文字
背景
行間
学校の様子
熱戦、県総体大会⑨
7月22日(土)、日環アリーナプールで行われた水泳競技の様子を紹介します。
本校からは3人が出場、今日の50m自由形のほかに、明日の100m自由形、女子100m平泳ぎ・200m個人メドレー、男子100m平泳ぎに出場します。自己ベストを目指し頑張ってください。
*おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
見事な泳ぎです。
熱戦、県総体大会⑧
7月21日(金)、 清原体育館で女子バスケットボールの1回戦が行われました。
序盤から闘志あふれる気合の入ったプレー、軽快なパス回し、ドリブル、レイアップシュートを決めるなど好ゲームを展開、両チームとも一進一退の攻防が続きましたが、あと一歩のところで相手に押し切られ惜敗しました。
*試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
*3年生の皆さん、お疲れ様でした。「チーム清原」一丸となって、最後まで諦めずに全力で闘い、仲間を鼓舞する姿、どれをとってもかっこよかったです。大会に向けて頑張ってきた日々は、今後必ず生きてきます。がむしゃらに努力した道のり、熱意、仲間への思い、それこそに価値があることを忘れずに、次の目標に向かって頑張っていきましょう。
引き続き、22日(土)からの水泳競技、24日(月)からの男子バレーボール、陸上競技、25日(火)からの女子バレーボールにおける「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
ベンチも盛り上がります。
顧問のアドバイスが力になります。
攻めます。
ゴール!
応援頑張りました。
顧問のアドバイスが力になります。
とちぎテレビの取材がありました。
7月20日(木)、3年3組を対象に夏休み前のTV集会の様子やLRT開業【8/26(土)】に伴う今の心境などの取材が入りました。本日、とちぎテレビ21時「ナイトニュース9~多くの学校で明日から夏休み・・・どんな夏に?」で放映されます。
*3組の皆さんの真剣に話を聴く態度や取材の方の質問に答える姿勢、スピードある反応、LRT[関係のインタビュー(4人がTV出演)等、とても立派でした。夜のオンエアーが楽しみですね。お疲れ様でした。
夏休みを有意義に
取材に応じる3組
totra持っている人は?
インタビュー
インタビュー
夏休み前のTV集会を行いました。
7月20日(木)、県総体大会や各種コンクール等の表彰や夏休み前の全校TV集会を行いました。
県総体大会の様子は、ホームページ【熱戦、総体大会①~⑦】アップ済みですのでご覧いただければ幸いです。
*表彰後、勝つことも負けることもよい経験、これらを糧にして今後の学校生活にいかしてほしい。県大会出場の競技は、悔いのないよう全力で闘ってほしい。受賞した生徒やチーム、そして惜敗した3年生の頑張りを拍手で称えました。
校長先生から夏休みを迎えての話がありました。
①「前向きな気持ちをもって 粘り強く」をモットーに修学旅行や運動会などの学校行事、生徒会活動、先ほど述べた部活動など、「チーム清原」一丸となった取組が見られ、日々成長している姿が感じられて大変うれしく思う。清原中生が大切にしている 私たちの目標「頑張る人 考える人 思いやりのある人」この3つのよき伝統がしっかり受け継がれていると感じている。
②この夏休みを利用して、今後の学校生活と家庭での生活をもう一度見直してほしい。「夏を制する者は受験を制す」、夏休みの過ごし方は重要になってきます。 自分の進路夢実現に向け、しっかり生活を切り替えてください。
*クイズを交えながら、8/26(土)のLRTイベント「清原地区の未来が走り出す」についても触れられました。
③自分そして命を大切にしてほしい。
どうしてもつらいときややしんどいときは、我慢することなく、身近な家の人や先生方、友だちに相談してほしい。皆さんの理解者は必ずいるから命を粗末にすることだけは絶対にしないでほしい。
最後に「新型コロナに夏休みはない」感染対策や熱中症対策をしっかり行い、健康と安全に留意してほしい。
そして、8/30(水)の授業開始日、一回りも二回りも成長した皆さんの元気な登校を楽しみにしていることを伝えました。
*続いて、学習指導主任からは計画的な学習に力を入れること、生徒指導主事からは4つの車にお世話にならないことやSNSの正しい使い方、交通指導係から交通ルールやマナーの厳守や危険箇所の再周知など夏休みの過ごし方全般について話がありました。
おめでとう
おめでとう
おめでとう
おめでとう
よく頑張りました。
校長・学習指導主任の話
生徒指導主事・交通指導係の話
「校長室からこんにちは」第5号
7月20日(木)、「校長室からこんにちは」第5号を発行しました。
本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
今後とも引き続き、「前向きな気持ちをもって、粘り強く」をモットーに、本校の目指す3つの生徒像「頑張る人」「考える人」「思いやりのある人」となるべく、「チーム清原」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。
また、本校の教育活動の様子、学校行事、学年行事、各種大会等における生徒たちの活躍等を随時、画像とともに更新していきますので、保護者や地域の皆様には、今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。
さくら連絡網・下記の添付ファイルでも参照できますので,ご一読いただければ幸いです。
050720 校長室からこんにちは第5号 ー.pdf
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
「LRT開業日記念列車お迎え隊」の参加者募集について
いよいよLRT開業が迫って参りました。地元である本校も開通を全面的にバックアップしていきたいと考えています。LRT事務局より2点協力依頼が入っています。
①8/26の開業日,清原地区市民センター前停留所で本校生3名が佐藤市長などから開通記念フラッグを受け取るフラッグ授与式に参加します。
② 8/26の開業日,清原地区市民センター前停留所でLRT開業日の一番列車を歓迎・見送りをします。申し込み要領は以下の通りです。多くのみなさんの協力・参加をお願いします。本日(7/18に下記申込用紙を生徒に配布しました)
薬物乱用防止教室を実施しました。
7月19日(水)、学校薬剤師や保健所の先生をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
「薬物はたった1回使用しただけでも、体に悪影響を及ぼすこと。」「依存症は怖い。薬物は心も身体もボロボロにしてしまうこと」などを学ぶことができました。お忙しい中、ありがとうごさいました。
クイズを交えながら分かりやすく説明しました。
熱戦、県総体大会⑦
7月16日(日)、日環アリーナで県総体卓球女子団体が行われました。選手は持ち前のチームワークと宇河総体以降、鍛え上げてきたサーブレシーブ、ストロークを武器に、粘り強いプレー、ここ一番のスマッシュも決まり、大事な初戦を勝ちました。続く、2回戦では1番2番の手に汗にぎるシングル対決を接戦で制し、その勢いで勝利をおさめ、見事ベスト8に進出しました。準々決勝戦の相手はシード校、気負うことなく全力プレーで挑みましたが、善戦及ばず惜敗しました。最後まであきらめない全力プレーで県大会ベスト8、本当によく頑張りました。
*試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
・シングルスベスト8→関東大会出場
・団体ベスト8
明日のダブルス戦「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
試合直前、頑張ります。
大事な初戦
一戦必勝
チームワーク
初戦突破!
勝ちました。
接戦
息詰まる接戦
準々決勝戦、FIGHT!
スクールバンドフェスティバル
本日、宇都宮市文化会館にて
スクールバンドフェスティバルが行われました。
吹奏楽部も参加し、ステージにて見事な演奏を披露しました。
演奏曲目:吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」
吹奏楽部の大会は7月27日(木)に、宇都宮市文化会館にて行われる
栃木県吹奏楽コンクールです。
本番まであとわずか・・チームで心1つに 清中サウンドを響かせてください。
熱戦、県総体大会⑥
7月15日(土)、やや小雨が降りしきる中、石川スポーツグラウンドくろいそにて、県総体ソフトテニス大会準々決勝戦を行いました。県のベスト8・関東大会出場が決まってからも、更なる上位進出を目指して鍛え上げてきたサーブレシーブ、ストロークを武器に粘り強く全力でプレーしましたが、善戦及ばず惜敗。その後の順位決定戦でも前衛後衛のコンビネーションで持てる力、最高のパフォーマンスを発揮しました。よく頑張りました。
また、卓球女子シングルスが県北体育館で行われ、持ち前の勝負強さで一戦必勝、関東大会出場を決めました。
祝 関東大会出場おめでとうございます。
・ソフトテニス女子個人 ・卓球女子シングルス
*おかげさまで「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。今年度の関東は、ソフトテニスが地元開催(那須塩原市)、卓球が山梨県甲府市です。各都県を勝ち抜いた強豪選手を相手に奮闘を期待しています。
引き続き、「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。保護者の皆さまにはお忙しい中、熱い応援等、ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
渾身のファーストサーブ
息ピッタリ
ナイスプレー、ナイスFIGHT!
