文字
背景
行間
各種お知らせ
晃陽中 快進撃!
サッカー部が決勝に、野球部が準決勝に進出しました!
新人大会宇河地区大会7
【卓球部男子】
新人大会宇河地区大会6
【剣道部女子】
2回戦 対 宝木中 勝利
準々決勝 対 国本中 惜敗(ベスト8 県大会出場)
新人大会宇河地区大会5
【卓球部女子】
宇河地区新人大会4
【剣道部男子】
1回戦 対 旭中 2対1
2回戦 対 国本中 惜敗
今年は部員が少ないながらも、よくがんばりました。
宇河地区新人大会③
【女子バスケ部】
1回戦 対 星が丘中 90対21
2回戦 対 清原中 32対54
宇河地区新人大会②
【野球部】
1回戦 対 田原中 9対1 明日は2回戦です。
新人大会宇河地区大会が始まりました。
今日(10/14)はサッカー部,バスケ部,野球部の試合が行われました。はじめて大会に出場した選手もいましたが,みんな一生懸命ボールを追いかけていました。勝って自信をつけ,負けて多くのことを学んでほしいと思います。
【サッカー部】
今大会は上河内中・田原中との合同チームとして出場。本日2勝。明日は準々決勝です。
2学期始業式
今日から2学期。始業式では各学年の代表生徒が2学期の抱負を発表し,校歌では指揮者,伴奏者が頑張ってくれました。また,校長からは「歌は良い。歌とともに思い出が蘇る。合唱コンクール(10/29)で歌うクラスの曲が良い思い出となるようみんなで力を合わせてがんばってほしい。」という話をしました。本校の生徒が校長の話をよく聞いてくれることは以前に書きましたが,先生方もしっかり聞いているようで,私が話題に出した3曲(AKB「紙飛行機」,エレファントカシマシ「俺たちの明日」,コブクロ「轍(わだち)」)を,係の先生がお昼の校内放送で紹介してくれました。
1学期終業式
終業式では,各種の表彰と各学年代表生徒による作文発表がありました。また,久しぶりに校歌を歌いました。今日の体育館は寒かったので,半そでの生徒にはつらかったのではないでしょうか。生徒の皆さんは,この休みの間に自分で衣替えの準備をしましょう!(自分のことは自分でやる)。
今日は「目の愛護デー」
ということで,給食ではビタミンを多く含んだ目に良い食材が使われました。授業でもタブレットの使用が増えていますので,目の健康には気を付けたいものですね。
校内研究授業(1年1組)
1年1組で道徳の校内研究授業を行いました。タブレットの活用にみんなすっかり慣れているようでした。いろいろな機能が追加されてくるので教員の方がついていくのが大変ですが,みんな頑張っています。
オータムフェスティバル(吹奏楽部)
先週末に,吹奏楽部がオータムフェスティバルに出場しました。少ない人数ながらも顧問の先生の指導のもと日々練習に励んでいます。今後,文化祭や地域のまつりにも参加します。楽器をもった姿が凛々しいですね。
生徒作品が掲示されています
先月の社会体験学習で本校の図書館で活動した生徒が製作した作品が掲示されています。器用に作られた作品に感心しました。
文化祭の有志発表参加者の審査
文化祭では,午後の部で有志発表を予定しています。今日は出場を希望する団体の審査が行われました。みんな,練習の成果が発揮できたでしょうか。当日の発表を楽しみにしています。
校内研究授業の様子
9/28(水),「スマホが身体に及ぼす危険性」と「ICTの活用」をテーマに,校内研究授業を2年1組で実施しました。生徒たちはタブレット端末にもすっかり慣れ,上手に使って話し合い活度を進めていました。授業後には,教育委員会の指導主事の先生を指導助言者として,先生たちも授業の実力を高めるための勉強会を行いました。
あいさつ運動
今日は,生徒会執行部と3年1組があいさつ運動を行ってくれました。爽やかなあいさつで,良い1日のスタートをきることができました。
いじめゼロ集会
今日の生徒会朝会は「いじめゼロ集会」でした。全校生がいじめゼロにむけた標語を作成し,優秀作品を表彰しました。いじめの根絶は,「来てよかった」「行かせて良かった」と思える学校づくりの第1歩。これからも意識を高めていきたいと思います。被表彰者と作品は以下のとおりでした。
最優秀賞 永岡 祐樹さん(3年1組) 「つぶやこう ひとこと言える その勇気」
優秀賞 入江 立樹さん(3年2組) 「大丈夫! はなつ言葉は いつも嘘」
優秀賞 梅澤 美羽さん(2年 1組) 「いじめゼロ 優しい言葉が 第一歩」
優秀賞 大島 颯音さん(2年2組) 「勇気を出して 話そうよ 君の心のSOS」
優秀賞 鈴木 愛子さん(1年1組) 「いじめゼロ ふわふわ言葉で 花開く」
優秀賞 村田 花凛さん(1年2組) 「笑顔ある クラスの第一歩は 「思いやり」」
合唱コンクールの練習が始まっています
今年度は,昨年度に実施できなかった合唱コンクールを実施する予定です。生徒たちも徐々に気合が入ってきたようです。本番でどんな曲を聞くことができるか,今から楽しみです。
前期生徒会専門委員会の皆さん,ご苦労様でした!
今日は最後の前期生徒会専門委員会が行われました。みんな,晃陽中学校のために頑張ってくれました。ありがとうございました。次回からは後期の委員さんたちが活動します。
※ 美化緑化委員会,広報委員会のみなさん,今回は写真を撮りそびれてしまいました。すいませんでした。
給食委員会
執行部
保健体育委員会
図書学芸委員会
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |