学校の様子

学校の様子

鉛筆 期末テストを実施しました。

 9月7日(木)、全学年で期末テストを実施しました。朝早く登校して勉強をしている生徒や休み時間も机に向かって勉強している生徒など、一生懸命な姿がたくさん見られました。
 開始のチャイムがなってから、この夏休みの学習の成果を発揮しようと真剣に取り組んでいました。1年生もだいぶ慣れ、3年・2年の教室同様、問題用紙に向き合う生徒たちの姿勢に「よし頑張るぞ!」という気迫を感じました。
→自宅に帰ったら、次の3点を振り返ってみてください。
①じっくり問題を読んで解答したかどうか。②時間配分に気を付けて問題を解いたかどうか。
③解答用紙に丁寧に文字を書いたかどうか。(氏名をきちんと書いたかどうか。)
*「継続は力なり」です。
勉強で大切なのは、見直し・振り返り、そして積み重ねが大事。ぜひ、ご家庭でも話題にしてください。

3年生頑張ってます。

努力の成果を発揮しよう

2年生頑張ってます。

集中

1年生頑張ってます。

真剣です。

NEW 激励会を行いました。

 9月6日(水)、8日(金)の水泳競技から始まる宇河新人大会の激励会が行われました。
*新体制となった各部の部長がユニフォーム姿で、大会への意気込みや目標等を発表、応援サプライズも行われ、最後に校長先生からは先日の男子バスケットボールワールドカップの活躍や言葉の力を活用し、激励の言葉をいただきました。「 各部とも力強い決意で成長と頼もしさを感じた。部員全員が「チーム清原」一丸となって、モチベーションを高め。先ほどの決意・目標等が達成できるよう全力プレーで頑張ってきてほしい。」
*新人大会らしくのびのびと元気よく、「チーム清原」一丸となった快進撃を大いに期待しています。
 保護者の皆さんの熱い応援をお願いします。
・各部の部長からの大会への意気込み発表の様子です。

各部の意気込み
 
 部長のかけ声で部員が起立







 サプライズ応援
    
 

エールの拍手!
 
頑張るぞ、おぉ!

部長勢揃い!

部長+生徒会、パワーアップ!

鉛筆 質問教室②、FIGHT!

 9月5日(火)、期末テスト2日前、放課後に2回目の質問教室を実施しました。昨日同様、どの学年も先生方に積極的に質問する姿が見られ、疑問点の解決に頑張っていました。
*各教科、ワーク等の最終の見直しや重要事項の暗記、ポイント確認をしっかり行って、7日(木)の期末テストに臨んでほしいと思います。
     

    

   

   
頑張ろう1年生。
    

        
頑張ろう3年生。
       

       

      

      
頑張ろう2年生。  

NEW 質問教室、頑張ってます。

 9月4日(月)、記録的短時間大雨情報や洪水警報が発令、清原中学校への避難指示が出されるなど災害の危険が懸念されましたが、15時過ぎには校庭北側の水もはけ、雨も小康状態になりました。まさに強風を含め「バケツをひっくり返したような」経験したことのない雨が急に降ってきてびっくりしました。
*保護者の皆様には、さくら連絡網のメール内容(お迎えや車の動線等)にご理解とご協力をいただきありがとうございました。
    そのような中でしたが、期末テスト3日前、放課後に1回目の質問教室を実施しました。どの学年も先生方に積極的に質問する姿が見られ、疑問点の解決に頑張っていました。
*明日も質問教室があります。各教科、ワーク等の最終の見直しや重要事項の暗記、ポイント確認をしっかり行って、7日(木)の期末テストに臨んでほしいと思います。
      
 積極的に質問します。
  
  
 
頑張ります。
 
とにかくすごい豪雨でした。

 17:30頃の校庭南側。

NEW 躍動、U16陸上競技選考会

    9月2日(土)、カンセキスタジアムにて、第24回U16陸上競技最終選考が行われました。
 横断幕とチームシャツ「一心不乱」の合言葉の下、出場種目で自己ベストを目指して躍動しました。おかげさまで「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
*来週の9日(土)10日(日)の宇河新人大会でも記録の更新、県大会目指して頑張ってください。
 1・2年生中心の「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎や応援等、ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
       
棒高跳メンバー

  
ジャンプ
   
成功

成功

宙に舞う

スタートダッシュ!

300m走

100m走
       
先輩の応援が力になります。
   
   
午後も頑張ります。

お知らせ 創立75周年記念事業航空写真撮影

 9月1日(金)、清原中学校の創立75周年記念事業として、全校で航空写真・集合写真の撮影を行いました。業者の方は朝早くから来校され、校庭に人文字ラインを描かれました。
 学級ごとに生徒が、綺麗に描かれたデザインのところに並び、業者の方の合図で一斉に色パネルを頭の上に掲げて撮影を行いました。撮影は、ドローンで行いました。その後、全員の集合写真を撮影して記念写真の撮影が全て終了しました。
*完成した写真を見るのが楽しみです。
*10月21日(土)創立75周年記念式典(文化会館)
  

 いよいよ撮影です。

ドローンが上空に。
  
撮影中

頑張りました。

集合写真の準備

「チーム清原」勢揃い

NEW 地域学校園あいさつ運動を実施しました。

 9月1日(金)、地域学校園あいさつ運動を実施しました。前回は悪天候のため中止となりましたが、今回は学校園の5つの小学校である清原中央、清原南、清原東、清原北、ゆいの杜小へ本校の生徒が行き、今年度から新調した挨拶運動のたすきやのぼりも使って、登校中の児童やお世話になった先生方に明るく元気にあいさつを交わしました。
*気持ちよく学校生活を過ごすためにもさわやかなあいさつは欠かせません。これからも、あいさつが校内中に飛び交う、優しさと思いやりあふれる清原地域学校園にしていきましょう。
 参加した生徒の皆さん、朝の忙しい中、ご苦労様でした。
      
 清原中央小
     
母校はいいなぁ
 
  笑顔でピース!
    
