※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
ブログ
令和4年度2学期
夢育劇場「船頭劇」の練習風景
講師として2人の演劇の先生に来ていただき,船頭劇のご指導を受けました。
劇の発表に向けて2回,ご指導いただきます。立ち位置は,声の出し方は・・・
積み荷を降ろすときは,どのようにおろせばいいかな?
荷物が重いのだから,「よいっしょ」という気持ちがないと伝わらないよね。
現代に戻った場面。登場人物が近いときは,どんなことに注意してセリフを言えばいい?
1回目の指導内容を2回目に活かします。
ト書きをよく読んで,気持ちを込めてセリフを言わないと・・・
さあ,2回目の指導。衣装をつけて演じます。
どうすれば見ている人に気持ちが伝わるかな?目線はどうすればいいかな?
考えて演じます。
裏方,放送担当の6年生。効果音や音楽をタイミングに合わせて流します。
2年生は初めての劇。エンディングは,どうしよう。これからの課題,本番までにしっかり練習します。
ご指導いただいたことに注意して練習を重ね,12月3日に披露します。
どんな船頭劇になるか,お楽しみ。
【トピックス】
11月22日に,『第49回宇都宮市小学校陸上競技大会』が,栃木県総合運動公園の第二陸上競技場で行われました。
参加した選手たちは,約1か月間,放課後の練習に取り組んできました。
当日は天候にも恵まれ,練習の成果を思う存分発揮することができました。
【今日の献立】
麦入りごはん・鶏肉とカシューナッツの炒め物・キムチスープ・牛乳
今日のおいしい顔は3年生です。
新着
44日間の長い夏休みが終わり,子供たちがたくさんの荷物や夏休みの作品を持って学校に登校してきました。
各教室では,まず,夏休みの宿題や作品の提出や夏休みの思い出話などが行われました。
夏休み明け初日の給食は,カレーライス。デザートはカップのガリガリ君でした。
昼休みには,夏休み明け集会を行いました。
全校スピーチは,夏休み明けでしたが,家でたくさん練習してきたのでしょう。
1年生から6年生までの児童各1名が「夏休みの思い出」「がんばっていること」「料理の作り方」などについて,
全校生の前で堂々と発表することができました。
【校長先生の話】
まず,「元気なあいさつ」「よく学び」「よく遊べ」の振り返りを全校生でしました。
次に,...
清原北小 令和7年度 年間行事予定(R7.5.16現在) .pdf
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
カウンター
1
1
9
2
4
7
3