商高の学校説明会をしていただきました。説明会には、希望された生徒・保護者21名が参加しました。
畠山先生は、商業高校の学習内容や生活の様子、さらには、具体的な進学先や就職先などについて、パワーポイントを使い、データを示しながらわかりやすくお話してくださいました。また、商業高校ならではの進学や就職への強みなどについてもお話くださいました。ありがとうございました。

畠山先生は、商業高校の学習内容や生活の様子、さらには、具体的な進学先や就職先などについて、パワーポイントを使い、データを示しながらわかりやすくお話してくださいました。また、商業高校ならではの進学や就職への強みなどについてもお話くださいました。ありがとうございました。
図書館だより
1年生冒険活動教室②
冒険活動教室2日目、夜8時からキャンプファイアーが行われました。生徒たちは集合するときからワイワイと楽しそうでした。
実行委員による見事な司会のもと会は厳かに始まりました。火の神が入場し、各クラスの代表者に分火します。その際、代表者の誓いの言葉をクラス全員で大きな声で復唱します。そして点火、大きな炎が会場を赤々と照らしました。とても、感動的なシーンでした。


第2部は、楽しい時間でした。4人の踊りのお姉さん(?)が登場し、全員でジェンカを踊りました。みんな大喜びです。その後、〇✖クイズ10問、簡単な問題なので、半分くらいの人が全問正解でした。


最後に全員目をつぶって、明日からのそれぞれの決意を心に誓いました。思い出に残るキャンプファイアーでした。
実行委員による見事な司会のもと会は厳かに始まりました。火の神が入場し、各クラスの代表者に分火します。その際、代表者の誓いの言葉をクラス全員で大きな声で復唱します。そして点火、大きな炎が会場を赤々と照らしました。とても、感動的なシーンでした。
第2部は、楽しい時間でした。4人の踊りのお姉さん(?)が登場し、全員でジェンカを踊りました。みんな大喜びです。その後、〇✖クイズ10問、簡単な問題なので、半分くらいの人が全問正解でした。
最後に全員目をつぶって、明日からのそれぞれの決意を心に誓いました。思い出に残るキャンプファイアーでした。
1年生冒険活動教室①
10月1日(火)~3日(水)の日程で、1年生の冒険活動教室が冒険活動センターで実施されています。
昨日の登山と杉板焼き活動を元気いっぱいに行った生徒たちは、本日2日目、まず、野外炊飯活動を行いました。野外炊飯活動では、各クラス4班に分かれて、それぞれ希望した料理を協力し合って作っていました。料理のメニューは、「インド(ナンとキーマカリー、コンソメスープ)」「イタリア(ミックスピザとコンソメスープ)」「韓国(石焼風ビビンバとわかめスープ)」「アメリカ(丸鶏料理とじゃがバター、コンソメスープ)」の四種類です。
料理に関して手慣れている生徒、そうでない生徒など、普段学校では見られない様子が見られてとても楽しかったです。このあとの活動も頑張って欲しいと思います。


昨日の登山と杉板焼き活動を元気いっぱいに行った生徒たちは、本日2日目、まず、野外炊飯活動を行いました。野外炊飯活動では、各クラス4班に分かれて、それぞれ希望した料理を協力し合って作っていました。料理のメニューは、「インド(ナンとキーマカリー、コンソメスープ)」「イタリア(ミックスピザとコンソメスープ)」「韓国(石焼風ビビンバとわかめスープ)」「アメリカ(丸鶏料理とじゃがバター、コンソメスープ)」の四種類です。
料理に関して手慣れている生徒、そうでない生徒など、普段学校では見られない様子が見られてとても楽しかったです。このあとの活動も頑張って欲しいと思います。
技術・家庭科(保育の授業)
本日3校時、3年3・4組の生徒が技術・家庭科の授業であおば幼稚園に行って来ました。
この取り組みは、教科書だけでの学習ではなく、実際に小さな子どもたちと触れ合う体験を通して保育について学ぼうというものです。
あおば幼稚園さんのご協力のもと、毎年3年生が行っています。3年生の楽しそうな笑顔がとても印象的でした。また少し優しさが育ちました。