 清原南小
 
笑顔でピース! 
  
清原北小

笑顔でピース!
   
清原東小

笑顔でピース!
  
ゆいの杜小

笑顔でピース!

NEW 「校長室からこんにちは」第6号

 8月31日(木)、「校長室からこんにちは」第6号を発行しました。
本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
 今後とも引き続き、「前向きな気持ちをもって、粘り強く」をモットーに、本校の目指す3つの生徒像「頑張る人」「考える人」「思いやりのある人」となるべく、「チーム清原」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。
 また、本校の教育活動の様子、学校行事、学年行事、各種大会等における生徒たちの活躍等を随時、画像とともに更新していきますので、保護者や地域の皆様には、今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。
さくら連絡網・下記の添付ファイルでも参照できますので,ご一読いただければ幸いです。
050831 校長室からこんにちは第6号 ー.pdf
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
 




鉛筆 実力テスト②を実施しました。

  8月31日(木)、3年生が2回目の実力テストに臨みました。夏休みの学習の成果を発揮すべく、集中して一つ一つの問題に真剣に向き合う姿がありました。
 7月の実力テスト①の反省を生かして、じっくり問題を読んで解答する、時間配分に気を付ける、丁寧に文字を書く等、落ち着いて取り組むことができたでしょうか。
*中間テストや9/7(木)の期末テストと違って、1・2年生履修済みで出題範囲が広く、高校入試を意識した形式となっています。
今回の実力テスト②は、夏休み明けの成果を試すとともに、進路を選択する上での重要な資料となります。
改めて、現時点での自分の実力を把握し、自分の進路実現に向けて努力を続けてほしいと思います。
「継続は力なり」です。「夏の努力を今こそ発揮、頑張れ3年生!」

画像)どのクラスもテストに向かう姿勢が素晴らしいです。

1組

2組

3組

4組

5組

6組

7組

給食・食事 美味・1学期後半給食スタート

 8月30日(水)、1学期後半の授業開始に伴い、本日から給食もスタートしました。
本日のメニューは、チキンカレー、海藻サラダ、乳酸菌ゼリー、麦入りご飯です。
*栄養そしてボリューム満点の給食、とってもおいしかったです。栄養教諭の先生、そして調理員の皆様、引き続き、健康面、カロリーバランスを考えたメニューをよろしくお願いします。

スパイシー ごちそうさまでした。

元気もりもり、午後の授業も頑張るぞぉ!

旨い!

NEW 夏休み明け全校集会を行いました。

8月30日(水)、1学期後半の授業スタート、夏休み明けの全校TV集会がありました。
    10数名の生徒が、LRTを利用して登下校しました。
 校長先生からは、この夏休みやLRTに関する簡単な質問、大きな事故やけがもなく元気に登校できたことや夏休み40日間の振り返り、県総体や関東・全国大会等での3年生の頑張り、感動あるプレーを称えました。
 さらに、1学期後半のスタートにあたり、安心安全な学校生活の継続、困ったことや不安なことがある時はすぐに誰かに相談してほしい、「夏休みモード」から「学校生活モード」への転換等、「よし、頑張るぞぉ」と気持ちを切りかえ、生活リズムを整えて学校生活を送ってほしいとの話をしました。
 また、創立75周年記念式典【10月21日(土)市文化会館】にも触れ、清原中生である自信と誇りをもって、これからの清原地域の未来を担っていくことのきっかけとなることを願っていますとの話がありました。
*今後とも、3つの「頑張る人」「考える人」「思いやりのある人」となるべく、「チーム清原」一丸となって勉強に運動に部活動等に頑張っていきましょう。
 
 
話を聞く態度が身に付いています。

LRTに乗った人?
 
「はい」
  
 
100年目の清原中を見据えて
 
頑張るぞぉ~
 
8/30(水)登校の様子

LRTで帰ります。(ゆいの杜方面)

NEW 西側道路の桜の木を伐採しました。

 8月28日(月)、登校時に支障をきたしていた西側道路沿いの桜の木を伐採しました。惜しむ声もあったのですが、生徒の安心安全な登下校や視界良好を優先しましたのでご理解とご協力をよろしくお願いします。
 →  
伐採しました。

前方も見やすくなりました。

NEW 未来へ進む「ライトライン」②

 8月28日(月)、全面開業から3日目、皆さんはもうすでに乗車しましたか?実際に、駅東口まで載りましたが、音も静かで揺れもあまりなく、車内からの景色も最高、快適な25分間でした。
*清原中学校から最も近い停留場である「清陵高校前」の様子や駅東口等を紹介します。通りがかった女子バレーボール部の皆さん、ご協力ありがとうございました。
   
宇都宮駅東口まで運賃300円
  
私たちも乗りたいです。
   
東口に到着(所要時間約25分)
 

