ブログ

令和7年度1学期

【スクスク】全校スクスク(保健・食育)

夏休みに入る前に,保健室の先生と栄養士の先生から夏休みの過ごし方についてお話がありました。

テーマは「よくたべ よくねむり げんきな なつやすみ」です。

朝ごはんには3つのスイッチ(体・脳・お腹)があることから,おすすめの朝ごはんについて説明がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


次に,有名なスポーツ選手は10時間の睡眠時間を取っていること,小学生の必要な睡眠時間は9~10時間と話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 



子供たちは,熱心に話を聞いていました。元気で楽しい夏休みが送れることを願っています。

お知らせ 市水泳競技大会Aブロック

かわちドリームプールで市の水泳競技大会が開かれ,5,6年生の代表選手が大会に出場しました。

たくさんの応援をもらって,練習の成果を出すことができた大会となりました。

大会が終わった後の選手たちの顔は,充実感であふれていました。

 

(大会の写真撮影は禁止されています。)

 

会議・研修 【板戸ふれあい学習】6年大豆「芳賀在来」プロジェクト 種まき編

ボランティア「たねっこ」さんの企画で,今年もプロジェクトスタートです。

まず,読み聞かせボランティアもしてくださっている方がとちぎの民話「大豆三粒の大仏」を読んでくださいました。

次に,今年も素敵なゲスト 西岡 桃さん からの説明です。

西岡さんは大田原在住の20代で,農業に魅力を感じている方です。

昔,鬼怒川から東の地名は芳賀だったそうです。そこで受け継がれてきた大豆「芳賀在来」。

それを引き継いでいこうということで,西岡さんが植え方から収穫のタイミングを説明してくださいました。

2年前の6年生から種を植え始め,昨年の6年生に引き継がれ,今年の6年生も昨年取れた種を教材園にまきました。

今年の収穫も楽しみです。