文字
背景
行間
日誌
思い出のアルバム
水泳大会
7月9日 午前7時30分
きょうは宇都宮市小学校水泳競技大会が開催されます。本校の選手たちも元気に出発していきました。天候不順により思うような練習はできませんでしたが,子どもたちはそれぞれに目標をもって努力を重ねてきました。しっかり実力を発揮できるよう願っています。頑張ってください!

きょうは宇都宮市小学校水泳競技大会が開催されます。本校の選手たちも元気に出発していきました。天候不順により思うような練習はできませんでしたが,子どもたちはそれぞれに目標をもって努力を重ねてきました。しっかり実力を発揮できるよう願っています。頑張ってください!
1年国語 3年算数
7月8日 午後2時 5時間目です
1年生と3年生の授業を参観しました。1年生は国語,3年生は算数です。
1年生は,動物の身の守り方を文章から読み取る授業で,友達とインタビュー形式で質問に答えていました。音声化することによって回答に慣れ,読み取りやすくなる効果があるようです。




3年生は算数です。「道のりときょり」をテーマに,「道のり」と「きょり」の意味を理解していきます。場面絵を用いて,文章問題を解く形で理解を深めていました。

1年生と3年生の授業を参観しました。1年生は国語,3年生は算数です。
1年生は,動物の身の守り方を文章から読み取る授業で,友達とインタビュー形式で質問に答えていました。音声化することによって回答に慣れ,読み取りやすくなる効果があるようです。
3年生は算数です。「道のりときょり」をテーマに,「道のり」と「きょり」の意味を理解していきます。場面絵を用いて,文章問題を解く形で理解を深めていました。
5年生 国際理解教室
7月4日 4時間目です。
5年生の国際理解教室が開催されました。
今回は中国の方のお話です。
5年生全員,興味深くお話を聞いていました。

5年生の国際理解教室が開催されました。
今回は中国の方のお話です。
5年生全員,興味深くお話を聞いていました。
先生も頑張ります!
7月3日 午後3時20分
校内研修の時間です。昨日の国語の授業について,子どもたちの学びの様子をもとにグループ協議,意見交換を行いました。今後の授業実践に生かしていきます。






校内研修の時間です。昨日の国語の授業について,子どもたちの学びの様子をもとにグループ協議,意見交換を行いました。今後の授業実践に生かしていきます。
1年 国語
7月3日 午前11時10分 3時間目です
1年生の国語の授業です。「どうやってみをまもるのかな」という,動物の身の守り方について書かれた文章を読み取っていました。動物の種類,体のつくり,身の守り方を対応させながらまとめています。子どもたちは,これを切っ掛けに,今後たくさんの説明文を読んでいくことになります。


1年生の国語の授業です。「どうやってみをまもるのかな」という,動物の身の守り方について書かれた文章を読み取っていました。動物の種類,体のつくり,身の守り方を対応させながらまとめています。子どもたちは,これを切っ掛けに,今後たくさんの説明文を読んでいくことになります。
新着
カウンター
1
9
7
7
6
4
4
保健関係書類
転入・転出される方へ
◯ 本校に転入又は本校から転出を予定している場合,以下の案内に基づき,保護者によりご対応願います。
不審者情報
不審者情報をメールで配信しています 警察署に寄せられた不審者の情報を携帯電話に送られるシステムをご利用ください。くわしくは宇都宮市のホームページでお知らせしています。
お問い合わせは・・・
宇都宮市市民生活部 生活安心課
TEL 028-632-2135,2137
FAX 028-632-6600