お祝い LRT全面開業・フラッグ授与式に参加しました。

 8月26日(土)、本日は次世代型路面電車(LRT)の宇都宮芳賀ライトレール線の開業日です。全国初の全線新設の路面電車は、県内外から熱い視線を向けられています。
*本校からは、清原地区市民センター前停留場での「フラッグ授与式」(未来へのエールを乗せたライトラインフラッグ)や「お迎え隊」に参加しました。7人の生徒が旗を持って笑顔でお迎えし、3人の生徒が立派にフラッグを授与し、その後のインタビューにもしっかりと受け答えする姿は頼もしい限りでした。
 未来へつながる「交通未来都市」宇都宮そして私たちの住んでいる清原地区が10年、20年先も持続的に発展・成長し続けていくことを期待しています。
  
LRT楽しみです。
       
12:45到着
   
未来へ進むライトライン
  
フラッグ授与式
    
代表挨拶

記念撮影です。

花丸 親子除草作業③

8月26日(土)、早朝にもかかわらず、約600名が参加し、4年ぶりにPTA親子除草作業が行われました。 
 暑い中、ご協力くださった地域協議会・保護者の皆さま、生徒の皆さん、本当にありがとうございました。また、企画・運営にあたりご担当いただいたPTA執行部・環境部の皆様、大変お世話になりました。
 
  
  
   
   
  
   
これだけの袋が集まりました。
  
ご参加いただきありがとうございました。

花丸 親子除草作業②

 8月26日(土)、早朝にもかかわらず、約600名が参加し、4年ぶりにPTA親子除草作業が行われました。
*間もなく夏休みが終わり、30日(水)より生徒が登校し、1学期後半の授業が始まりますが、きれいな環境で始められることをうれしく思います。
 暑い中、ご協力くださった地域協議会・保護者の皆さま、生徒の皆さん、本当にありがとうございました。また、企画・運営にあたりご担当いただいたPTA執行部・環境部の皆様、大変お世話になりました。

テニスコート周辺
 
頑張ってます。
  
鉄棒周辺
        

 親子で除草作業

 楽しいです。

清原農園にも雑草

 
リヤカー登場
 
笑顔でピース!

暑い中ありがとうございました。

NEW 親子除草作業ありがとうございました。

 8月26日(土)、早朝にもかかわらず、約600名が参加し、4年ぶりにPTA親子除草作業が行われました。
 清原中学校は「清原の杜」に代表されるように敷地が広いです。短い時間でしたが、普段なかなか手入れが行き届かない場所の除草や環境整備等を行っていただき、とてもきれいになりました。
*間もなく夏休みが終わり、30日(水)より生徒が登校し、1学期後半の授業が始まりますが、きれいな環境で始められることをうれしく思います。
 暑い中、ご協力くださった地域協議会・保護者の皆さま、生徒の皆さん、本当にありがとうございました。また、企画・運営にあたりご担当いただいたPTA執行部・環境部の皆様、大変お世話になりました。
  
よろしくお願いします。

早朝6:20
 
手際よく
 
 頑張ります。
 
手強い雑草
  
 大量の雑草
 
錬成階段にも雑草が・・・

袋一杯の雑草

正門付近

余裕の3年生です。

花丸 熱戦、全中陸上競技大会

 8月25日(金)、愛媛県総合運動公園陸上競技場(ニンジニアスタジアム)で開催されている第50回全日本中学校選手権大会の様子を紹介します。全国大会4日目の【男子走高跳】に出場しました。
 7月に1m85cmをクリアーした後も県総体そして関東大会では自己ベスト・記録に挑戦してきました。
 雨が降りしきる中、横断幕「一心不乱」の下、全国の強豪選手に臆することなく、スタンバイから跳躍の瞬間まで、この3年間磨き上げてきた技能と集中力で猛暑の中、ベストを尽くしました。
*結果は、目標には届かなかったものの関東大会の記録を上回る1m79cm、よく頑張りました。
*宇河総体、通信陸上から県総体そして集大成となる関東大会・全国大会に出場し、おかげさまで「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
 保護者の皆さまには連日の猛暑の中、遠方まで足を運んでいただき、選手への熱い応援等、ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
      
大きな心で躍動!
       
走高跳

背面跳び

NEW 清原農園、順調です。

  8月24日(木)、「清原菜園」の様子を紹介します。この夏休み、責任を持って水をあげたり、成長の記録をタブレットで撮影したり、収穫して家に持ち帰ったりするなどしています。
*スイカも無事に実り収穫と思いきや・・・何とカラスに食べられちゃいました。
  
水まき
   
きゅうりを収穫
   
オクラへの水やり

電車 未来へ進む「ライトライン」

 8月22日(火)、LRT全面開業4日前、清原中学校の屋上から撮ったLRT試運転の様子を紹介します。
*26日(土)、本校生徒も清原地区市民センター前停留場での「フラッグ授与式」や「お迎え隊」に参加します。

   
すれ違うLRT
  
8.26LTRT開業

未来へ進むライトライン

栃木県カデット卓球選手権大会中学予選会

花丸8月17,18日(木)(金),栃木県カデット卓球選手権大会中学予選会が県北体育館で行われました。3年生引退後,新チームになってからの初めての大きな大会。緊張する中,全力でプレーしてきました。
そして,この大会等で次の本選会へ見事出場になった生徒は次の通りです。

シングルス 2年男子 朝稲,豊谷 

      2年女子 木村,渡辺
      1年女子 浅野

ダブルス  男子   朝稲,豊谷ペア

           高久,古沢ペア

      女子   木村,藤澤ペア

           高田,渡辺ペア

           浅野美月,千咲ペア

*本選会(全日本カデット県予選会)は,8月26日(土)にKTCいちごアリーナで行われます。
保護者の皆さまには,お忙しい中,いつも生徒の送迎・「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございます。これからも,応援よろしくお願いします。

    
本選会でもFIGHT!

