文字
背景
行間
お知らせ
各種お知らせ
校門の工事の進捗報告
先週末に,校門手前のコンクリート舗装が行われ,現在も校門は全面通行止めになっております。
ご面倒をおかけしておりますが,あともうしばらくのご辛抱をお願いいたします。
ご面倒をおかけしておりますが,あともうしばらくのご辛抱をお願いいたします。
生徒用トイレ(2・3階)洋式化工事も始まりました。
校門の工事に並行して,2・3階の生徒用トイレの洋式化工事も始まりました。
便器を洋式型に変更するだけでなく,床材の変更,そして個室それぞれを広くするためにパーティション(パーテーション(壁))も付け替えられます。どんなトイレが出来上がるか楽しみですね。
ちなみに現在の状況です。

すっきり片付きすぎて,なんだか恥ずかしいですね。
1か月と少しの間,生徒の皆さんは別の階,及び体育館のトイレを使っていただきます。
校門工事の進捗は次のとおりです。上が10月1日内部の鉄筋の様子,下が10月3日コンクリートを流し込むところです。

便器を洋式型に変更するだけでなく,床材の変更,そして個室それぞれを広くするためにパーティション(パーテーション(壁))も付け替えられます。どんなトイレが出来上がるか楽しみですね。
ちなみに現在の状況です。
すっきり片付きすぎて,なんだか恥ずかしいですね。
1か月と少しの間,生徒の皆さんは別の階,及び体育館のトイレを使っていただきます。
校門工事の進捗は次のとおりです。上が10月1日内部の鉄筋の様子,下が10月3日コンクリートを流し込むところです。
学校だより6号です。
学校だより6号です。学校だより(R2、6号、9月).pdf
校門の改修工事が始まりました。
本日より校門(東門)の改修工事が始まりました。
歴史を重ねた大谷石の校門でしたが,建築基準法などの関係で新たに作り直されることになりました。
工事は生徒の登校が終了してからの8時半ころから始まります。
いろいろとご不便をおかけしますが,どうぞよろしくお願いいたします。工事は10月末までの予定です。
※外した大谷石の一部は校地内のどこかで再利用する予定です。

歴史を重ねた大谷石の校門でしたが,建築基準法などの関係で新たに作り直されることになりました。
工事は生徒の登校が終了してからの8時半ころから始まります。
いろいろとご不便をおかけしますが,どうぞよろしくお願いいたします。工事は10月末までの予定です。
※外した大谷石の一部は校地内のどこかで再利用する予定です。
校庭にバスケットゴールが設置されました。
宇都宮市は「宇都宮ブレックス」の協力も得て、3x3の体験教室やゴールの設置などバスケの普及に力を入れてきました。
その活動の一貫として,本校にもバスケットゴールが設置されました。
野球部のレフト側が少しせまくなってしまいましたが,野球のボールが見事ゴールしたときには10点!ということで・・・・。


その活動の一貫として,本校にもバスケットゴールが設置されました。
野球部のレフト側が少しせまくなってしまいましたが,野球のボールが見事ゴールしたときには10点!ということで・・・・。
カウンター
1
2
6
8
2
0
9
リンクリスト
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |