文字
背景
行間
思い出のアルバム
1月17日 昔の道具体験
1月17日に昔の道具体験を行いました。
今と昔の違いなど,ボランティアさんからの話を聞いて,いざ火起こし!
初めてのことだらけで最初は心配そうな表情だった子どもたちでしたが,
ボランティアさんにやさしく教えてもらい安心した様子。
マッチにも挑戦しました。
せっかくついた火が消えないように,一生懸命に空気を送ります。
白い煙が落ち着いて,木炭が赤くなってくると子どもたちは七輪の周りに集まって温まっていました。
こんなに大変な思いをして火をつけていたなんて…子どもたちは昔の火の起こし方にかなりビックリしていた様子でした。
お待ちかねのマシュマロ焼きです。
焦げないように,燃えないように,落とさないように……マシュマロに全集中!
「もっと食べたい」「1個じゃ足りない」「早く給食が食べたい」なんて声も聞こえてきました。
子どもたちは「また教えてもらいたい」「来年もやりたい」「楽しかった」と話しており,とても良い経験になったようです。
お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。
運動委員会「長縄のコツ教えます!」
運動委員会による「運動のコツ教えます!」先週の短なわに引き続き今回は長縄です。
長なわ大会も楽しみです!
表彰昼会!
いじめゼロポスター最優秀賞!
ジュニア芸術祭ジュニア文芸各賞!
ジュニア芸術祭学校書道展各賞!
ジュニア芸術祭学校学校美術展各賞!
理科研究展覧会!
福祉書道展!
ふれあいのある家庭づくり絵画部門!
栃木県ホープスオープン卓球大会!
各
サイクルハーフマラソン!
バドミントン!
クライミング!
柔道!
みなさんおめでとうございます!ますます活躍してください!
昔の道具「火おこし体験」3年生!
今回もOB会や保護者の皆様にご協力いただきました!
何だかわかりますか?これがあると火がつきやすいのです!
今回焼いてみるのはお餅ではなく,サッと食べられるマシュマロです。
苦労しながら,どの班も火おこしに成功しました!
ご協力ありがとうございました。
朝の読み聞かせ!
分厚い氷が張るほどの寒い朝にもかかわらず,読み聞かせボランティアの皆さんが駆けつけてくださいました。
ありがとうございました。
不審者情報をメールで配信しています 警察署に寄せられた不審者の情報を携帯電話に送られるシステムをご利用ください。くわしくは宇都宮市のホームページでお知らせしています。
お問い合わせは・・・
宇都宮市市民生活部 生活安心課
TEL 028-632-2135,2137
FAX 028-632-6600