NEW 熱戦、関東弓道大会

 8月12日(土)、第33回 関東中学生弓道大会が 茨城県の東日本技術研究所武道館弓道場 (堀原運動公園) で開催されました。関東という大舞台で男女とも3人1組の心を一つに一射必中、男女とも見事予選を突破しました。
 午後の決勝トーナメントでも、ここ一番の集中力で的を射抜き、準々決勝に進出しましたが惜敗。
男女ともベスト8、大健闘、よくがんばりました。
 
ベスト8という好成績もさることながら、普段はなかなか交流することができない他県の生徒の射を間近で見ることができ、学びの多い貴重な一日となりました。
*おかげさまで「チーム清原」一丸となって、全集中、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまには連日の猛暑、お忙しい中、遠方まで応援にきていただきましてありがとうございました。
    
  予選スタート
  
 決勝トーナメント
   
  予選スタート
    
  必中 
   

 よく頑張りました。

NEW 熱戦、関東卓球大会

  8月10日(木)、山梨県小瀬スポーツ公園体育館で第51回関東卓球大会女子シングルスが行われました。
*関東大会に向け、攻めのサーブ、正確なレシーブ、スマッシュ等の精度の向上に力を入れてきました。関東の強豪相手に臆することなく、持ち前の勝負強さでアグレッシブに攻め、見事初戦を勝利しました。
 続く2回戦でも粘り強く全力でプレーしましたが、善戦及ばず惜敗。大健闘、よく頑張りました。
*集大成となる関東大会に二年連続出場し、おかげさまで「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
 保護者の皆さまには連日の猛暑そしてお忙しい中、ワンプレーワンプレーに熱い応援等、ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
  
 渾身のサーブ
       
攻めます。

よく頑張りました。

NEW 熱戦、関東陸上競技大会②

 8月8日(火)、昨日に引き続き、第51回 関東中学校陸上競技大会の様子を紹介します。関東大会2日目は、男子四種競技(走高跳・400m)と走高跳に出場しました。
 出場した2選手は、横断幕「一心不乱」の下、記録への挑戦、自己ベスト・更なる高みを目指して躍動しました。関東の強豪選手に臆することなく、スタンバイから競技瞬間、鍛え上げた集中力で猛暑の中、ベストを尽くしました。
*宇河総体、通信陸上から県総体そして集大成となる関東大会に出場し、おかげさまで「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
→次の舞台は愛媛です。暑さに負けずベストコンディションで全国大会に臨み、最高のパフォーマンスで大いに飛躍してください。ジャンプアップ!
 保護者の皆さまには連日の猛暑の中、会場に足を運んでいただき、選手への熱い応援等、ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
*引き続き、卓球女子シングルス、弓道男女団体における「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。    

走高跳

背面跳び

全力疾走

NEW 熱戦、関東陸上競技大会①

 8月7日(月)、第51回 関東中学校陸上競技大会が 茨城県の水戸信用金庫スタジアム (笠松運動公園陸上競技場) で開催されました。関東大会1日目は、女子棒高跳と男子四種競技(110mハードル・砲丸投)に出場しました。
 出場した2選手は、横断幕「一心不乱」の下、自己ベスト・更なる高みを目指して躍動しました。関東の強豪選手に臆することなく、スタンバイから競技瞬間、鍛え上げた集中力で猛暑の中、ベストを尽くしました。
※明日の2日目は、男子四種競技(走高跳・400m)と走高跳の2種目に出場、関東という大舞台での記録の更新、更なる活躍を期待しています。引き続き、「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
    保護者の皆さまには連日の猛暑の中、会場に足を運んでいただき、選手への熱い応援等、ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。

棒高跳

砲丸投

110mハードル
    
満面の笑み、頑張ります!

NEW 熱戦、関東ソフトテニス大会

 8月7日(月)、いよいよ関東大会がスタート、先陣を切るのはソフトテニス女子個人。
    第53回関東中学ソフトテニス大会が石川スポーツグラウンドくろいそで行われました。
*関東大会出場が決定後、初戦突破を目標にサーブレシーブ、ストロークやボレー等の精度の向上に力を入れてきました。関東の強豪相手に臆することなく、前衛後衛のコンビネーションで持てる力、最高のパフォーマンスを発揮しました。粘り強く全力でプレーしましたが、善戦及ばず惜敗。大健闘、よく頑張りました。 
*宇河総体から県総体そして集大成となる関東大会に出場し、おかげさまで「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまには連日の猛暑そしてお忙しい中、ワンプレーワンプレーに熱い応援等、ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
 引き続き、関東大会における「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
  
 ファーストサーブ
     
「チーム清原」よく頑張りました。
    
満面の笑み、ナイスプレー、ナイスFIGHT!

お知らせ 学校閉庁日のお知らせ

 8月7日(月)、夏休みも18日目、猛暑日・命にかかわる危険な暑さが続きます。
●「新型コロナに夏休みはありません。」油断することなく新型コロナ感染症や熱中症予防に努めるとともに、配付された「学年のしおり」に従って規則正しい生活を送ってください。
*夏休み期間:~8月29日(火)まで
【学校閉庁日(業務休止)のお知らせ】
*8月13日(日)~16日(水)までの4日間。
 ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申しあげます。
※夏休み明けの授業開始日
 8月30日(水)からです。給食あります。 


 

キラキラ わくわくボールパークに参加しました。

 7月29日(土)18:00、清原中野球部員が清原球場で行われた栃木県野球協議会主催の「わくわくボールぱーく」に、ボランティアとして参加しました。担当したのは縁日コーナー、野球未経験の3歳~小学3年生相手に、ボールを使った様々なアトラクションを手取り足取り丁寧にやり方を教えていました。
 縁日を担当した方からは、「挨拶がしっかりしている」「テキパキと良く動いていた」「中学生の声のかけ方がうまい」など、お褒めの言葉をいただきました。野球部の皆さん、お疲れさんでした。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・アトラクションのサポート等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
   
頑張ります。
      
盛り上げます。
      
ストラックアウト

約500名の参加がありました。

右側が縁日コーナー
    
その調子
      
うまく当たるかな?
      