PTA運営委委員会②を実施しました。
7月14日(金)19:00、PTA運営委員会②を実施しました。
会長挨拶、校長挨拶、会長からPTA活動の進捗状況、「夏休みまであと数日、引き続き、行事や諸活動等についてどう実施していくのかなど、実効性のある中身を重視して、効率よく事業を進めていきたい。子供のために何ができるかを考え計画・実践していきたい。」と話がありました。各専門部からの活動報告、各種連絡の効率化(HP・さくら連絡網の活用)市P連ソフトボールのお礼、8/26(土)親子除草作業(4年ぶりの実施)、さらにはLRT事業への本校生徒の協力や創立75周年記念式典【10月21日(土)】における新たな取組についての話がありました。
*withコロナからアフターコロナの視点で、今後の動向を見極め、より柔軟に対応していきたいと思います。引き続き、子どもたちの健全育成にご協力・ご支援のほどよろしくお願いします。
*次回の運営委員会②は、9月22日(金)となります。
PTA運営委員の皆さん、本日はお忙しい中、ありがとうございました。
PTA会長・校長挨拶
事前指導を行いました。
7月14日(金)、3年生が夏休み中に各高等学校で開催される「一日体験学習」の事前指導を行いました。
進路指導主事の先生から「高等学校「一日体験学習」参加にあたって」を活用し、目的意識をもって参加すること、集合・解散、日時、場所、持ち物などの諸注意や実施内容等について説明しました。
「百聞は一見にしかず」ということわざがありますが、実際、希望する高校や興味のある高校に行き、活動内容を見学したり、説明を聞いたりすることは、自分の進路を決めていく上で大変有意義なことであり、主体的な学習への意欲につながると思います。事前にホームページを見て、最新情報を知っておくこともイントです。
*当日の交通手段(保護者の車・公共交通機関・自転車等)について確認しましたが、一日体験学習の前に一度、学校に行ってみることも大切です。また、学校でも交通事故や熱中症等、十分に気を付けるよう注意を促しましたが、ご家庭でも往復の経路の確認等のご協力をお願いいたします。
進路指導主事の話
話を聞く態度が身についています。
悔いのない夏休みを過ごしてください。
避難者初期支援会議を実施しました。
7月14日(金)、緊急時の避難者初期支援会議を行いました。宇都宮市では「学校への避難者初期支援ガイドライン」を踏まえ、地域住民が学校に避難してきた場合の受入れ手順など初期支援に関し「避難者初期支援マニュアル」を策定、随時改訂し、本マニュアルに沿って対応することとしています。
教育の現場だけでなく、宇都宮市民の安全のために、学校・地区市民センター・行政・地域住民が集まり、台風や地震などの天災が起こった時、「避難者初期支援マニュアル」に基づいて、適切に対応できるよう会議を行いました。
*その後、体育館に移動し、緊急時の物資や避難場所、諸室レイアウトの配置等の確認を行いました。
→ 9月30日(土)は清原地区防災訓練を実施します。
本校では本年度の学校の重点目標の一つとして「自らの命を守り抜くための危機予測・回避能力の育成」を掲げています。今後も交通安全・生活安全・防災教育を様々な場面で進めていきたいと思います。
マニュアルの確認
動線・物資の点検
オープンスクール2日目
7月14日(金)、昨日に引き続き、普段の生徒の様子や教育活動全般をご覧いただくことを目的にオープンスクール(学校公開)を実施しました。今後とも「チーム清原」教職員一丸となって,子どもたちの笑顔や元気がより一層増えるよう、充実した教育活動の推進にご協力よろしくお願いします。
*本日は93名の保護者の方々の来校がありました。お忙しい中、ありがとうございました。
授業に集中
教師の話をしっかり聞く事が大切
2年生はプレゼンでした。
オープンスクール実施中
7月13日(木)、本日と明日の2日間(8:15~16:00)、普段の生徒の様子や教育活動全般をご覧いただくことを目的にオープンスクール(学校公開)を実施します。各クラスの授業内容については、さくら連絡網にてお知らせしました。ご都合のつく時間にご参観いただければ幸いです。
*本日は84名の保護者の方々の来校がありました。お忙しい中、ありがとうございました。
参観の様子
しっかり学んでます。
特集「清原菜園」
7月6日(木)、「清原菜園」を特集しました。6/28・7/5・7/12のホームページにも活動の様子がアップされておりますのでご覧ください。
*各クラス、何の苗を植えたのかも分かりました。
3学年 表彰朝会
7月12日(水)今朝の学年朝会で3学年は学年表彰式を行いました。
★『自主学習・ベストノート賞』
3学年の受賞者は・・
〔1組〕川元 佑介さん 〔2組〕山中 泰史さん 〔3組〕坂本 蘭香さん 〔4組〕石川 汐恩さん
〔5組〕水原 舞耶さん 〔6組〕告野 瑠美奈さん 〔7組〕青柳 明里さん 以上の7名です。
学習委員長の品川さんから,表彰状を受け取りました。みなさん、おめでとうございます。
受賞メンバーの自主学習ノートは,内容も充実し丁寧な積み重ねができているものばかりです。友達の勉強法も参考にして,自分の効果的な学習方法を見つけていきましょう。
★『修学旅行俳句コンクール』の優秀作品賞
最優秀作品賞は・・6組の 塚越 あかりさん です!
※受賞作品 ~ 見上げると 千本鳥居 夏来る ~
優秀作品賞は・・
〔1組〕川上 里奈さん,熊本 佳奈さん,平田 蓮さん,ファン トァン キェットさん
〔2組〕綱川 琉斗さん,永山 理恋さん,眞榮城 真里奈さん,宮寺 華凛さん
〔3組〕阿部 心春さん,伊藤 紗良さん,猪瀬 優斗さん,倉田 汐凪さん
〔4組〕大根田 庸太さん,関 光志さん,藤原 帆春奏さん,真下 蒼生さん
〔5組〕青木 凌駕さん,栗原 一静さん,檜山 蒼依さん,山口 由真さん
〔6組〕赤尾 優那さん,斎藤 和珠さん,菅谷 大椰さん
〔7組〕石野 瑛美さん,岩本 向葵さん,櫻井 和佳さん,宮原 優佳さん
修学旅行の思い出がよみがえる素晴らしい俳句ばかりでした。みなさん、おめでとうございます。
清原菜園、収穫が楽しみです。
7月12日(水)、1年生が清原菜園に苗を植える作業を行いました。
オクラ,サツマイモ,ミニトマト,枝豆,アロエ,キュウリ,メロンなどの苗が大きく育ち収穫するのが本当に楽しみです。どのクラスが何を植えたのかは、お子さんに聞いてみてください。
*先週に引き続き、1年生の皆さん、暑い中ありがとうございました。
今から頑張ります。
皆で頑張ります。
頼んだぞぉ
大きく育ってね。
苗植え頑張りました。どうですか? 収穫が本当に楽しみです。
学年朝会を行いました。
7月12日(水)、1年生と2年生の学年朝会の様子を紹介します。どの学年も学級委員長を中心に司会進行、運営を行いました。自ら主体的に動き、学校をリードしていく姿や言動は、頼もしい限りです。
・1年生は、自主学習・ベストノート賞の表彰を行いました。
・2年生は、夏休みの過ごし方、きまりに関することを【○×クイズ】形式で行いました。
*「前向きな気持ちを持って、粘り強く」をモットーに、引き続き、何事にも頑張り、正しい判断ができるよう考え、友だちにも優しい思いやりのある中学生として成長してほしいと思います。
おめでとうございます。
話を聞く態度が身に付いています。
私たちも勉強を頑張ります。
正解はどっち?
今年の夏休みは何日?
フロアーの様子
優勝は7組
きまりをしっかり守りましょう。
話を聞く態度が身に付いています。
充実した夏休みを過ごしてください。
美味・宮っ子ランチ
7月11日(火)、宮っ子ランチ・夏メニューの紹介です。
【夏メニュー:平和を願って大いちょう献立】
宮っ子餃子、大いちょう汁、からし和え、マスカットゼリー
栄養そしてボリューム満点の給食、とってもおいしかったです。栄養教諭の先生、そして調理員の皆様、引き続き、健康面、カロリーバランスを考えたメニューをよろしくお願いします。
ごちそうさまでした。
※午前中のテストを終え、ほっとつかの間の3年生です。 宮っ子ランチで元気もりもり、午後の英語頑張るぞぉ~FIGHT!
7組
6組
5組
4組
3組
2組
1組
実力テストを実施しました。
7月11日(火)、3年生が実力テスト①を実施しました。
さすが、3年生。教室をのぞくと、次のテストに備えて準備万端。「はじめ」のチャイムと同時に氏名を記入、すぐさま問題に向き合い、筆記用具の文字を書き込む音だけが教室に響いていました。どのクラスからも「テスト頑張るぞ!」という気迫を感じました。今日までの勉強の成果を十分発揮できることを願っています。
*来春、一人一人が夢や目標をもって新たなステージに巣立っていけるよう全力で指導してまいります。
→自宅に帰ったら、次の3点、①じっくり問題を読んで解答できたかどうか②時間配分に気を付けたかどうか③丁寧に文字を書いたかどうか等、振り返ってみることが大切です。
1組
2組
3組
4組
5組
6組
7組
熱戦、県総体大会⑤
7月8日(土)夏本番の暑さの中、県総体女子弓道大会が行われました。
前日、男子弓道団体が関東大会出場を決めた勢いに後押しされ、女子団体も一射必中、ここ一番の集中力で的を射抜き、見事他チームとの接戦を制し、関東大会出場(水戸市)を勝ち取りました。
祝 関東大会出場おめでとうございます。
*おかげさまで「チーム清原」一丸となって、全集中、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
男女とも関東という大舞台での更なる活躍を大いに期待しています。引き続き、「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。保護者の皆さまにはお忙しい中、熱い応援等、ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
全集中!
