日誌

学校日誌

朝の学習の様子

 3年生国語の時間です。「話したいな,私の好きな時間」という題で作文を書き,来週みんなの前で発表します。今日は,各自端末に録音しながら発表の練習をしています。3年生別のクラスでは,国語の教科書に載っている詩を端末に入力しています。文章を入力する練習も兼ねています。2年生は,毎日九九のドリルを頑張っています。一の段と九の段以外はすべて学習済みです。1年生は,AI型個別学習ドリルに集中しています。操作も随分慣れてきたようです。

 

学校生活の様子

 12月6日(月)から12月10日(金)まで,校内長縄記録大会を実施します。児童会の保健体育委員会が中心となり企画・運営を担当します。今日は,4年生と5年生のクラスで練習が始まりました。体育館や校庭から聞こえてくる児童の元気なかけ声は,師走の到来を感じさせます。3年生は,外で理科の実験を行っています。光の性質について調べているようです。3年生の休み時間の様子です。「読書宝くじ」の当選発表に注目しています。

お弁当(おにぎり)の日

 本日は,年に1回実施しているお弁当の日(おにぎりの日)です。ほとんどの児童は自分で作ってきたようです。「先生見て」と袋から出してピースする児童や,「撮らないでください」と恥ずかしがる児童と様々です。また,まん丸なおにぎりや四角形のおにぎり,のりで顔を描いたおにぎりと様々です。おいしそうにおにぎりを頬張る姿を見ていると,何故か温かな気持ちになります。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

授業の様子

 5年生の図画工作,「地球は大きなキャンバスだ!」の様子です。ふれあいの森で行う授業に,児童は元気いっぱい取り組んでいます。枝や葉っぱが絵具で地面が画用紙です。それぞれアイデアを出し合い力作の完成です。