ポーズが決まったぁ

さすが清原ナイン!

笑う 熱い声援ありがとうございました。

 7月29日(土)、昨日の男子バレーボール大会をもって、県総体大会が終了しました。
*3年生の皆さん、出場した選手の皆さん、「チーム清原」一丸となって、最後まで諦めることなく必死に闘う姿、感動あるプレーをありがとうございました。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、6月の宇河総体から7月下旬までの県総体までたいへんお世話になりました。おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。また連日の猛暑の中、「頑張って」「ファイト」の熱い声援をいただきありがとうございました。
・各競技の生徒の活躍・熱戦の様子等は、ホームページにて前に戻ってご覧ください。

※関東大会出場のチーム・個人の皆さん、おめでとうございます。
※全国大会出場おめでとうございます。
 強豪チームとの対戦を大いに楽しみ、全力を尽くして、「一戦必勝」鍛え上げられたチーム力・精神力・技術力で関東・全国の強豪相手に頑張ってください。関東・全国という大舞台で活躍することを祈っています。
*8月7日(月)より、関東大会が下記の4つの競技で始まります。
 ・弓道男子団体・弓道女子団体(水戸市)
 ・ソフトテニス女子個人(那須塩原市)
 ・卓球女子シングルス(甲府市)
 ・陸上競技個人【男子走り高跳び・女子棒高跳び・男子4種競技】(ひたちなか市)
*全国陸上競技大会 【男子走り高跳び】(愛媛県)
 
 弓道
   
ソフトテニス・卓球
 
陸上競技

NEW 熱戦、県総体大会⑮

 7月28日(金)、清原体育館で男子バレーボールが関東大会出場をかけた大一番に臨みました。
 接戦の末、第1セットを取られましたが、第2セットでは監督のアドバイスやスタンドの保護者の方々の熱い声援に後押しされ、24対24のジュースに持ち込むなど激戦となりましたが、あと一歩のところで相手に押し切られ惜敗しました。
*結果は県大会ベスト8、満身創痍の下、本当によく頑張りました。試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、ワンプレーワンプレー、最後の最後まで生徒への熱い声援等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。

*3年生の皆さん、お疲れ様でした。声を出し合いながら、ボールを必死に追う姿、感動あるプレーをありがとうございました。「チーム清原」一丸となって、全力で闘い、仲間を鼓舞する姿、どれをとってもかっこよかったです。大会に向けて頑張ってきた日々は、今後人生の大きな糧として、必ず生きてきます。
 この3年間、がむしゃらに努力した道のり、熱意、仲間への思い、それこそに価値があることを忘れずに、次の目標に向かって頑張っていきましょう。
  
チーム清原、ファイト!

力強いサーブ
  
 全力応援
    
 全力応援
  
 躍動!
 
スパイク!

最後まで集中!

音楽 熱演、県吹奏楽コンクール

 7月27日(木)、市文化会館で第65回栃木県吹奏楽コンクール2023が実施されました。
エントリーNo40・清原中学校が出演、曲目は、作曲 八木澤教司『吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」』です。
*変化に富んだ楽曲、明るく華やかなサウンドが会場を響き渡るなど、迫力ある堂々とした演奏でした。皆、目をきらきらさせて自信を持って演奏していました。演奏者29名、心を一つによく頑張りました。
 県吹奏楽コンクール金賞おめでとうございます。
~清中SOUNDS~の演奏中、聴いている一人一人の心に染みわたり、演奏後、会場は大きな拍手に包まれました。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・楽器の搬送・応援・演奏後の記念撮影等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
  
満面の笑みです。
       
金賞おめでとう

清中サウンズ、最高!

最高のポーズ!

NEW 熱戦、県総体大会⑭

 7月27日(木)、24日(月)に行われた男子バレーボールの2回戦を紹介します。
※明日の試合は、関東大会出場をかけた大事な試合が続きます。持ち前のチームワークを存分に発揮し、一戦必勝、自分を信じて、仲間を信じて、悔いのないよう全力でプレーしてください。「チーム清原」の快進撃に期待しています。
    引き続き保護者の皆さまには、熱い応援をよろしくお願いします。
  
強気で勝負
     
やったぁ、ナイスプレー!

勝利のガッツポーズ!

NEW 熱戦、県総体大会⑬

 7月26日(水)、鹿沼総合体育館は勝ち進んだ男女バレーボール各チームの熱気に包まれ、どの試合も白熱した試合が展開されました。
 清原中男子チームが持ち前のチームワーク・全員バレーで準々決勝戦に臨みました。同じ宇河チームということで互角のポイントラリーが続きましたが、20点以降に相手の勢いに押され惜敗しました。
 気持ちを切り替えて臨んだ関東大会代表決定戦、ここでの対戦相手も同じ宇河チームでしたが、鍛え抜かれたサーブレシーブやここ一番のアタック攻撃で得点を重ね、試合を優位に進め、1回戦を勝利しました。
 試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。
※目指すは関東大会出場、
28日(金)清原体育館の2回戦・関東大会代表決定戦につながる好ゲーム、ナイス
FIGHT。ピンチをチャンスに変えていざ決戦、「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
 
おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、選手やチームに力を与えるメガホンを使っての熱い声援をいただきましてありがとうございました。
  
 整列、勝負!
 