関東大会頑張ります。
熱戦、県総体大会④
7月7日(金)、8日(土)夏本番の暑さの中、石川スポーツグラウンドくろいそにて、県総体ソフトテニス大会が始まりました。7日の個人戦では男子は3ペア、女子は2ペアが出場しました。
顧問の先生の指示や熱い声援の下、選手は持ち前のチームワークと県大会に向け鍛え上げてきたサーブレシーブ、ストロークを武器に粘り強く全力でプレーしました。一試合一試合緊張感溢れる中、手に汗握る攻防が繰り広げられ、選手たちは持てる力、最高のパフォーマンスを発揮しました。よく頑張りました。
その結果、見事女子の1ペアがベスト8入りを果たし、関東大会出場(那須塩原市)を勝ち取りました。
*15日(土)、ベスト4をかけ河内中と対戦です。更なる上位進出を目指してFIGHT!
引き続き、「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
攻めます。
レシーブ!
応援ありがとうございました。
8日は女子団体。持ち前の力強い攻撃で1回戦・2回戦に勝利し、ベスト8に進出しました。ベスト4進出をかけた強豪チームとの戦いは激闘の末惜敗。全力で戦う姿に感動しました。
よく頑張りました。
熱戦、県総体大会③
7月7日(金)夏本番の暑さの中、県総体大会が始まりました。ユウケイ武道館の男子弓道団体・個人の予選の様子を紹介します。3人1組の心を一つに一射必中、ここ一番の集中力で的を射抜き、見事他チームとの接戦を制し、関東大会出場(水戸市)を勝ち取りました。関東という大舞台での更なる活躍を大いに期待しています。
祝 関東大会出場おめでとうございます。
*おかげさまで「チーム清原」一丸となって、全集中、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
引き続き、明日の女子弓道、「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
保護者の皆さまにはお忙しい中、熱い応援等、ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
かっこいいです。
頑張ります。
全集中!
的中!
最後まで集中!
熱戦、県総体大会②
7月7日(金)、ユウケイ武道館で男女柔道団体戦が行われました。
・男子団体では、一進一退の攻防が続き、代表決定戦までもつれましたが惜敗。
・女子団体では、強豪相手に奮闘しましたが惜敗。
*試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
引き続き、明日の個人戦「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」の熱い声援等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
*団体戦は終わりました。3年生の皆さん、お疲れ様でした。「チーム清原」一丸となって、最後まで諦めずに全力で闘い、仲間を鼓舞する姿、どれをとってもかっこよかったです。武道ならではの厳しい稽古に耐え、大会に向けて頑張ってきた日々は、今後必ず生きてきます。がむしゃらに努力した道のり、熱意、仲間への思い、それこそに価値があることを忘れずに、次の目標に向かって頑張っていきましょう。
先鋒
次鋒・中堅
副将・大将
先鋒
中堅・大将
熱戦、県総体大会①
7月7日(金)夏本番の暑さの中、県総体大会が始まりました。清原体育館の男女バドミントン1回戦の様子を紹介します。
*「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
県内の強豪相手にどのような感動的なシーンやドラマが待っているのか、明日の個人戦「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
保護者の皆さまにはお忙しい中、熱い応援等、ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
円陣FIGHT!
プレーに集中!
粘り強く
仲間の応援が力になります。
レシーブ!
FIGHT!
女子メンバー
男子メンバー
3学年総合「修学旅行スライド」学年発表会
先週、学級内での発表会を終え、今日は各クラスの代表生徒による
「修学旅行スライド」の学年発表会でした。
★各クラスの代表生徒たちです!
3年1組代表:西川 葵さん、山口 波琉斗さん
3年2組代表:川上 陽加さん、北川 諒真さん
3年3組代表:仁井原 駆さん、瀬尾 彩乃さん
3年4組代表:星 英怜奈さん、小筆 響さん
3年5組代表:遠藤 未央さん、山口 由真さん
3年6組代表:桒久保 陽斗さん、告野 瑠美奈さん
3年7組代表:鈴木 玲恩さん、青木 菜津美さん
代表生徒のレポートは、調査内容も充実し、レイアウト等も見やすく素晴らしいスライド発表でした。
修学旅行で学んだこと、気づいたことをこれからの生活に生かして、3学年全員でさらに成長できるよう
これからも頑張っていきましょう。
★来週水曜日の学年朝会では「修学旅行俳句コンクール」の優秀作品を表彰します。お楽しみに♬
美味・七夕献立
7月6日(木)、今日は一日早いですが、七夕給食です。
・七夕は「笹の節句」といわれ、この日にはそうめんを食べる風習があります。そうめんは、天の川にたとえられ、織姫のおる糸に見立てて、裁縫の上達を願うという意味もあります。
【七夕献立】
五目ちらし寿司、七夕汁、七夕星のゼリー、牛乳
栄養そしてボリューム満点の給食、とってもおいしかったです。栄養教諭の先生、そして調理員の皆様、引き続き、健康面、カロリーバランスを考えたメニューをよろしくお願いします。
ごちそうさまでした!
清原菜園、順調です。
7月5日(水)、1年生が清原農園に肥料や培養土を混ぜる作業を行いました。
来週は、いよいよオクラ,サツマイモ,ミニトマト,枝豆,アロエ,キュウリ,メロンなどの苗を各クラス2品目を植えていく作業に入ります。
*1年生の皆さん、暑い中ありがとうございました。
雑草をとります
土を耕します。
培養土です。
肥料を混ぜます。
表彰朝会を行いました。
7月5日(水)、過日行われました宇河総体大会を中心に表彰朝会を行いました。
*宇河総体大会の様子は、「校長室からこんにちは4号」及びホームページ【熱戦、宇河総体大会①~⑰、剣道大会】アップ済みですのでご確認いただければ幸いです。
表彰後、受賞した生徒やチーム、そして惜敗した3年生の頑張りを拍手で称えました。
*明後日からの県総体大会、「最後まであきらめないで全力でプレーする「チーム清原」一丸となった快進撃、活躍を楽しみにしています。」と激励の言葉がありました。
おめでとう
おめでとう
おめでとう
おめでとうございます。
更なる高みを目指して。
7月4日(火)、空模様が怪しい中、陸上競技部員が素早く室内に移動、トレーニングを始めました。
先日の真夏日に行われた通信陸上では全国大会出場を決めるなど、日々鍛錬を怠らない姿勢やチーム力、メリハリのある質の高いトレーニングはさすがの一言です。
*24日(月)25日(火)の県総体大会での全力プレー、パフォーマンス、自己ベストの更新、活躍を大いに期待しています。
筋力アップ!
スピードと体幹!
継続は力なり!
肝はストレッチ!
自己ベスト目指してFIGHT!
PC入力コンクールに挑戦
7月4日(火)、パソコン部員が6/26~30にかけて、第23回毎日パソコン入力コンクールに参加しました。
目的は、正しい指使いを身に付けて、PC、タブレットをツールとして活用することです。
*参加者全員に実力を証明する資格も認定されるとのこと、コンクールの上位入賞なるか、ランキング上位者は出るのか、来週に発表される結果が楽しみです。
真剣です。
素早いタイピング!
気合い十分!
3年生、元気です。
7月3日(月)、本格的な暑さの中、3年生が元気にプールの授業に参加しました。さすが3年生、勉強に学校行事に部活動など、何事にも全力で取り組む姿勢は、頼もしい限りです。
プール最高です。
全国・関東大会出場おめでとう
7月1日(土)・2日(日)、佐野市運動公園清酒開華スタジアムにて、第69回全日本中学校通信陸上競技栃木大会が行われました。横断幕「一心不乱」そして「行くぞ茨城 待ってろ愛媛」の合言葉の下、出場種目で自己ベストを目指して躍動、共通男子走高跳で標準記録を突破し、見事、全国・関東大会出場を勝ち取りました。
※全国・関東という大舞台での記録の更新、更なる活躍を大いに期待しています。
祝 全国・関東大会出場おめでとうございます。
共通男子走高跳(1m85cm)第1位
その他)第3位 共通男子四種競技 共通女子棒高跳
入賞 共通男子棒高跳 共通男子円盤投げ
*おかげさまで「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。今週の7日(金)からは県総体大会が始まります。県内の強豪相手にどのような感動的なシーンやドラマが待っているのか、引き続き、「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎や応援等、ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
躍動
渾身のジャンプ!
ゴール目指して!
遠くへ!
全力疾走!
