文字
背景
行間
各種お知らせ
本校の取組が市内全小中学校に紹介されました
7月に本校で行われた,数学の研究授業におけるタブレット端末の使い方が,市内の全小・中学校向けの広報誌に掲載されました。タブレットの機能も拡充されてきており,新しい形の授業スタイルが生まれてきています。ご家庭においてもAIドリルの積極的な活用をお子様に呼びかけていただきますようお願いいたします。
後期生徒会役員選挙立会演説会
6時間目に生徒会役員選挙立会演説会が開かれました。2年生4名,1年生3名が立候補し,みんな立派な発表でした。今回は,18歳成人に向けた主権者教育の一環として,市選挙管理委員会から本物の投票箱を借りてきました。少しは大人の気分になれたかな?
今日の給食は【晃陽地域学校園オリジナル献立】
今日は,地元の食材を使ったスタミナ丼,KOYOとんがんのうま煮と白桃ジュレ。生徒たちはモリモリ食べていました。
学校だより(5号)
学校だよりを配付しましたが,ホームページにも掲載します(これまでのものは 各種たより→ 学校だより に格納されています)。
宮っこチャレンジ④
今日は,「宮っ子チャレンジ」最終日でした。事業の皆様のご協力のおかげで,有意義な体験ができました。この体験を通して学んだことを今後の生活に生かしてほしいと思います。
※今日の12:30~13:00頃,ミヤラジで本校生徒2名がインタビューを受け,放送されまし
た。二人とも頑張りました。
①後藤愛犬病院 様 ②山王認定こども園 様
③滝乃金田屋 様 ④ 徳次郎保育園 様
⑤野沢の里 様 ⑥セブンイレブン宇都宮中里西店 様
⑦ミヤラジ 様
宮っこチャレンジ③
今日で3日目。出身小学校に行った生徒は以前と違う立場で教室にいることに新鮮な感じを受けていたようです。新たな学びでしょうか。また,当時からいる先生方からたくさん声をかけてもらい,うれしそうでした。
冨屋地区市民センターに行った生徒は,はじめは「大人だけの世界」に緊張したようですが,今日は慣れてきたようで笑顔で体験活動に取り組んでいました。
①冨屋地区市民センター ②晃陽中図書館
③冨屋小学校
④国本西小学校
宮っこチャレンジ②
宮っこチャレンジ2日目。生徒も昨日比べて表情に柔らかさが出てきたような気がします。今日も事業所の皆様,ありがとうございました。
① 篠井小学校 ② 手打ちうどん 榛名
③ 市冒険活動センター
④ セブンイレブン石那田店
⑤晃陽中学校図書館 ⑥篠井保育園
⑦半田リンゴ園
今週は2年生の宮っこチャレンジ(職場体験学習)です
金曜日まで,2年生が宮っこチャレンジで多くの事業所様に出かけていきます。今日は,事業所様の定休日等のため学校に残留した生徒は校庭の草むしりを頑張ってくれました。ファミリーマートインターチェンジ店,セブンイレブン徳次郎店でお世話になった生徒たちは初日ということもあり緊張気味でしたが,お店の方が褒めてくださいました。みんな,明日からもがんばりましょう!
今日の様子
【写真①】昼休みに図書館に行ってみると,委員会の生徒が本の貸し出しをしていました。委員会活動にみんなしっかり取り組んでくれています。
【写真②】体育館では,来週から始まる2年生の「宮っこチャレンジ(社会体験学習)」に向けての事前指導が行われていました。コロナ禍にもかかわらず受け入れてくださる事業所の皆様に感謝したいと思います。2年生の皆さんにとって貴重な体験ですから,しっかりと「大人の世界」を体験してきてほしいと思います。
① ②
今日の給食は「セルフ照り焼きチキンサンド」!