気合十分!

ボールは?
 
 監督のアドバイスが力になります。
  
 保護者の応援が力になります。
  
 熱い応援ありがとうございました。

NEW 熱戦、県総体大会⑫

 7月25日(火)、女子バレーボールの2回戦は息詰まる大接戦でした。
 お互いにセットを取り、勝負は第3セット。両チームとも闘志あふれる気合の入ったプレーで一進一退の攻防が続きました。監督のアドバイスやスタンドの保護者の方々の熱い声援に後押しされ、試合を優位に進めましたが、あと一歩のところで相手に押し切られ惜敗しました。本当によく頑張りました。
*試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!保護者の皆さまにはお忙しい中、最後の最後まで生徒への熱い声援等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
*3年生の皆さん、お疲れ様でした。声を出し合いながら、ボールを必死に追う姿、感動あるプレーをありがとうございました。「チーム清原」一丸となって、最後まで諦めずに全力で闘い、仲間を鼓舞する姿、どれをとってもかっこよかったです。大会に向けて頑張ってきた日々は、今後必ず生きてきます。
「不撓不屈」の精神でがむしゃらに努力した道のり、熱意、仲間への思い、それこそに価値があることを忘れずに、次の目標に向かって頑張っていきましょう。
 引き続き、26日(水)の男子バレーボール準々決勝戦、「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。

応援が力になります。
  
気合十分!

FIGHT!

応援ありがとうございました。

NEW 熱戦、県総体大会⑪

    7月25日(火)、清原体育館にて、女子バレーボール大会の1回戦が行われました。
 チームTシャツ「不撓不屈」、横断幕「心をひとつにつかめ栄光」の下、チームワーク・はつらつとしたプレーで試合に臨みました。第1セット、相手にセットポイントを取られるものの、諦めることなく全力プレーで24対24の同点に追いつき、その勢いで逆転で第1セットを先取しました。第2セットでは宇河総体以降、鍛え上げてきたサーブレシーブ、コンビネーションからのアタック攻撃で得点を重ね、大事な初戦を勝利しました。よく頑張りました。
*試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。 
 おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」「いけるぞぉ~」「ファイト」の熱い応援等にご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。引き続き「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。

頑張るぞぉー
  
心をひとつにつかめ栄光
  
ファイト!

ナイスサーブ!
 
保護者の応援が力になります。
  
監督のアドバイスが力になります。
  
ナイスプレー!

ナイスサーブ!
  
いくぞぉ~

ナイスサーブ!

次も頑張ります。

NEW 熱戦、県総体大会⑩

 7月24日(月)、佐野市運動公園清酒開華スタジアムでの競技の様子を紹介します。すでに、全国大会出場1人、関東大会出場3人が決まっていますが、横断幕「一心不乱」の下、出場種目で自己ベスト・更なる高みを目指して躍動しました。スタンバイから競技瞬間の集中力は見事、猛暑の中、よく頑張りました。
・全国大会→共通男子走高跳
・関東大会→共通男子走高跳、共通男子四種競技 共通女子棒高跳

 ※全国・関東という大舞台での記録の更新、更なる活躍を大いに期待しています。   
*おかげさまで「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。引き続き、「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、暑い中で応援等、ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。

全力疾走
  
気合十分!
  
高く!

渾身のジャンプ!
  
ファイト!
    
やったぁ~
    
美しい跳躍

コンプリート!
       
頑張ります!

応援ありがとう!

NEW 熱戦、県総体大会⑨

    7月22日(土)、日環アリーナプールで行われた水泳競技の様子を紹介します。
 本校からは3人が出場、今日の50m自由形のほかに、明日の100m自由形、女子100m平泳ぎ・200m個人メドレー、男子100m平泳ぎに出場します。自己ベストを目指し頑張ってください。
*おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
  
見事な泳ぎです。

NEW 熱戦、県総体大会⑧

 7月21日(金)、 清原体育館で女子バスケットボールの1回戦が行われました。
 序盤から闘志あふれる気合の入ったプレー、軽快なパス回し、ドリブル、レイアップシュートを決めるなど好ゲームを展開、両チームとも一進一退の攻防が続きましたが、あと一歩のところで相手に押し切られ惜敗しました。
*試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
*3年生の皆さん、お疲れ様でした。「チーム清原」一丸となって、最後まで諦めずに全力で闘い、仲間を鼓舞する姿、どれをとってもかっこよかったです。大会に向けて頑張ってきた日々は、今後必ず生きてきます。がむしゃらに努力した道のり、熱意、仲間への思い、それこそに価値があることを忘れずに、次の目標に向かって頑張っていきましょう。
 引き続き、22日(土)からの水泳競技、24日(月)からの男子バレーボール、陸上競技、25日(火)からの女子バレーボールにおける「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。


ベンチも盛り上がります。
 
顧問のアドバイスが力になります。
 
攻めます。
  
ゴール!
  