監督から「よく頑張った」
熱戦、宇河総体剣道大会
7月1日(土)、ユウケイ武道館で男女剣道団体戦が行われました。
・午前の女子団体では、得意の打突で果敢に相手に挑み、奮闘しましたが、ここ一番の勝負所で一本をとられ惜敗。
・午後の男子団体では、一進一退の攻防が続き、代表決定戦までもつれましたが惜敗。
*試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
*3年生の皆さん、お疲れ様でした。「チーム清原」一丸となって、最後まで諦めずに全力で闘い、仲間を鼓舞する姿、どれをとってもかっこよかったです。
武道ならではの厳しい稽古に耐え、大会に向けて頑張ってきた日々は、今後必ず生きてきます。がむしゃらに努力した道のり、熱意、仲間への思い、それこそに価値があることを忘れずに、次の目標に向かって頑張っていきましょう。
攻めます。
よく闘いました。
ナイスファイト!
ありがとうございました。
気合十分!
好機に打突!
監督のアドバイスが力になります。
ナイスファイト!
よく頑張りました。
創立75周年記念事業実行委員会
6月30日(金)19:00、第4回創立75周年記念事業実行委員会を実施しました。
実行委員長挨拶、校長挨拶、副校長から進捗状況と今後の予定、航空写真をどうするか、4つの部会(総務・式典運営・事業・記念誌編集)からの業務内容や今後の動き、いつまでに何をどう準備していくのか等の確認が行われました。
※清原中学校創立75周年記念式典
10月21日(土) 市文化会館大ホール
*次回の第5回実行委員会は、9月29日(金)となります。実行委員会の皆さん、本日はお忙しい中、ありがとうございました。引き続き、よろしくお願いします。
実行委員長と校長挨拶
副校長からの進捗説明
部会ごとの話し合い
不審者侵入対策避難訓練を実施しました。
6月30日(金)、今日の避難訓練は、もし不審者が学校に侵入したとき、生徒及び教職員の安全を確保し、一人も危害を加えられることなく全員が安全に素早く避難できるようにするための訓練です。生徒たちは、放送による指示に従い、真剣な表情で整然と外の錬成階段へ避難することができました。
全体指導では、担当の先生から過去の不審者犯罪の事例や避難するときの心構えを踏まえ、校長先生からは自らの命を守り抜くための行動力を身に付け「危機予測と回避能力」を高めていくことの重要性について話がありました。
*「たった一つしかない、大切な命。自分の命を守るのは結局は自分」という意識をもつとともに、もし地震が起きたら・・・今回学んだことをいかして迅速かつ適切に行動してほしいと思います。
真剣に逃げます。
防災委員長の話
命を守る訓練が大切です。
真剣に取り組むことができました。
プールの授業がスタートしました。
6月30日(金)、あいにくの小雨でしたが、水温28℃の下、2年生がプールの授業を開始しました。何と、午後は晴れ間が見え、とても蒸し暑くなりました。
水しぶき、最高!
調理実習、順調です。
6月29日(木)、2年3組の調理実習の様子を紹介します。
メニューは同じく生姜焼き、キャベツの千切り、お肉の味付け、生姜焼きに挑戦です。
見事な包丁さばき
味付け、どう?
おいしそうですね。
味付けが大切!
見事な包丁さばき!
実食が楽しみです。
1年生~農園活動 2年生~クリーン活動です!
本日5校時,1年生は農園活動,2年生はクリーン活動を行いました。
1年生の農園活動の様子です。昨年度までは近隣の農地を借りて,サツマイモを栽培していましたが,本年度から校舎中庭を利用して,オクラ,サツマイモ,ミニトマト,枝豆,アロエ,キュウリ,メロンなどから各クラス2品目を栽培することになりました。
収穫が楽しみです!
2年生のクリーン活動の様子です。今日も地域協議会の方々にもご協力いただきました。
暑い中,みなさんご苦労様でした!
AED研修を行いました。
6月28日(水)、教職員を対象とした「AED講習」を行いました。宇都宮清原分署から講師をお招きし、心肺蘇生法と正しいAED(自動体外式除細動器)の使い方について、グループに分かれて実演しました。さらには、異物除去や止血等の手立てについてご指導いただきました。
*AEDがどこにあるのか(体育館1階入口)、AEDを正しく使用できるのか、いざという時のために、迅速で適切な応急処置を実践できるよう教職員も心掛けています。
救命率をあげるための研修です。
胸骨圧迫そしてAED
声を掛け合い、救命
真剣です。
性教育サポート事業を行いました。
6月28日(水)、3年生を対象にした「性教育サポート事業」を体育館で行いました。平尾産婦人科医院の院長先生を講師としてお招きしました。
写しだされたスクリーンの資料を基に、具体的な例を挙げて性に関する正しい知識をお話しいただきました。
内容は、二次性徴、思春期の体の変化、妊娠の仕組み、人工妊娠中絶性、避妊法、性感染症STDなどについて指導していただきました。最後に、4つのポイントや自分と相手の両方の健康に責任を持つことの重要性を訴えました。
3年生は、おおよその知識を持っていましたが、院長先生から多くのことを学ばせていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
正しい知識が何より大切
具体的には・・・
真剣に聞きました。
生きていく上で大切なことを学びました。
ありがとうございました。
「校長室からこんにちは」第4号
6月27日(火)、「校長室からこんにちは」第4号を発行しました。
本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
今後とも引き続き、「前向きな気持ちをもって、粘り強く」をモットーに、本校の目指す3つの生徒像「頑張る人」「考える人」「思いやりのある人」となるべく、「チーム清原」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。
また、本校の教育活動の様子、学校行事、学年行事、各種大会等における生徒たちの活躍等を随時、画像とともに更新していきますので、保護者や地域の皆様には、今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。
さくら連絡網・下記の添付ファイルでも参照できますので,ご一読いただければ幸いです。
050627 校長室からこんにちは第4号.pdf
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
宇河総体お世話になりました。
6月26日(月)、24日(土)の卓球女子シングルスが優勝、25日(日)の女子ダブルスが1ペア県大会出場を決めました。保護者の皆さまにはお忙しい中、8日(木)から始まった各競技における宇河総体大会での熱い応援等にご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。県大会での活躍が楽しみです。
引き続き、7/1(土)の剣道男女団体、7日(金)から始まる県総体大会での「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
*3年生の皆さん、お疲れ様でした。必死にボールを追い、最後まで諦めずに全力疾走、全力プレー、仲間を鼓舞する姿、どれをとってもかっこよかったです。大会に向けて頑張ってきた日々は、今後必ず生きてきます。がむしゃらに努力した道のり、熱意、仲間への思い、それこそに価値があることを忘れずに、次の目標に向かって頑張っていきましょう。
準優勝おめでとう
優勝おめでとう
関東全国目指して頑張るぞぉ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※【熱戦、宇河総体大会】①~⑰アップ済み
(各競技団体の結果)*入賞した6競技を含め、12競技が県大会出場。
優 勝 男子陸上総合
準優勝 女子ソフトテニス
第3位 女子バスケットボール 男子柔道
男子バレーボール 男子弓道
県大会出場(敗者復活等)
女子バレーボール 女子柔道
男子バドミントン 女子バドミントン
女子卓球 女子弓道
惜 敗
サッカー 男子バスケットボール
男子ソフトテニス 野球 男子卓球
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(各競技個人の結果)*県大会出場
優 勝 女子柔道 男子柔道 陸上棒高跳
女子卓球シングルス
準優勝 男子柔道 女子柔道個人
陸上棒高跳・走高跳・男子110H
第3位 男子柔道 女子柔道3名
陸上男子800m・棒高跳・男子110H
陸上男子4種競技・男子砲丸投げ
県大会出場
女子柔道2名 女子卓球ダブルス
男子ソフトテニス3ペア 女子剣道 男子弓道
女子ソフトテニス2ペア 女子弓道2名
第3学年総合的な学習の時間にて
6月26日(月)、「修学旅行スライド」が完成し,学級内発表会を行いました。
★見学地のレポート
★「世界に誇れる日本の文化」
★俳句を読もう・・等
楽しかった修学旅行が思い出されます。
来週は学級代表生徒による「スライド学年発表会」が予定されています。
*楽しみにしていてください。
素敵な笑顔ですね!
調理実習を実施しました。
6月26日(月)、2年7組の調理実習の様子を紹介します。
メニューは生姜焼き、しょうがの香りと味付けが最高でした。
美味しかったです。
熱戦、宇河総体大会⑰
6月24日(土)、屋板運動公園テニスコートで行われた女子ソフトテニスの様子を紹介します。
本日は、個人戦そして決勝進出をかけた団体戦が行われました。準決勝戦では、顧問の先生の指示やベンチ・保護者の熱い声援の下、精度の高いサーブ&緩急をつけたレシーブ、相手を翻弄するロビング、後衛の深いストロークからの前衛の鋭いボレーが決まり、終始試合をリード、見事決勝に進出しました。
決勝戦では、持ち前のチームワークと粘り強いプレーで応戦するも、相手の勢いに押され善戦するも惜敗。
*試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮し、団体準優勝という素晴らしい成績を収めることがきました。県大会での活躍が楽しみです。保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
残すは、7/1(土)の剣道団体そして7/7(金)から県総体大会が始まります。
※引き続き、「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※【熱戦、宇河総体大会】①~⑰アップ済み
(各競技団体の結果)
優 勝 男子陸上総合
準優勝 女子ソフトテニス
第3位 女子バスケットボール 男子柔道
男子バレーボール 男子弓道
県大会出場
女子バレーボール 女子柔道
男子バドミントン 女子バドミントン
女子卓球 女子弓道
惜 敗
サッカー 男子バスケットボール
男子ソフトテニス 野球 男子卓球
個人戦表彰
チーム清原、満面の笑みです!
