日誌

思い出のアルバム

花丸 校内美化活動

6月13日 午後1時20分 
今週は学年ごとに美化活動を実施しています。普段の清掃では手を掛けられない敷地内の除草を行いました。きょうは気温も上がり暑くなってきましたが,子どもたちは頑張っています。写真は5年生の様子です。
 
 
 

花丸 救命救急講習

6月12日 午後3時30分
消防署の方に講師をお願いして救命法の研修を実施しました。これからプールに入る時間も多くなります。子どもたちには,プール使用の決まりを守って安全に学習を進めてほしいと思います。きょうは,心臓マッサージの仕方やAEDの使い方などについて研修しました。私たち指導者は,安全管理を徹底できるよう十分に研修を積んでいきます。
 

花丸 音楽朝会

6月12日 午前8時15分 朝の活動が始まります
きょうは音楽朝会がありました。「宇都宮の歌」と「栃木県民の歌」を歌いました。宇都宮市や栃木県にちなんだクイズもあって楽しみながら元気に歌うことができました。朝,元気な挨拶とともに歌を歌うと気持ちも明るくなります。
 
 

花丸 薬物乱用防止教室

6月11日 午前10時 2時間目です
薬物乱用防止に関する正しい知識の普及と啓発を目的として,6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。警察署生活安全課の方に来校していただき,クラスごとに実施しました。
薬物の標本を見学したり,薬物や危険ドラッグが体に及ぼす害についての説明を聞いたりしながら,薬物乱用防止に関する正しい知識を学びました。また,薬物使用を誘われたときの断り方についてもロールプレイングを通して教えていただきました。子どもたちには正しい判断力と勇気を身に付けてほしいと思います。





                    

花丸 出発!

6月11日 午前9時10分 1時間目です
2年生が生活科の校外学習で「町たんけん」に出かけます。班ごとに見学コースを決め,地域の自然や施設,働いている人々,生活している人々の様子を観察します。これらの活動をとおして,地域に親しみをもってもらおうと考えています。
探検バインダー,水筒,雨具を準備して,さあ,出発です。風が強い中ですが,保護者の方にもたくさんご協力をいただきました。友達と協力しながら,安全に探検を進められるよう頑張ってほしいです。いってらっしゃーい!
 


午前11時50分 子どもたちが帰ってきました。観察してきたメモを読み返し,カードに絵や文章で記録していきます。どんなことが印象に残ったでしょうか。自分たちが生活する地域には,いろいろな施設や文化財,自然があることに気付きました。