応援頑張りました。
  
顧問のアドバイスが力になります。

NEW とちぎテレビの取材がありました。

 7月20日(木)、3年3組を対象に夏休み前のTV集会の様子やLRT開業【8/26(土)】に伴う今の心境などの取材が入りました。本日、とちぎテレビ21時「ナイトニュース9~多くの学校で明日から夏休み・・・どんな夏に?」で放映されます。
*3組の皆さんの真剣に話を聴く態度や取材の方の質問に答える姿勢、スピードある反応、LRT[関係のインタビュー(4人がTV出演)等、とても立派でした。夜のオンエアーが楽しみですね。お疲れ様でした。
  
夏休みを有意義に

取材に応じる3組

totra持っている人は?
   
 インタビュー
   
インタビュー

NEW 夏休み前のTV集会を行いました。

 7月20日(木)、県総体大会や各種コンクール等の表彰や夏休み前の全校TV集会を行いました。
 県総体大会の様子は、ホームページ【熱戦、総体大会①~⑦】アップ済みですのでご覧いただければ幸いです。
*表彰後、勝つことも負けることもよい経験、これらを糧にして今後の学校生活にいかしてほしい。県大会出場の競技は、悔いのないよう全力で闘ってほしい。受賞した生徒やチーム、そして惜敗した3年生の頑張りを拍手で称えました。
 校長先生から夏休みを迎えての話がありました。
「前向きな気持ちをもって 粘り強く」をモットーに修学旅行や運動会などの学校行事、生徒会活動、先ほど述べた部活動など、「チーム清原」一丸となった取組が見られ、日々成長している姿が感じられて大変うれしく思う。清原中生が大切にしている 私たちの目標「頑張る人 考える人 思いやりのある人」この3つのよき伝統がしっかり受け継がれていると感じている。
②この夏休みを利用して、今後の学校生活と家庭での生活をもう一度見直してほしい。「夏を制する者は受験を制す」、夏休みの過ごし方は重要になってきます。 自分の進路夢実現に向け、しっかり生活を切り替えてください。
*クイズを交えながら、8/26(土)のLRTイベント「清原地区の未来が走り出す」についても触れられました。
③自分そして命を大切にしてほしい。
 どうしてもつらいときややしんどいときは、我慢することなく、身近な家の人や先生方、友だちに相談してほしい。皆さんの理解者は必ずいるから命を粗末にすることだけは絶対にしないでほしい。
  最後に「新型コロナに夏休みはない」感染対策や熱中症対策をしっかり行い、健康と安全に留意してほしい。
そして、8/30(水)の授業開始日、一回りも二回りも成長した皆さんの元気な登校を楽しみにしていることを伝えました。
*続いて、学習指導主任からは計画的な学習に力を入れること、生徒指導主事からは4つの車にお世話にならないことやSNSの正しい使い方、交通指導係から交通ルールやマナーの厳守や危険箇所の再周知など夏休みの過ごし方全般について話がありました。
   
おめでとう
    
おめでとう
    
おめでとう
   
おめでとう
  
よく頑張りました。
  
校長・学習指導主任の話
  
生徒指導主事・交通指導係の話

NEW 「校長室からこんにちは」第5号

 7月20日(木)、「校長室からこんにちは」第5号を発行しました。
本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
 今後とも引き続き、「前向きな気持ちをもって、粘り強く」をモットーに、本校の目指す3つの生徒像「頑張る人」「考える人」「思いやりのある人」となるべく、「チーム清原」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。
 また、本校の教育活動の様子、学校行事、学年行事、各種大会等における生徒たちの活躍等を随時、画像とともに更新していきますので、保護者や地域の皆様には、今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。
さくら連絡網・下記の添付ファイルでも参照できますので,ご一読いただければ幸いです。
050720 校長室からこんにちは第5号 ー.pdf
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。





「LRT開業日記念列車お迎え隊」の参加者募集について

 いよいよLRT開業が迫って参りました。地元である本校も開通を全面的にバックアップしていきたいと考えています。LRT事務局より2点協力依頼が入っています。

①8/26の開業日,清原地区市民センター前停留所で本校生3名が佐藤市長などから開通記念フラッグを受け取るフラッグ授与式に参加します。

② 8/26の開業日,清原地区市民センター前停留所でLRT開業日の一番列車を歓迎・見送りをします。申し込み要領は以下の通りです。多くのみなさんの協力・参加をお願いします。本日(7/18に下記申込用紙を生徒に配布しました)

NEW 薬物乱用防止教室を実施しました。

 7月19日(水)、学校薬剤師や保健所の先生をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
「薬物はたった1回使用しただけでも、体に悪影響を及ぼすこと。」「依存症は怖い。薬物は心も身体もボロボロにしてしまうこと」などを学ぶことができました。お忙しい中、ありがとうごさいました。
  
クイズを交えながら分かりやすく説明しました。


NEW 熱戦、県総体大会⑦

 7月16日(日)、日環アリーナで県総体卓球女子団体が行われました。選手は持ち前のチームワークと宇河総体以降、鍛え上げてきたサーブレシーブ、ストロークを武器に、粘り強いプレー、ここ一番のスマッシュも決まり、大事な初戦を勝ちました。続く、2回戦では1番2番の手に汗にぎるシングル対決を接戦で制し、その勢いで勝利をおさめ、見事ベスト8に進出しました。準々決勝戦の相手はシード校、気負うことなく全力プレーで挑みましたが、善戦及ばず惜敗しました。最後まであきらめない全力プレーで県大会ベスト8、本当によく頑張りました。
*試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
・シングルスベスト8→関東大会出場
・団体ベスト8
 
明日のダブルス戦「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。

試合直前、頑張ります。 
  
大事な初戦
  
一戦必勝
  
チームワーク
   
初戦突破!

勝ちました。
 
 接戦
  
息詰まる接戦
 
準々決勝戦、FIGHT!