団体も頑張るぞぉ!
準決勝戦、いざ勝負!
息ピッタリのペア
バックレシーブ!
保護者の応援が力になります。
顧問のアドバイスが力になります。
決勝進出!
ありがとうございました。
熱戦、宇河総体大会⑯
6月24日(土)、宇河総体大会も大詰め、本日行われた女子バドミントンと男子ソフトテニスの様子を画像にて紹介します。
*女子バドミントンは、敗者復活戦で次々に勝利を収め、団体県大会出場を決めました。男子ソフトテニスも団体戦の悔しさをバネに個人3ペアが県大会出場です。よく頑張りました。
*おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。7月の県大会でも「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
頑張ります。
気合十分!
攻めます。
応援が力になります。
よく頑張りました。
県大会頑張ります。
熱戦、宇河総体大会⑮
6月23日(金)、清原体育館で行われた男女バドミントンの様子を紹介します。
男子は団体戦、女子は個人戦に出場、顧問の先生の指示や熱い声援の下、選手は持ち前のチームワークとこの春に鍛え上げてきた緩急のレシーブ、スマッシュを武器に、粘り強いプレーで好ゲームを展開しました。
男子は順位決定戦に回りましたが、気持ちを切り替えてシングルス・ダブルスとも持てる力を発揮し、県大会出場を決めました。試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
明日の男子個人、女子団体戦「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
*おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※【熱戦、宇河総体大会】①~⑮アップ済み
(各競技団体の結果)
優 勝 男子陸上総合
第3位 女子バスケットボール 男子柔道
男子バレーボール 男子弓道
県大会出場
女子バレーボール 女子柔道 女子弓道
男子バドミントン 女子卓球
惜 敗
サッカー 男子バスケットボール
男子ソフトテニス 野球
*準決勝・決勝戦【24日(土)】
女子ソフトテニス
強気!
応援にも力が入ります。
大事な一番手
応援頑張ります。
明日も頑張ります。
シングル対決
ダブルス対決
コンビネーションで勝負!
明日も頑張ります。
熱戦、宇河総体大会⑭
6月23日(金)、ドリームプールかわちで行われた水泳競技の様子を紹介します。
本校からは3人が出場、男子50m・100m自由形、女子100m平泳ぎ・200m個人メドレー、男子100m平泳ぎの5種目に出場し、自己ベストを目標に全力で泳ぎました。
*おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
スタートダッシュ!
力の限り・・
スタートダッシュ!
スタートダッシュ!
よく頑張った。
熱戦、宇河総体大会⑬
6月23日(金)、宇都宮市体育館で行われた男女卓球の様子を紹介します。
予選リーグの初戦では、男女とも最後の最後まで試合がもつれるなど手に汗にぎる好ゲームを展開しました。顧問の先生の指示や熱い声援の下、選手は持ち前のチームワークとこの春に鍛え上げてきたサーブレシーブ、ストロークを武器に、粘り強いプレー、ここ一番のスマッシュも決まり、大事な初戦を勝ちました。
男子は予選リーグで惜敗、女子は敗者復活戦で勝利、県大会出場を決めました。
*試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
明日のシングルス戦、明後日のダブルス戦で「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
*おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
FIGHT!
整列、気合が入ります。
攻めます。
集中!
監督のアドバイスが力になります。
一戦必勝!
応援にも力が入ります。
チームワーク!
粘り強いプレー!
勝利、よく頑張りました。
次も頑張ります!
熱戦、宇河総体大会⑫
6月22日(木)、ユウケイ武道館で男女剣道個人戦が行われました。
男女個人とも、最後まで諦めずに相手に挑みましたが、ここ一番の勝負所で一本をとられ惜敗。敗者復活戦に臨んだ女子1名が、2試合とも持ち前の勝負強さで勝利をおさめ、県大会出場を勝ち取りました。
*個人では思うような試合運びはできませんでしたが、今日の悔しさをバネに7月1日(土)の団体戦では、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することを期待します。保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
学校園生徒指導強化連絡会を実施しました。
6月22日(木)、第1回清原地域学校園児童生徒指導強化連絡会を清原中で実施しました。市教委や市教育センターの指導助言者の先生方をお招きするとともに、5小学校と中学校の先生たちが集まりました。
5時間目に授業を参観し、その後、学校園内の情報交換、アフターコロナ後の学校生活、事例研究会、地域の子どもたちの健全育成に関する各学校の取組等について様々な視点から協議しました。
「どのクラスも落ち着いてますね。1年生は元気ですね。」お褒めの言葉をいただきました。
(1年生の各クラスの様子を紹介します。)
1・2組 保健体育の授業
3組 理科の授業
4組 英語の授業
5組 数学の授業
6組 美術の授業
7組 社会の授業
8組 国語の授業
クリーン活動(1年生)
6/21(水)に先日の3年生に続いて1年生のクリーン活動が行われました。
地域協議会の方々です。
暑い中ご苦労様でした!
たった一日で清らかなプールへ!
6月21日(水)、昨日の画像(清原の杜のパワーそのものの・なかなか取れない落ち葉等除去)が嘘のように、清らかでクリーンなプールになりました。2年生の皆さんのパワーに感謝、ありがとうございます。
*来週には水を入れ、消毒も行うなど最終点検を行うことになっています。7月の太陽の光に照らされた清らかなプールで思いっきり水泳の授業を楽しんでほしいと思います。
クリーンなプールに・・
きれいになって嬉しい!
更衣室やトイレもきれいに。
ありがとうございます。
早くプールに入りたい!
学年集会を行いました。
6月21日(水)、1年生が学年集会を行いました。始めに学年主任賞の表彰を行いました。
次に、学年委員長が生活を振り返り、チャイム着席の徹底を呼びかけました。学年の生徒指導係の先生からも、頑張っていることや成長している点に触れながら、正しい判断の下、誰もが楽しく過ごせるよりよい学校生活を目指していくことの大切さの話がありました。
*「前向きな気持ちを持って、粘り強く」をモットーに、1年生らしく何事にも頑張り、正しい判断ができるよう考え、友だちにも優しい思いやりのある中学生として成長してほしいと思います。
学年主任賞と学年委員長の呼びかけ
話を聞く態度が身に付いています。
学年を盛り上げていくぞぉ
2.3年生はTVを使って実施しました。
3年生の様子です。
2年生の様子です。
清らかなプール目指して
6月20日(火)、清原の杜のパワーそのものの・なかなか取れない落ち葉等除去、プールサイドの草むしり、水道流しの清掃など、一生懸命にプール清掃に取り組む2年生です。この作業を繰り返した後、太陽の光に照らされた清らかなプールで思いっきり水泳の授業を楽しんでほしいと思います。
なかなか手ごわいです。
ホントに手ごわい。
きれいにするぞぉ~
きれいな水ときれいな水底
次のクラスに任せた!
熱戦、市P連ソフトボール大会
6月18日(日)、若松原中学校を会場に市P連ソフトボール大会が開催されました。清原中を含め6チームが熱い熱戦を繰り広げました。
清原中は、いきなり先頭打者ホームランで1点を先制、幸先良いスタートを切りました。その裏、相手チームからもホームランが飛び出すなど乱打戦となりました。中盤を終え、6-3と互角の戦いが続きましたが、終盤、相手チームの連続クリーンヒットや適時打にあい、じわじわと点差が開くなど苦しい展開が続きました。
最終回、「チーム清原」お母さん方のパワーあふれる声援に後押しされ、ベンチは一気に盛り上がりました。
逆転勝利を狙いベンチも最後まで応援し続けましたが・・・ゲームセット、熱戦の末、惜敗しました。
*最後の礼で両チーム、健闘を称え合いました。
選手として参加していただいた保護者の方々の最後まであきらめず粘り強くプレーする姿に感動いたしました。
また、終始「チーム清原」一丸となった温かい声援が飛び交うなど、ベンチの雰囲気も良く、とても楽しい70分間でした。PTA保健体育委員会の役員の方々やPTA会長さんをはじめたくさんの方々に朝早くから荷物や飲料水の準備や応援などありがとうございました。
投げる、打つ!
選手の皆さん,若手教員も頑張りました。
「チーム清原」大健闘!
