日誌

学校日誌

スマホ出前講座(5・6学年)

 2校時(6学年),3校時(5学年)にスマホ出前講座を実施しました。「インターネットを使う時,知っておきたい大切なこと」について,ご講話いただきました。特に,「インターネットの仕組みを知ろう」「インターネットの得意なところと苦手なところを知ろう」についてポイントを絞り,具体的に分かりやすくお話くださいました。

授業の様子

 1年生は,ブルーベリーの食味体験の時間です。校舎南側の通路沿いあるブルーベリーの木から収穫しています。一人5個までということで,大きい実を探しながら慎重に収穫しています。教室に戻り,美味しくいただきました。2年生は,図工「大きくそだて,びっくりやさい」の時間です。形や色を工夫しながら,自分の好きなびっくりやさいを描いています。

校内授業研究会

 本日,5校時に研究授業を実施しました。3年1組の国語,要請訪問です。市教委から森田指導主事がお見えになり,ご指導をいただきました。子供たちは,自分の考えを伝え合いながら落ち着いて取り組んでいました。授業後,全職員で授業研究会を行いました。グループごとに授業に関する意見を交換し,全体で共有しました。森田指導主事からは貴重なお話を伺うことができ,今後の課題が明確となりました。森田先生,大変お世話になりました。

授業の様子(図工)

 6年生の図工「時空をこえて」の時間です。自分が行ってみたい場所やその時代を自由に描いています。まるで旅をしているような気持ちで想像を広げています。5年生の図工は「糸のこの寄り道散歩」です。下書きした板を糸のこで切り取ります。曲線も上手に切っています。切り分けした板を立てかけ色をぬり仕上げていきます。

授業の様子(図工)

 2年生は,「みんなでワイワイ紙けん玉」です。みんなでたのしい紙けん玉を作っています。けん玉の形や色を自由に決め,オリジナルけん玉の完成です。1年生は,「うきうきボックス」です。紙の箱を飾り,楽しく変身させています。箱の形や模様を生かした作品が多いです。