地域協議会・PTA

地域協議会・PTA

生活指導委員会

11月20日(木)の夕方、生活指導委員会による下校指導が行われました。
すでに日も落ち暗くなっているところ、生徒達たちの下校時の安全を見守っていました。
生活指導委員会の皆さん、ありがとうございました。
(文章/写真 広報委員会)

市P連バレーボール大会

清々しい天候の下、11月16日(日)星が丘中学校にて第48回市P連バレーボール大会が開催されました。校長先生も応援に駆けつける中、多くの保護者の声援が会場全体を更に盛り上げていました。
試合前の練習からチームワークの良さが伝わり、第1試合はストレートで勝利、確実なサーブや鋭いスパイクが決まるたびに大きな歓声が飛び交っていました。
第2試合は熱戦の末、1セットを取り2・3セットを相手チームに奪われて惜しい結果となりました。
今大会では、選手の皆さんが楽しくプレーをされている様子が印象的で観戦している側も一体となって楽しませていただきました。
選手の皆さん、保健体育委員会の皆さん、お疲れさまでした。
(写真/文 広報委員会)

 

くにもとまつり 文化祭・農業祭

令和7年11月8日(土)・9日(日)、国本市民センターにて『くにもとまつり 文化祭・農業祭』が開催されました。
今年度も、国本地区の多くの地域団体が一堂に会し、交流と親睦を深められました。
研修委員会の皆さんは、文化祭の事前準備から作品の監視・片付けまで、陰で支えてくださいました。
農業祭では、国本中・国本中央小・国本西小・晃宝小のPTA有志による模擬店が出店。 雨にも負けず、焼きそば699食はあっという間に完売しました。
寒さの中にも、地域のつながりと笑顔があふれる、心温まる2日間となりました。
(写真/文 広報委員会)

研修委員会主催「体験講座」

10月6日(月)、研修委員会主催の「体験講座」が開かれました。
今回は、うどん打ちとアップルパイ作りの体験です。

会場は篠井地区市民センターの農産加工所。
指導員の先生お二人のご指導のもと、約15名の参加者が楽しく体験させていただきました。

まずはうどん打ち。うどん粉と塩を混ぜてこね、コシとのどごしの良い生地を作るために、足で踏み続けます。これがなかなかの重労働!交代しながら生地の感触を楽しみ、笑い声があちこちから聞こえてきました。ちょっとした運動にもなり、皆さん良い汗をかいていました。

生地を寝かせている間に、アップルパイ作りに挑戦。
先生が用意してくださった煮リンゴをパイシートで包みます。リンゴは酸味のある「紅玉」。焼き上がりが楽しみです♪

オーブンで焼いている間に、うどんを仕上げます。丸くのばして畳み、3mmほどに切ってゆで上げました。
試食会では、先生方手作りのけんちん汁に茹でたてのうどんをつけていただきました。野菜のうまみがたっぷりで、もちもちのうどんと相性抜群!焼き立てのアップルパイも酸味と甘みのバランスが絶妙で本当においしかったです。

みんなで協力しながら作業を進め、おいしい料理を囲んで会話も弾みました。
「楽しかった!」「またやりたい!」という声もたくさん聞かれ、笑顔いっぱいのひとときになりました。

参加してくださった皆さん、そして研修委員会の皆さん、お疲れさまでした。

(写真・文/広報委員会)



第2回PTA運営委員会

9月16日(火)19時から国本地区市民センター1階の学習室にて、令和7年度第2回PTA運営委員会が開催されました。
PTA会長・学校長の挨拶があり、各委員会の活動報告と今後の活動予定の発表がありました。
学校側からは各学年の生活状況報告、11月に行われる学校祭・親子奉仕活動について説明がありました。
(文/広報委員会)