テスト頑張りました。
6月16日(金)放課後の練習、テストも無事終わって、「頑張った」「疲れたぁ~」「終わってほっとした」「大会頑張るぞぉ」等、各部の様子を紹介します。
*22日(木)の剣道から宇河総体大会後半が始まります。
23日(金)バドミントン・卓球・水泳競技
24日(土)勝ち残っている)女子ソフトテニス団体、男女ソフトテニス個人
「みなぎる闘志が 夏に輝く」、最高の仲間と最高の試合・パフォーマンスを駆使して、「チーム清原」一丸となった快進撃を大いに期待しています。保護者の皆さんの熱い応援をお願いします。
来週の大会頑張ります。
森林浴パワー
元気もりもり
ジャンプ!
試合頑張ります。
大会頑張ります。
スマッシュ決めます。
24日(土)頑張るぞぉ!
中間テストを実施しました。
6月16日(金)、全学年、中間テスト①を実施しました。
1年生にとっては中学校に入学して初めての定期テストとなります。普段の授業の中で行う小テストや単元テストと違い、ピリッと引き締まった雰囲気が教室内に充満しているため、生徒たちは少々緊張気味です。
3年・2年の教室をのぞくと、問題用紙に向き合う生徒たちの姿勢に「よし頑張るぞ!」という気迫を感じました。
「はじめ」のチャイムと同時に、筆記用具の文字を書き込む音だけが教室に響いていました。
*今日までの勉強の成果を十分発揮できることを願っています。
→自宅に帰ったら、次の3点を振り返ってみてください。
①じっくり問題を読んで解答したかどうか。②時間配分に気を付けて問題を解いたかどうか。
③解答用紙に丁寧に文字を書いたかどうか。(氏名をきちんと書いたかどうか。)
頑張ってます。
1年生
落ち着いています。
2年生
集中しています。
さすが3年生です。
質問教室に参加、頑張っています。
6月15日(木)、中間テスト前日、放課後に2回目の質問教室を実施しました。
どの学年も先生方に積極的に質問する姿が見られ、疑問点の解決に頑張っていました。
*各教科、最終の見直しをしっかり行って、明日の中間テストに臨んでほしいと思います。
その解法でOK!
頑張ります。
学び合い効果
教科書に何て書いてある?
真剣です。
問題を解きます。
笑顔で頑張ります。
頑張ってください。
美味・県民の日給食
6月15日(木)、皆さんもご存じのとおり、今日は「県民の日」です。
1873年(明治6年)、栃木県と宇都宮県が合併し、おおむね現在と同じ県域の栃木県が成立した日です。
県民の日は県民一人一人が、郷土への理解と関心を深め、県民としての一体感のもと、より豊かなふるさと栃木県を再発見する日です。
【県民の日献立(県の食材を中心とした献立)】
・県民の日ゼリー(るりちゃん・とちまるくんコラボ)。
「栃木県誕生150年~みんなで創る、未来のとちぎ~」
モロのから揚げ、かんぴょうのごま酢和え、地場産食材のミルクスープ、麦入りごはん。
栄養そしてボリューム満点の給食、とってもおいしかったです。栄養教諭の先生、そして調理員の皆様、引き続き、健康面、カロリーバランスを考えたメニューをよろしくお願いします。
ごちそうさまでした。
祝150周年
15日にちなんで1年5組の生徒
eネット安心講座を実施しました。
6月14日(水)、外部の講師の方からZOOMを使って、eネット安心講座(情報モラル)を実施しました。
SNSに関するネット依存症やネットいじめにつながるメッセージ・誹謗中傷、写真や動画の個人情報掲載の危険性など生徒たちが直面している課題について、図や動画を使ってとても分かりやすくお話をしていただきました。
生徒たちが画面越しに講師の方の質問に挙手したり、「えっ~」と反応するなど、真剣に参加していました。
情報発信をするときの危険性や注意すべきこと、スマホに振り回されないようにするため心掛けることの重要性などを講師の方のお話や動画を見て学ぶことができました。今回の講座を通して、フィルタリングの重要度(お守り)、ネットにかかる時間やLINEの使用等、自分の生活を見直すよりよい機会になりました。
*困ったときは、一人で解決しようとせず、お家の人や先生、身近な大人に相談してください。
本日は、とてもためになる講座を開催していただきありがとうございました。
こんな危険があります。
こんなことも危険大!
自分もやってます。
個人情報の管理は大丈夫?
リスクを回避するには!
先生方も頑張ってます!
本日,宇都宮・河内地区の先生方は教科ごとに別れての研修会でした。本校は技術・家庭科の会場校となりました。
1年生 技術の授業の様子です。
2年生 家庭科の授業の様子です。
「一を教えるには,百を知れ」といいます。我々教師はベストな授業を目指して,こうした研修会はもちろんのこと,あらゆる機会を通して研究と修養に励んでいかねばならないと思います。
熱戦、宇河総体大会⑪
6月12日(月)、雨天順延されましたが、駒生球場にて野球部がはつらつとしたプレーで2回戦に臨みました。
10日(土)の1回戦では、ナイスバッティング、ナイスピッチング、ファインプレー、ナイス走塁・・・と声を掛け合い、終盤にタイムリー打が飛び出すなど得点を重ねました。監督からのタイミングのよい声かけ、アドバイスも子どもたちの力を引き出し、見事勝利しました。
本日の試合は、少ないチャンスをいかし、確実に得点を重ねたものの、相手の勢いを止められず、惜敗しました。
*試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。
試合には負けましたが、おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
*3年生の皆さん、お疲れ様でした。必死にボールを追い、全力疾走、好球必打、仲間を鼓舞する姿、どれをとってもかっこよかったです。大会に向けて頑張ってきた日々は、今後必ず生きてきます。がむしゃらに努力した道のり、熱意、仲間への思い、それこそに価値があることを忘れずに、次の目標に向かって頑張っていきましょう。
引き続き、22日(木)の剣道、23日(金)バドミントン、卓球、水泳競技における「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の応援等にご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※【熱戦、宇河総体大会】①~⑪アップ済み
(各競技団体の結果)
優 勝 男子陸上総合
第3位 女子バスケットボール 男子柔道
男子バレーボール 男子弓道
県大会出場
女子バレーボール 女子柔道 女子弓道
惜 敗
サッカー 男子バスケットボール
男子ソフトテニス 野球
*準決勝・決勝戦【24日(土)】
女子ソフトテニス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(各競技個人の結果)*県大会出場
優 勝 女子柔道 陸上棒高跳
準優勝 男子柔道 女子柔道個人
陸上棒高跳・走高跳・男子110H
第3位 男子柔道 女子柔道3名
陸上男子800m・棒高跳・男子110H
陸上男子4種競技・男子砲丸投げ
県大会出場
男子柔道 女子柔道2名
男子弓道 女子弓道2名
※勝ち残っている競技【24日(土)】
男子ソフトテニス3ペア・女子ソフトテニス2ペア
ナイスピッチング・ナイスプレー
ナイスバッティング!
ありがとうございました。
清原ナイン、よく頑張りました。
宇河総体の速報です!
この日まで一生懸命練習した先にどのような感動的なシーンやドラマが待っているのか、集大成となる大会「チーム清原」一丸となった活躍、快進撃にご期待ください。
※生徒の活躍、学校の教育活動等を中心に、タイムリーにアップしていきますので、今後とも清原中学校ホームページをよろしくお願いします。
熱戦、宇河総体大会⑩
6月9日(金)、遅くなりましたが、河内陸上競技場でサッカー(鬼怒と合同チーム)が1回戦に臨みました。
幸先よく1点をゲットしたものの、前半を終わって1対1。後半、追加点を積極的に狙いましたが、対戦チームに追加点を取られ、惜敗しました。
*試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。
試合には負けましたが、おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
*3年生の皆さん、お疲れ様でした。必死にボールを追い、全力疾走、仲間を鼓舞する姿、どれをとってもかっこよかったです。大会に向けて頑張ってきた日々は、今後必ず生きてきます。がむしゃらに努力した道のり、熱意、仲間への思い、それこそに価値があることを忘れずに、次の目標に向かって頑張っていきましょう。
保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の応援等にご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
よく頑張りました。
「チーム清原」魂
熱戦、宇河総体大会⑨
6月11日(日)、 清原体育館で女子バスケットボール準決勝戦が行われました。
初戦から順々準決勝まで闘志あふれる気合の入ったプレー、軽快なパス回し、ドリブル、レイアップシュート、そしてここ一番の3ポイントシュートを決めるなど最後の最後まで攻めの姿勢を貫き、準決勝戦への進出を決めました。
準決勝戦では、対戦相手に臆することなく、持ち前のリバウンドやポイントシュートで応戦しましたが、善戦及ばす惜敗しました。試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。
見事、第3位に入賞しました。よく頑張りました。
県総体につながる好ゲーム、ナイスFIGHT。おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
*本当の勝負は県総体大会、この悔しさをバネに、県大会での上位進出、雪辱を期待しています。
保護者の皆さまにはお忙しい中、連日の生徒の送迎・「頑張って」の応援等にご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。県大会も応援よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(各競技団体の結果)
優 勝 男子陸上総合
第3位 女子バスケットボール 男子柔道
男子バレーボール 男子弓道
県大会出場
女子バレーボール 女子柔道 女子弓道
惜 敗
サッカー 男子バスケットボール
男子ソフトテニス 野球
*準決勝・決勝戦【24日(土)】
女子ソフトテニス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
気合い十分
監督のアドバイスが力になります。
一進一退の攻防
第3位おめでとう
県大会も頑張ります。
熱戦、宇河総体大会⑧
6月9日(土)・10日(日)、屋板運動公園弓道場にて宇河総体弓道大会が行われました。
日頃鍛えた集中力と一射必中の精神で的めがけて矢を放ち、男子は団体3位、女子も県大会出場が決まりました。
*「チーム清原」一丸となって、どのチームもよく頑張りました。7月の県総体大会に向け、より精度を上げ、心身ともに鍛え上げ本番に臨んでほしいと思います。
保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
全集中
入賞おめでとう
男子メンバー
女子メンバー
熱戦、宇河総体大会⑦
6月11日(日)、男子バレーボールが持ち前のチームワーク・全員バレーで決勝トーナメントに臨みました。
準決勝戦では、対戦相手の強烈なアタックやコンビネーションバレーに圧倒されつつも、鍛え抜かれたサーブレシーブで得点を重ね、粘り強く戦いましたが、善戦及ばずゲームセット。
気持ちを切り替えて臨んだ3位決定戦、持ち前の精度の高いサーブやレシーブを武器に試合をコントロールし、激戦を制しました。見事第3位に入賞、県総体につながる好ゲーム、ナイスFIGHT。おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
*試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。
引き続き「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。 保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の応援等にご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
*大会の様子を画像にて紹介します。
監督のアドバイスが力になります。
サーブに力をこめます。
ネット際の攻防
保護者の応援が力になります。
ファイト!
