文字
背景
行間
思い出のアルバム
学校給食委員会並びに学校保健・安全委員会!
学校給食や食育,そして保健・安全教育について本校の現状の報告と,学校眼科医の先生からのご助言をもとに意見交換をしました。
給食の試食は配膳から体験していただきました。
メニューは麦入りご飯,モロの竜田揚げ,切り干し大根とほうれん草のポン酢あえ,そして郷土料理鬼怒の船頭鍋。
大好評でした。
体力の向上や歯磨き指導,タブレット使用による視力低下の予防策など,いただいた貴重なご意見も参考にしながら,今後の指導に役立てまいります。
参加くださった委員の皆様,ありがとうございました。
元気に凧揚げ!2年生
冬の風物詩のひとつ,凧揚げです!
風は少し弱い日でしたが,全力で走り回ってカバーしていました。
糸が絡まっても粘り強く・・・元気いっぱいの2年生です!
2023年のスタートです!
新年のスタートということで,朝の挨拶をしました。「明けましておめでとうございます。」
「
各教室ではTVで視聴します。
6年生の卒業文集への取り組みを紹介し呼びかけました。
「何でもよいからひとつ目標をきめて続けてみましょう。」
「人のせいにせず,まずは自分が一歩踏み出してみましょう!」
「夢いっぱい友だちいっぱい清央小」の2023年がスタートしました!
年末恒例!船頭鍋教室!
地域協議会主催の食育行事,船頭鍋料理教室で令和4年は締めくくりです。
今年も講師を引き受けていただきありがとうございます。
手順をしっかり聞いて
感染症対策で人数を絞り込んでの開催です。
体重をかけてうどんをこねます!
清原産の食材をふんだんに使って・・・
うどん作りに挑戦!
先生も挑戦!
良い年が迎えられそうです!!
自分の考えをもち,豊かに表現する児童の育成!②
6年生は英語でプレゼンテーションをしていました。
テーマは「栃木県の魅力度ランキングがぐんと上がるようなプレゼンテーションをしよう」
最終チェックをグループごとに
振り返り用の動画撮影も自分たちで行います。
自分たちのプレゼンを見直します!
6年生にもなると,英語力も,ICT活用能力も驚くほどスキルアップしています。
不審者情報をメールで配信しています 警察署に寄せられた不審者の情報を携帯電話に送られるシステムをご利用ください。くわしくは宇都宮市のホームページでお知らせしています。
お問い合わせは・・・
宇都宮市市民生活部 生活安心課
TEL 028-632-2135,2137
FAX 028-632-6600
