日々の様子

令和7年度2学期

キラキラ 【幼保小連携】マリア幼稚園との交流活動

マリア幼稚園の年長さんが清原北小学校に来て,1,2年生と交流活動を行いました。

1,2年生は,朝からとても楽しみにしていました。

まず,体育館で全員で「じゃんけん貨物列車」をしました。

音楽に合わせて,電車のようにつながって動く幼稚園生と1,2年生はみんな笑顔でした。

次は,「清北小校内ウォークラリー」です。

1,2年生が幼稚園生と手をつないで校舎内を案内し,2年生は各教室の説明をすることができました。

最後に,2年生手作りのメダルを幼稚園生にプレゼントし,幼稚園生はとても喜んでいました。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【板戸ふれあい学習】川の一里塚学習

3年生は総合的な学習の時間「とび出せ板戸たんけん隊」,6年生は社会「江戸幕府と政治の安定」の学習で

江戸時代に栄えた鬼怒川の板戸河岸に行き,大杉神社や坂本家を見学しました。

4年生と5年生は板戸ネイチャークラブの方々と一緒に理科の学習を行いました。

4年生は理科「季節に見られる生き物の観察」で鳥の観察,5年生は理科「川原や河岸の様子の観察」で鬼怒川の中流の様子を見学しました。

秋晴れの下で,板戸町の歴史や自然を学ぶことができ,板戸町のよさを感じていました。

  

 

 

 

 

 


  

 

 

 

 

 

 

 


  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

本 秋の読書週間

10月20日から10月31日は読書週間でした。

図書委員会主催のイベント「宝探し」には,授業が終わるとすぐに,みんな図書室に集まってきて,イベントが始まるのを楽しみに待っていました。

おはなし給食では,「ルルとララのスイートポテト」の本に合わせて,スイートポテトがデザートに出ました。

朝の時間には,図書委員会による読み聞かせが行われました。

図書委員さんは緊張していた様子でしたが,各学年,本を見ながら熱心に聞いていました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! 宇都宮市陸上競技大会

宇都宮市の各小学校の5,6年生の代表が集まって,カンセキスタジアムで陸上競技大会が開かれました。

朝は,送ってきてくださった保護者の方に見送られて学校を出発しました。

午前中は100m走,走り幅跳び,走り高跳び,午後は,男女混合400mリレーが行われました。

代表選手は,放課後の練習を生かして,大きく立派なスタジアムで一生懸命に走ったり,跳んだりしました。

また,自分の学校の友達を熱心に応援し,他校の選手の素晴らしい走りに感動するなど素晴らしい大会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  
 

注意 避難訓練(竜巻)

業間に竜巻が発生し,清原北小学校に近づくことを想定した避難訓練を行いました。

竜巻が近づく放送が入ると,担任の指示をよく聞き,「お・か・し・も・ち」を守って,北側の廊下や資料室に移動しました。

避難している間は,姿勢を低くして,頭を守って,動かずに通り過ぎるのを待つことができました。

避難訓練終了後は,自分の避難について振り返りをしました。また,竜巻が発生したときの自分がとるべき行動についてワークシートに記入することができました。