決定戦頑張るぞぉ!
県大会も頑張ります。
熱戦、宇河総体大会⑥
6月11日(日)、宮の原中学校にて、女子バレーボールが横断幕「心をひとつにつかめ栄光」の下、チームワーク・はつらつとしたプレーで順位決定戦に臨みました。
*持ち前のサーブレシーブ、コンビネーションからのアタック攻撃で得点を重ね、第1セットを先取しました。第2セット・3セットとも、両チームともポイントを取りつ取られつ、互角の勝負を繰り広げましたが、あと一歩のところでゲームセット、惜敗しました。【県大会出場決定】
県総体大会につながる好ゲーム、チームTシャツの「不撓不屈」の精神でより強くなってほしいと思います。
おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。
保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の応援等にご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。引き続き「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
気合が入ります。
攻撃がさえます。
保護者の応援が力になります。
アタック!
サービスエース!
監督の指示が力になります。
よっしゃー!
県大会も頑張ります。
熱戦、宇河総体大会⑤
6月10日(土)、屋板運動公園テニスコートでの男子ソフトテニス団体戦の様子を紹介します。
両チームとも接戦、お互い力を尽くしての好ゲーム、善戦しましたが惜敗しました。気持ちを切り替えて、個人戦で頑張ってください。引き続き、「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
*おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
サーブレシーブ
監督のアドバイスが力になります。
サーブで攻めます。
ラリー戦
レシーブがさえます。
熱戦、宇河総体大会④
6月9日(金)、男子バスケットボールの様子を紹介します。清原体育館で、控えメンバーや保護者の方々の熱い応援、チームシャツ「努力なくして勝利あらず」の下、持ち前のチームワークとこの春に鍛え上げてきたドリブルと速攻、シュート力を武器に、粘り強いプレー、ここ一番の3ポイントシュートも要所要所に決まり、終始試合をリード、初戦を勝利、2回戦に進出しました。引き続き、「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
*おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
いくぞぉ!
気合い十分
ポイントゲット!
監督の指示が力になります。
保護者の応援が力になります。
「チーム清原」一丸の応援
女子の応援が力になります。
明日も頑張ります。
応援ありがとうございました。
熱戦、宇河総体大会③
6月9日(金)、屋板運動公園テニスコートでの女子ソフトテニスの様子を紹介します。準々決勝戦では、3番手まで試合がもつれるなど手に汗にぎる好ゲームを展開しました。顧問の先生の指示や熱い声援の下、選手は持ち前のチームワークとこの春に鍛え上げてきたサーブレシーブ、ストロークを武器に、粘り強いプレー、ここ一番のロビングやシュートも決まり、準決勝に進出しました。明日も「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
【準決勝、決勝戦は24日(土)に行います。】
*試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
*おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の声かけ等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
攻めます。
応援にも力が入ります。
よく頑張りました。
明日も頑張ります。
チーム清原、満面の笑みです!
熱戦、宇河総体大会②
6月9日(金)、宇河総体2日目、陸上競技が行われ、様々な種目に出場、どの選手も全力を尽くして、ベスト記録に挑みました。明日も自分との闘いに頑張ってください。
引き続き「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・「頑張って」の応援等にご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
大会の様子を画像にて紹介します。
800m
集中します。
全集中
より高くFIGHT!
棒高跳
明日も頑張ります。
熱戦、宇河総体大会①
6月8日(木)、3年生にとっては最後の大会となる宇河総体大会が始まりました。競技の先陣を切るのは柔道、ユウケイ武道館にて男女団体戦が行われました。
選手にとっては、昨年の新人大会以来の中体連主催の公式戦、ここ一番の勝負所で積極的に得意技をしかけ、男子は予選を2位で通過、決勝トーナメントでは強豪に挑みましたが善戦及ばず惜敗、第3位に入賞しました。
女子は、決勝トーナメントには進めなかったものの、予選では3人のチームワークを武器に立ち技・寝技で持ち味を発揮し、第5位で県大会出場を決めました。
*おかげさまで「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。明日は、柔道以外に野球、サッカー、男女ソフトテニス、男女バレーボール、男女バスケットボール、男子弓道、陸上競技が行われます。引き続き、「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎や応援等、ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
5人勢ぞろい
攻めます。
いくぞぉ~
技をだせ!
3人勢ぞろい
得意技を発揮
寝技で一本
組み手争い
保護者の応援が力になります。
よく頑張りました。
応援ありがとうございました。
明日の個人戦も頑張ります。
個人戦FIGHT!
個人戦も頑張りました。
交通系ICカード「totra」出前講座
6月7日(水),1年生を対象に交通系ICカード「totra」の出前講座が実施されました。1年生全員に「totra」が配布され,宇都宮大学大学院で社会デザイン科学を専攻している学生が,初めて交通系ICカードをもつ生徒にもわかる便利な活用方法を講義してくださいました。
みんな,真剣に聞き入ってました。
「totra」を有効に活用して間もなく開通するLRTを上手に利用できるといいですね!
総体激励会を実施しました。
6月7日(水)、明日から始まる夏の総体激励会を実施しました。
本日の生徒会朝会では、各部長が総体宇河地区大会に向けての意気込みや決意、応援サプライズが行われました。
校長先生からは、「ここ一番の勝負所で力を発揮できるよう頑張ってほしい。みなぎる闘志を全面に出した闘争心と、ピンチの時にも動じない精神力である平常心を肝に銘じて力の限り戦ってほしい」と激励しました。
今日は更に、闘争心や平常心に加えたもう一つのしん「3つ目のしん」について話をしました。「それでは思い浮かべてください。必ずや、顧問の先生から激励の言葉として聞いているはずです。何だか分かりましたか?」
「それは自信(しん)です。今まで練習してきたことや頑張ってきたこと、自分の力や仲間を信じて、自信を持って、悔いのないよう最後までプレーしてください。」と締めくくりました。
*「みなぎる闘志が 夏に輝く」、最高の仲間と最高の試合・パフォーマンスを駆使して、「チーム清原」一丸となった快進撃を大いに期待しています。保護者の皆さんの熱い応援をお願いします。
熱い意気込みや決意
全校生徒、激励の拍手!
県大会出場に向け・・
ファイト・清原!
自分を信じて、仲間を信じてFIGHT!
「チーム清原」一丸となってFIGHT!
頑張るぞぉ~
応援よろしくお願いします。
クリーン活動(3年生)
先日の除草作業に続き,今日は3年生と地域協議会の方々との校内クリーン活動が行われました。
暑い中,ご苦労様でした。
「校長室からこんにちは」第3号
6月5日(月)、「校長室からこんにちは」第3号を発行しました。
本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
今後とも引き続き、「前向きな気持ちをもって、粘り強く」をモットーに、本校の目指す3つの生徒像「頑張る人」「考える人」「思いやりのある人」となるべく、「チーム清原」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。
また、本校の教育活動の様子、学校行事、学年行事、各種大会等における生徒たちの活躍等を随時、画像とともに更新していきますので、保護者や地域の皆様には、今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。
さくら連絡網・下記の添付ファイルでも参照できますので,ご一読いただければ幸いです。
050605 校長室からこんにちは第3号.pdf
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
美味・給食再開
6月5日(月)、給食室の空調工事も終了し、本日から給食再開となりました。
*本日のメニュー
春巻き、生揚げの辛味炒め 、おひたし、麦入りご飯、牛乳でした。
約3週間ぶりの栄養そしてボリューム満点の給食、とってもおいしかったです。栄養教諭の先生、そして調理員の皆様、今年度も引き続き、健康面、カロリーバランスを考えたメニューをよろしくお願いします。
ごちそうさまでした。
*今回は、運動会優勝クラスの様子を紹介します。
もりもり食べて・・・
午後の授業もファイト!