この取り組みは、教科書だけでの学習ではなく、実際に小さな子どもたちと触れ合う体験を通して保育について学ぼうというものです。
あおば幼稚園さんのご協力のもと、毎年3年生が行っています。3年生の楽しそうな笑顔がとても印象的でした。また少し優しさが育ちました。
食育だより、保健だより(ここに健あり)
白楊高等学校説明会
本日放課後16:00~17:00、第2理科室に白楊高等学校主幹教諭の橋本智先生をお招きして、白楊高の学校説明会をしていただきました。説明会には、希望された生徒・保護者20名が参加しました。
橋本先生は、それぞれの学科の学習内容や授業の様子、さらには、具体的な進学先や就職先などについて、パワーポイントを使ってわかりやすくお話してくださいました。
ありがとうございました。

橋本先生は、それぞれの学科の学習内容や授業の様子、さらには、具体的な進学先や就職先などについて、パワーポイントを使ってわかりやすくお話してくださいました。
ありがとうございました。
お弁当の日(1回目)
今日は、1回目のお弁当の日でした。1回目のお弁当の日は、学校給食からはご飯と牛乳がでるので、生徒たちは、おかずを作ってきます。私も一応作りました。たまご焼き以外は全て冷凍食品ですが・・・。(笑)(次は頑張ります。)
自分で作るのは、正直大変だと思いますが、普段の給食とはまた違って生徒たちも楽しそうでした。私と違って美味しそうなおかずもたくさんありました。
2回目のお弁当の日は11月11日(月)、今度はご飯もおかずも全て作ることになります。頑張りましょう!
生徒の食事の様子


様々なおかず

自分で作るのは、正直大変だと思いますが、普段の給食とはまた違って生徒たちも楽しそうでした。私と違って美味しそうなおかずもたくさんありました。
2回目のお弁当の日は11月11日(月)、今度はご飯もおかずも全て作ることになります。頑張りましょう!
生徒の食事の様子
様々なおかず
うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭
9月28日(土)に宇都宮市文化会館大ホールで、第21回うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭が開催されました。本校からは、合唱に3年生男女選抜者が、合奏に吹奏楽部が参加しました。
国本中には合唱部はないのですが、長峯先生が3年生を選抜し、音楽の時間や放課後などを利用して練習し、昨年から参加しています。緊張の中、大きな舞台のステージに立った生徒たちは、きっと良い思い出になったと思います。
また、吹奏楽部は、ずっと練習している「レッドホエールの夢ー呼び声の彼方にー」を演奏しました。大会でこの曲を聴くのは3回目ですが、回数を重ねるごとにうまくなっているのが素人の私でもはっきりわかります。素晴らしい事です。
結果は優良賞で県大会には進めませんでしたが、合唱も合奏も頑張ったことに価値があると思います。来年に向けてまた努力していきましょう!
3年生参加者(合唱)

吹奏楽部員(3年生)
国本中には合唱部はないのですが、長峯先生が3年生を選抜し、音楽の時間や放課後などを利用して練習し、昨年から参加しています。緊張の中、大きな舞台のステージに立った生徒たちは、きっと良い思い出になったと思います。
また、吹奏楽部は、ずっと練習している「レッドホエールの夢ー呼び声の彼方にー」を演奏しました。大会でこの曲を聴くのは3回目ですが、回数を重ねるごとにうまくなっているのが素人の私でもはっきりわかります。素晴らしい事です。
結果は優良賞で県大会には進めませんでしたが、合唱も合奏も頑張ったことに価値があると思います。来年に向けてまた努力していきましょう!
3年生参加者(合唱)
吹奏楽部員(3年生)
後期生徒会役員選挙(立会演説会)
9月27日(金)6時間目終了後、後期生徒会役員選挙が行われました。まず2年生3名と1年生2名の立候補者の演説を聞き、その後学年ごとに投票しました。この中から2年生の会長と副会長、1年生の副会長が選ばれます。
応援演説者、立候補者の演説はもちろん、演説を聞いている全生徒の態度がとても立派でした。また、生徒たちは自分の考えで、しっかりと投票していました。
整列した様子 選挙管理委員長の話

