日誌

思い出のアルバム

花丸 ここでも活躍!

5月23日 午前9時 1時間目です
農園に地域の方と6年生が集まっています。サツマイモの苗植えに備えて,きょうはマルチシートを張ります。地域の方がお手本を示してやり方を丁寧に教えてくださいます。子どもたちは,シートを掛ける担当,土を掛ける担当・・・,協力して作業を進めていきます。地域の皆様,ご指導ありがとうございました。
さて,学校のリーダーは6年生です。みんなで植えたサツマイモの苗がしっかり根付いて,大きな実を付けるように準備してくれます。ここでも6年生が活躍しています。













花丸 リレー練習

5月22日 午後1時10分 昼休みです
運動会リレーの練習です。トラックを使って本番同様に走ります。6年生が下級生に声を掛けて,スタートの位置や並び方,バトンの受け取り方を教えています。頼もしい6年生です。




花丸 5年家庭科

5月21日 午後2時20分 5時間目です
家庭科室では5年生が調理実習に取り組んでいます。テーマは「卵と青菜をゆでよう」です。家庭科の授業は5年生になって初めて行われます。調理や裁縫などの実習の時間が多くなりますが,友達と協力しながら準備や片付けを安全に行うことも含めてしっかり学習していきます。
さあ,卵をゆでましょう。「火加減はどうかな」「沸騰したかな」「何分ぐらいかな」子どもたちは,わくわくしたり,ちょっぴり不安に思ったりしながら,友達と楽しそうに学習を進めていきます。すべてが初めての体験です。失敗してもそこから学ぶことも多いのです。皆さん,頑張りましょう!









花丸 読み聞かせ

5月21日 午前8時15分 朝の活動です
きょうは,今年度初めてのボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。子どもたちはとても楽しみにしているようです。じっと本を見つめてお話に聴き入っています。本に触れることで,夢の世界が膨らんだり,考えが深まったりします。ボランティアの皆様ありがとうございます。
 
 
 
 
 

花丸 大詰めです!

5月20日 午前11時40分 4時間目です
6年生が「ソーラン」の練習をしています。衣装も整え,練習にも熱が入ってきました。6年生にとっては小学校最後の運動会。大切にしたいのは本番までのプロセスです。めあてをもって真剣に練習を積み重ねることで,思い出に残る運動会になるのです。子どもたちにとって有意義な時間となるよう支援していきたいです。