給食、サイコー!
エネルギー充電!
R5 宇河総体等の開催について
6月5日(月)、8日(木)の柔道から始まる宇河総体大会をお知らせします。
この日まで一生懸命練習した先にどのような感動的なシーンやドラマが待っているのか、集大成となる大会「チーム清原」一丸となった活躍、快進撃にご期待ください。
※生徒の活躍、学校の教育活動等を中心に、タイムリーにアップしていきますので、今後とも清原中学校ホームページをよろしくお願いします。
今年から春季大会が廃止され,3年生にとっては最後の大会になります。県・関東・全国目指して頑張ってほしいと思います。R5 部活動通知(総体宇河).pdf
*4/13の部活動紹介時の写真です。
毎年恒例!地域協議会除草作業
6月4日(日)毎年恒例の地域協議会主催の除草作業が行われました。
協議会の皆様ありがとうございました!
運動会、大成功④
6月2日(金)、運動会の表彰の様子を紹介します。。3年生【優勝:2組、準優勝:6組、3位:7組】
2年生【ダブル優勝:2組・6組、3位:7組】
1年生【優勝:7組、準優勝:1組、3位:3組】
優勝おめでとう
成績発表
1年
2年
3年
運動会、大成功③
6月1日(木)、昨日の応援、喜びのパフォーマンスを紹介します。
*これからも「チーム清原」一丸となって、学校を大いに盛り上げていきましょう。
サプライズ・気合十分の応援団長
フレーフレー清中
パワー
やったぁ~
おりゃぁ~
跳びはねて・・
うれしい~
ガッツポーズ
おめでとう!
バンザイ
勝ったぁ
頑張りました。
ファイト!
よっしゃぁ~
お疲れ様でした。
これからも学校を盛り上げていこう!
運動会、大成功②
6月1日(木)、昨日の競技の様子を画像にて紹介します。
アンカー勝負
GO!
任せた
駆け抜けろ!
跳び続けろ
おくれをとるな
ゴール!
PTAの皆様、ご支援ありがとうございました。
先生チーム大健闘
足腰ファイト!
3年記念フォト
5月31日(水)、運動会終了後に撮った各クラス記念写真を紹介します。
中学校最後の体育祭、どのクラスも全力を出し切り、全力プレー・全力応援、各クラス個性あふれる喜びのパフォーマンスでは、笑いあり、驚きあり、パワー全開、見るものに多くの感動を与えました。
「さすが3年生、清原中の顔」を随所にアピールし、一段と成長を感じました。
*準備、競技、応援、片づけ等で1・2年をリードし、令和5年度の運動会は大成功に終わりました。
「全力を出し切った」達成感、充実感ありの表情、満面の笑み!
1組
2組
3組
4組
5組
6組
7組
2年記念フォト
5月31日(水)、運動会終了後に撮った各クラス記念写真を紹介します。
3年生同様、勝利を目指して一致団結、どの種目も最後まで頑張るなど大活躍でした。予行の時に比べ、喜びのパフォーマンスもよりパワーアップしており、見ごたえ十分でした。来年度の完成度が楽しみです。
*おかげさまで、令和5年度の運動会は大成功に終わりました。
1組
2組
3組
4組
5組
6組
7組
8組
9組
1年記念フォト
5月31日(水)、運動会終了後に撮った各クラス記念写真を紹介します。
清原中における初めての体育祭でしたが、1年生らしく元気はつらつとした見事な頑張りでした。
*おかげさまで、令和5年度の運動会は大成功に終わりました。
1組
2組
3組
4組
5組
6組
7組
8組
本日の運動会について
おはようございます。5月31日(水)、本日の運動会は予定通り実施いたします。よろしくお願いします。保健体育科の先生や有志の先生は5時前から出勤し,準備に取りかかっています。ひと段落し腹ごしらえです。
スローガン、お披露目!
5月30日(火)、放課後の明日の準備の時間、美術部の皆さんが制作したスローガンが披露されました。
色とりどりの創意工夫あふれる作品でした。ありがとうございました。
スローガン「掴みとれ 勝利と絆の 栄光を」
明日の31日(水)は、スローガンとともにシンボルマークを掲げ、運動会を盛り上げます。
カラフル
美術部の皆さん
ありがとうございました。
明日の運動会のプログラムです!
明日の運動会のプログラムです!
勝利と絆の栄光に向けて②
5月30日(火)、明日の運動会成功に向けた2学年の各種パフォーマンスの様子を紹介します。
スローガン「掴みとれ 勝利と絆の 栄光を」
*どんなドラマが見られるのか、明日の運動会本番が本当に楽しみです。
工夫満載
ファイト!
円陣パフォーマンス
盛り上がりました。
どのクラスも最高!
栄光を手にするのは・・?
勝利と絆の栄光に向けて
5月29日(月)、運動会まであと2日となりました。
*31日(水)心配されていた天候も何とかできそうな予報となり一安心です。当日の運動会が楽しみです。
【リレー特集(先日の予行より)】
走る
走る
走る
走る
走る
走る
勝利を手にするのは・・?
PTA運営員会①を実施しました。
5月26日(金)19:00、PTA運営委員会①を実施しました。
会長挨拶、校長挨拶、会長からPTA活動方針、「少しずつ日常に戻りつつある。戻すのか、形を変えて実施するのかなど、実効性のある中身を重視して、効率よく事業を進めていきたい。子供のために何ができるかを考え計画・実践していきたい。」との抱負が述べられました。各専門部からの事業計画、各種連絡の効率化(HP・さくら連絡網の活用)市P連ソフトボールへの協力、また、創立75周年記念式典【10月21日(土)】におけるサポートについても具体的な提案がありました。
*withコロナからアフターコロナの視点で、今後の動向を見極め、より柔軟に対応していきたいと思います。引き続き、子どもたちの健全育成にご協力・ご支援のほどよろしくお願いします。
*次回の運営委員会②は、7月14日(金)となります。
PTA運営委員の皆さん、本日はお忙しい中、ありがとうございました。
PTA会長挨拶
1年間よろしくお願いします。
運動会予行練習です!
5月26日(金)、今日は運動会予行練習でした。「掴みとれ 勝利と絆の 栄光を」のスローガンのもと,暑くもなく,寒くもない絶好のコンディションの中,本番さながらに盛りあがりました。
開会式!
選手宣誓!
係の仕事も頑張りました。
全員リレー!
バトンパス
2年 台風の目!
3年 応援綱引き!
1年 タイヤ引きリレー!
大縄跳び!
ジャンプ!
本番を楽しみにしていてください!
喜びのパフォーマンス
本番も頑張るぞぉ
ブラボー
準備頑張りました。
5月25日(木)、「チーム清原」一丸となって、明日の予行準備を頑張りました。
その様子を紹介します。
てきぱきと進みました。
明日頑張ります。
明日が楽しみ!
準備お疲れ様でした。
やりましたぁ。
テントづくり頑張ります。
丁寧な作業です。
FIGHT!
令和5年度清原中学校運動会映像ライブ配信のお知らせ
スローガン 「掴みとれ 勝利と絆の 栄光を」
運動会FIGHT!
5月26日(金)、明日の予行に向けて、どの学年もどのクラスも頑張っています。
絶妙なジャンプ!
デッドヒート!
台風の目
入場前の声出しも大切
リズムよくジャンプ!
頑張ります。
勝つぞぉ~
頑張るぞぉ~
ウォーミングアップも大切!
運動会全体練習です!
5月24日(水)爽やかな好天の下,初めての運動会全体練習を行いました。全校生集まると壮観です!
1年生・2年生・3年生の様子です。
開会式の練習です!
準備運動・退場の様子です!
本番が楽しみです!!!
1,700,000アクセス達成
(令和7年1月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
4月28日 創立記念日
*本校は、1947年(昭和22年)に芳賀郡清原村立清原中学校として開校しました。
開校初年度は、清原中央小学校内に併設されていましたが、1948年(昭和23年)に今の場所に移転し、旧陸軍飛行学校の校舎と敷地をそっくり受け継ぎました。(画像参照)
*令和7年度で創立78周年になります。
*1954年(昭和29年)に宇都宮市立清原中学校に校名を変更しました。
*令和6年度生徒会スローガン
*令和5年度生徒会スローガン
創立75周年マスコットキャラクター
「キヨリン」
R5.10.21(土)市文化会館
記念誌発行(R6.2)
R6.2.19掲載
「GO ALL OUT」(全力を尽くして)