スクールバンドフェスティバル

本日、宇都宮市文化会館にて

スクールバンドフェスティバルが行われました。

吹奏楽部も参加し、ステージにて見事な演奏を披露しました。

演奏曲目:吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」

吹奏楽部の大会は7月27日(木)に、宇都宮市文化会館にて行われる

栃木県吹奏楽コンクールです。

本番まであとわずか・・チームで心1つに 清中サウンドを響かせてください。

NEW 熱戦、県総体大会⑥

 7月15日(土)、やや小雨が降りしきる中、石川スポーツグラウンドくろいそにて、県総体ソフトテニス大会準々決勝戦を行いました。県のベスト8・関東大会出場が決まってからも、更なる上位進出を目指して鍛え上げてきたサーブレシーブ、ストロークを武器に粘り強く全力でプレーしましたが、善戦及ばず惜敗。その後の順位決定戦でも前衛後衛のコンビネーションで持てる力、最高のパフォーマンスを発揮しました。よく頑張りました。
 また、卓球女子シングルスが県北体育館で行われ、持ち前の勝負強さで一戦必勝、関東大会出場を決めました。
祝 関東大会出場おめでとうございます。
・ソフトテニス女子個人 ・卓球女子シングルス
*おかげさまで「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。今年度の関東は、ソフトテニスが地元開催(那須塩原市)、卓球が山梨県甲府市です。各都県を勝ち抜いた強豪選手を相手に奮闘を期待しています。
 引き続き、「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。保護者の皆さまにはお忙しい中、熱い応援等、ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。

渾身のファーストサーブ
 
息ピッタリ
        
ナイスプレー、ナイスFIGHT!

NEW PTA運営委委員会②を実施しました。

   7月14日(金)19:00、PTA運営委員会②を実施しました。
 会長挨拶、校長挨拶、会長からPTA活動の進捗状況、「夏休みまであと数日、引き続き、行事や諸活動等についてどう実施していくのかなど、実効性のある中身を重視して、効率よく事業を進めていきたい。子供のために何ができるかを考え計画・実践していきたい。」と話がありました。各専門部からの活動報告、各種連絡の効率化(HP・さくら連絡網の活用)市P連ソフトボールのお礼、8/26(土)親子除草作業(4年ぶりの実施)、さらにはLRT事業への本校生徒の協力や創立75周年記念式典【10月21日(土)】における新たな取組についての話がありました。
*withコロナからアフターコロナの視点で、今後の動向を見極め、より柔軟に対応していきたいと思います。引き続き、子どもたちの健全育成にご協力・ご支援のほどよろしくお願いします。
*次回の運営委員会②は、9月22日(金)となります。
 PTA運営委員の皆さん、本日はお忙しい中、ありがとうございました。
  
PTA会長・校長挨拶

NEW 事前指導を行いました。

 7月14日(金)、3年生が夏休み中に各高等学校で開催される「一日体験学習」の事前指導を行いました。
 進路指導主事の先生から「高等学校「一日体験学習」参加にあたって」を活用し、目的意識をもって参加すること、集合・解散、日時、場所、持ち物などの諸注意や実施内容等について説明しました。
 「百聞は一見にしかず」ということわざがありますが、実際、希望する高校や興味のある高校に行き、活動内容を見学したり、説明を聞いたりすることは、自分の進路を決めていく上で大変有意義なことであり、主体的な学習への意欲につながると思います。事前にホームページを見て、最新情報を知っておくこともイントです。
*当日の交通手段(保護者の車・公共交通機関・自転車等)について確認しましたが、一日体験学習の前に一度、学校に行ってみることも大切です。また、学校でも交通事故や熱中症等、十分に気を付けるよう注意を促しましたが、ご家庭でも往復の経路の確認等のご協力をお願いいたします。
  
進路指導主事の話

話を聞く態度が身についています。

悔いのない夏休みを過ごしてください。

NEW 避難者初期支援会議を実施しました。

 7月14日(金)、緊急時の避難者初期支援会議を行いました。宇都宮市では「学校への避難者初期支援ガイドライン」を踏まえ、地域住民が学校に避難してきた場合の受入れ手順など初期支援に関し「避難者初期支援マニュアル」を策定、随時改訂し、本マニュアルに沿って対応することとしています。
 教育の現場だけでなく、宇都宮市民の安全のために、学校・地区市民センター・行政・地域住民が集まり、台風や地震などの天災が起こった時、「避難者初期支援マニュアル」に基づいて、適切に対応できるよう会議を行いました。
*その後、体育館に移動し、緊急時の物資や避難場所、諸室レイアウトの配置等の確認を行いました。
→ 9月30日(土)は清原地区防災訓練を実施します。
 本校では本年度の学校の重点目標の一つとして「自らの命を守り抜くための危機予測・回避能力の育成」を掲げています。今後も交通安全・生活安全・防災教育を様々な場面で進めていきたいと思います。

マニュアルの確認
  
動線・物資の点検
 

NEW オープンスクール2日目

 7月14日(金)、昨日に引き続き、普段の生徒の様子や教育活動全般をご覧いただくことを目的にオープンスクール(学校公開)を実施しました。今後とも「チーム清原」教職員一丸となって,子どもたちの笑顔や元気がより一層増えるよう、充実した教育活動の推進にご協力よろしくお願いします。
*本日は93名の保護者の方々の来校がありました。お忙しい中、ありがとうございました。
  
授業に集中
  
教師の話をしっかり聞く事が大切
 
2年生はプレゼンでした。