前期生徒会長の話 立候補者の演説1

立候補者の演説2 立候補者の演説3

立候補者の演説4 立候補者の演説5

投票の様子
応援演説者、立候補者の演説はもちろん、演説を聞いている全生徒の態度がとても立派でした。また、生徒たちは自分の考えで、しっかりと投票していました。
整列した様子 選挙管理委員長の話
前期生徒会長の話 立候補者の演説1
立候補者の演説2 立候補者の演説3
立候補者の演説4 立候補者の演説5
投票の様子
少年の主張発表栃木県大会
9月21日(土)、第42回少年の主張発表栃木県大会が宇都宮市文化会館(小ホール)で開催され、大会の司会を国本中学校の3名の生徒が行いました。担当してくれたのは、亀山環さん、伊藤智則くん、福田眞歩くんです。
3名の生徒は、福田富一知事をはじめ多くのご来賓の方々や大勢の観客の皆さんの前でも緊張することなく、聞き取りやすいしっかりした声でとても立派に司会を果たしました。(私は参加した方々からたくさんのお褒めのお言葉をいただきました。)
それぞれの地区代表者の発表も本当に素晴らしく、少年の主張発表栃木県大会は、大成功のうちに終了することが出来ました。ありがとうございました。



3名の生徒は、福田富一知事をはじめ多くのご来賓の方々や大勢の観客の皆さんの前でも緊張することなく、聞き取りやすいしっかりした声でとても立派に司会を果たしました。(私は参加した方々からたくさんのお褒めのお言葉をいただきました。)
それぞれの地区代表者の発表も本当に素晴らしく、少年の主張発表栃木県大会は、大成功のうちに終了することが出来ました。ありがとうございました。
宇河新人大会③
≪試合結果≫
☆団体戦
〇男子ソフトテニス
1回戦勝利 2-0文星芸大附中、2回戦敗退 0-2泉が丘中
〇女子ソフトテニス
1回戦敗退 1-2城山中
〇男子卓球
予選リーグ1位(2勝0敗)3-1田原中、3-1陽北中
決勝トーナメント 1回戦敗退 2-3陽南中
〇女子卓球
予選リーグ1位(3勝0敗)3-1陽西中、3-1陽南中、3-0古里中
決勝トーナメント 1回戦敗退 2-3豊郷中
〇男子剣道
1回戦勝利 5-0 本郷中、2回戦敗退 2-2(本数負け)姿川中
敗者復活戦敗退 1-3 若松原中
〇女子剣道
1回戦敗退 0-4 陽西中、敗者復活戦 0-3 陽東中
☆個人戦(県大会出場者)
〇男子ソフトテニス ベスト8 飯島陸・三森洸希 ペア
〇男子卓球 ベスト16 小林拓未
〇女子卓球 準優勝 佐々木里菜、ベスト8 塚原姫奈


☆団体戦
〇男子ソフトテニス
1回戦勝利 2-0文星芸大附中、2回戦敗退 0-2泉が丘中
〇女子ソフトテニス
1回戦敗退 1-2城山中
〇男子卓球
予選リーグ1位(2勝0敗)3-1田原中、3-1陽北中
決勝トーナメント 1回戦敗退 2-3陽南中
〇女子卓球
予選リーグ1位(3勝0敗)3-1陽西中、3-1陽南中、3-0古里中
決勝トーナメント 1回戦敗退 2-3豊郷中
〇男子剣道
1回戦勝利 5-0 本郷中、2回戦敗退 2-2(本数負け)姿川中
敗者復活戦敗退 1-3 若松原中
〇女子剣道
1回戦敗退 0-4 陽西中、敗者復活戦 0-3 陽東中
☆個人戦(県大会出場者)
〇男子ソフトテニス ベスト8 飯島陸・三森洸希 ペア
〇男子卓球 ベスト16 小林拓未
〇女子卓球 準優勝 佐々木里菜、ベスト8 塚原姫奈
宇河新人大会②
≪試合結果≫
〇サッカー 1回戦勝利 2-0 若松原中
2回戦敗退 1-1(PK戦3-4)上河内中


〇男子バレーボール 1回戦勝利 2-0 上河内中
(県大会出場) 2回戦敗退 0-2 横川中
11位 敗者復活戦 1-2 古里中
順位決定戦 0-2 河内中、2-0 星が丘中
〇サッカー 1回戦勝利 2-0 若松原中
2回戦敗退 1-1(PK戦3-4)上河内中
〇男子バレーボール 1回戦勝利 2-0 上河内中
(県大会出場) 2回戦敗退 0-2 横川中
11位 敗者復活戦 1-2 古里中
順位決定戦 0-2 河内中、2-0 星が丘中
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
お知らせ
カウンター
2
9
4
3
2
4
4