日誌

学校日誌

学校生活の様子

 6年生の図工は「木と金属でチャレンジ」です。木材と針金を組み合わせて一つの作品に仕上げていきます。金槌やのこぎり,糸のこ盤などを上手に使いこなしています。6月6日(月)から6月17日(金)まで教育相談強化週間です。学級ごとに担任が児童一人一人と教育相談を行っています。

 機動班の皆様と学校業務の川部先生がプールをきれいに清掃してくださりました。6月13日(月)のプール開きに向けて準備が始まりました。

授業の様子

 2年生の図工は「くっつきマスコット」です。粘土の中に磁石を入れて好きなマスコットの形にしていきます。磁石でくっついたり離れたりして,とても楽しい作品になりました。1年生は音楽と算数です。音楽は「わらべうたであそぼう」で,歌いながら動きを合わせていく学習です。隣のクラスは足し算の学習です。ブロックを用いながら真剣な表情で取り組んでいます。

野外音楽会!

 5年生の音楽は,1組と2組が合同で行っています。場所は,外の「ふれあいの森」です。大谷石でできた机といすは,ひんやりと冷たく気持ちいいです。毎日目にしている「ふれあいの森」ですが,児童が授業を受けている光景はとても新鮮です。今日は,「茶色のこびん」をリコーダーと鍵盤ハーモニカで演奏しています。素敵な音色が「ふれあいの森」全体に響き渡っています。

元気っ子健康体力チェック!

 今日は体育館でシャトルランを行っています。5年生が2年生を補助しています。時間が経つにつれ,徐々に人数が減っていきます。待機している児童や周りの児童から自然と拍手が聞こえてきます。最後の一人になると,先生も一緒に走っていました。