今日は,セルフ照り焼きチキンサンド,ミネストローネスープ,フローズンヨーグルトという人気メニュー。おかわりジャンケンには,多くの生徒が参戦し,争奪戦になっていました。野菜もたっぷりで,もりもり食べていました。
1年2組があいさつ運動を行いました
9月6日(火),1年2組の生徒たちがあいさつ運動に取り組んでくれました。夏休み明けから,「あいさつの声が少し小さくなってきたかな?」と心配していたので,1年2組の生徒たちの元気なあいさつを心強く感じました。
期末テスト予想問題を作っています
30日の課題テストに続いて9月9日(金)には期末テストが行われます。そのため,朝の学習でみんなが勉強しやすいように,図書学芸員会が期末テスト予想問題を作っています。今はパソコンで作るので字も見やすくなっています。高得点を期待したいと思います。
表彰式が行われました
★ 「栃木県中学校総合体育大会」 女子400m自由形 第一位 3年1組 福田 円 さん
「栃木県中学校総合体育大会」 女子800m自由形 第二位 3年1組 福田 円 さん
国体での活躍も期待しています!
★ 「歯と口の健康週間標語コンクール」一席 3年2組 髙橋 優斗 さん
「歯と口の健康週間標語コンクール」三席 2年2組 五十嵐 ちよみ さん
おめでとうございました!
夏休み明け学校朝会が行われました
夏休み明けの教室や廊下では,久しぶりに会う友達と嬉しそうに会話する姿が多くみられました。
学校朝会では,校長先生から「困ったことや悩んでいることは言葉や態度に出して,周りに気づいてもらえるようにしましょう」と話がありました。自分のことはもちろんのこと,周りの友達にも目を向けながら,みんなが明るく元気に学校生活が送れるようしていきましょう。
皆さんの中には,心新たに勉強や部活動,進路に向けてやる気十分の人も多いことと思います。文化祭や宮っ子チャレンジ(2年),冒険活動(1年)など行事も盛りだくさんです。目標をもって取り組みましょう。
ただ,何かあったら一人で悩まず周りを頼ることを忘れずに。
横断幕を設置しました
3年生の福田円さんの全国大会出場を祝して,横断幕を設置しました。
第二駐車場前に設置していますのでぜひ皆さんご覧ください。
PTA顧問会からの寄贈になります。櫻井会長をはじめ,顧問会の皆様いつも温かいご支援を有難うございます。
また,いちご一会とちぎ国体の応援横断幕が全校に配付されました。
あと50日を切りました国体の成功に向けてみんなで盛り上げて参りましょう。
先日まいたマリーゴールドも少しづつ花が咲き育ちはじめました。
第62回全国中学校水泳競技大会に出場しました
3年生の福田円さんが,宮城県仙台市で行われている第62回全国中学校水泳競技大会に出場しました。
8月18日(木)は800m自由形に出場し10位と大健闘。8月19日(金)には400m自由形に出場しました。
トレーニング指導を実施しました
28日(木),本校の運動部を対象として「トレーニング指導」が実施されました。専門家に来ていただき,効果的なトレーニング方法を教わり,部員たちも楽しく取り組むことができたようです。※この様子は,NHK・とちぎテレビ・下野新聞・毎日新聞の取材を受けました。今回も多くの生徒がインタビューを受けていました。
祝 全国大会出場!
28日(木),29日(金)に行われた水泳の県大会で,福田 円さんが400m自由形と800m自由形の2種目で,全国大会に出場することになりました(400mは1位,800mは2位)。おめでとうございます!全国大会でも,持てる力を出し切ってください。
※先ほど2種目で1位と誤りがありましたことお詫びいたします。
剣道部が県総体剣道大会に出場しました
7/26(火)に県北体育館で県総体剣道大会が行われ,男子個人戦には3年の入江立樹さんと小林玲央さんが出場しました。結果は2人とも1回戦敗退ではありましたが,堂々とした戦いぶりでした。
また,女子団体戦では栃木東中学校と一回戦で対戦し,代表戦までもつれ込む接戦となりましたが,惜しくも敗退しました。敗退はしましたが,相手に向かって堂々と打ち込んでいく戦いぶりは立派でした。
明日から夏休みが始まります!
本日7/20(水)5校時に,夏季休業前集会が行われました。
最初に行われた表彰では,水泳の各種大会で多くの入賞を果たした3年1組福田円さんと,総体宇河地区剣道大会男子個人で第三位に入賞した3年2組入江立樹さんが表彰を受けました。県大会での活躍を期待しています!
校長先生の話では,本田宗一郎氏が残した言葉が紹介されました。
「見たり」「聞いたり」「試したり」の三つの知恵で一番大切なのは「試したり」である。人生の参考にしてください。
規則正しい生活に心掛け,充実した夏休みを過ごしましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |