日誌

学校日誌

プール開き

 早朝,プール開きを行いました。プールの授業や夏休みのプール開放時,児童が安全に楽しく利用できるように安全を祈願しました。今日は朝から快晴で気温もどんどん高くなってきましたが,水温は少し低めでした。早速,6年生が今年度最初の授業を行いました。1年ぶりに児童の歓声を聞き,夏の到来を実感しました。

授業の様子

 3年生の図工は背景を絵の具で表現する学習です。うすくのばしたりにじみを生かしたりしています。4年生の理科は電気のはたらきについて学んでいます。モーターを使ってプロペラを回しています。5年生の社会は,日本の梅雨や台風,季節風の特徴を調べています。6年生の家庭科は,三色野菜炒めとスクランブルエッグについての調べ学習に端末を活用しています。

学校生活の様子

 本日の午前中,PTA厚生部の皆様によるベルマークの仕分け作業が行われました。場所は,南館3階の児童会室です。色とりどりのベルマークがたくさんあります。これを種類ごとに分け,同じ大きさにそろえていきます。根気のいる大変な作業です。また,印刷室では,ウェブベルマークの登録をお願いする文書を印刷し,各クラスに配付してくださっています。厚生部の皆様,ご協力ありがとうございました。

 給食の時間です。配膳の準備をしている給食当番,配膳を待っている児童,「いただきます」の係,みんなマスクをしています。「いただきます」の前に食缶の中を空にします。全員前を向いて黙食です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせ(第1回)

 本日は,今年度最初の読み聞かせの日です。8名のボランティアの方と5名の教員で行いました。各学年の1組はボランティアの方が,2組は教員が担当しました。次回7月13日(水)は,1組は教員が,2組はボランティアの方が担当する予定です。ボランティアの皆様,ご協力ありがとうございました。

学校生活の様子

 6年生の図工は「木と金属でチャレンジ」です。木材と針金を組み合わせて一つの作品に仕上げていきます。金槌やのこぎり,糸のこ盤などを上手に使いこなしています。6月6日(月)から6月17日(金)まで教育相談強化週間です。学級ごとに担任が児童一人一人と教育相談を行っています。

 機動班の皆様と学校業務の川部先生がプールをきれいに清掃してくださりました。6月13日(月)のプール開きに向けて準備が始まりました。