文字
背景
行間
日誌
思い出のアルバム
1年 外国語活動
7月17日 午前10時 2時間目です
1年生の外国語活動の様子です。テーマは「What's this?」です。dogやcat,rabbit,bear・・・,子どもたちはいろいろな動物の言い方を学んだあと,
「What's this?」・・・「dog」と対話の練習をします。
「What's this?」・・・「bear」,「What's this?」・・・「horse」
子どもたちは,ペアになって友達とやり取りをします。少しずつ英語の表現に慣れていっているようです。





1年生の外国語活動の様子です。テーマは「What's this?」です。dogやcat,rabbit,bear・・・,子どもたちはいろいろな動物の言い方を学んだあと,
「What's this?」・・・「dog」と対話の練習をします。
「What's this?」・・・「bear」,「What's this?」・・・「horse」
子どもたちは,ペアになって友達とやり取りをします。少しずつ英語の表現に慣れていっているようです。
表彰朝会
7月17日 午前8時15分 朝の活動です
きょうは表彰朝会がありました。市水泳大会,歯と口の健康週間標語・作文コンクールで入賞した子どもたちの表彰です。受賞した皆さん,おめでとうございます。
表彰された子どもたちのほかにも,努力を積み重ねてきた児童はたくさんいます。その努力にも拍手をおくりたいです。努力を継続させること,とても大切ですね。





きょうは表彰朝会がありました。市水泳大会,歯と口の健康週間標語・作文コンクールで入賞した子どもたちの表彰です。受賞した皆さん,おめでとうございます。
表彰された子どもたちのほかにも,努力を積み重ねてきた児童はたくさんいます。その努力にも拍手をおくりたいです。努力を継続させること,とても大切ですね。
除草活動 4年
7月16日 午前9時 1時間目です
4年生が学校農園の除草をしています。1時間目と4時間目に2クラスずつ活動が予定されています。心配されていた雨も上がり,予定通り実施できそうです。






4年生が学校農園の除草をしています。1時間目と4時間目に2クラスずつ活動が予定されています。心配されていた雨も上がり,予定通り実施できそうです。
中学校の先生がやってきた!
7月12日 午前11時 3時間目です
6年生の教室に中学校の先生がやってきました。きょうは「小中一貫乗り入れ授業」として中学校の先生が来校しています。「小中一貫乗り入れ授業」の実施教科は数学,音楽,英語です。各学級で体験する教科は違いますが,年間を通して2時間ずつ実施する予定です。
きょうは数学の授業です。「中学校の数学の授業を体験しよう」というテーマで,符号の意味や符号の付いた加法,減法の計算について学習しました。先生は,子どもたちに親しみのあるキャラクターを用いて,分かりやすく,楽しく授業を進めています。中学校の学習内容を先取りして,子どもたちはちょっぴり得した気分です。




6年生の教室に中学校の先生がやってきました。きょうは「小中一貫乗り入れ授業」として中学校の先生が来校しています。「小中一貫乗り入れ授業」の実施教科は数学,音楽,英語です。各学級で体験する教科は違いますが,年間を通して2時間ずつ実施する予定です。
きょうは数学の授業です。「中学校の数学の授業を体験しよう」というテーマで,符号の意味や符号の付いた加法,減法の計算について学習しました。先生は,子どもたちに親しみのあるキャラクターを用いて,分かりやすく,楽しく授業を進めています。中学校の学習内容を先取りして,子どもたちはちょっぴり得した気分です。
4年体育
7月12日 午前9時 1時間目です
体育館で4年生がマット運動に挑戦しています。
倒立や側方倒立回転,開脚後転など,自分が挑戦したい技に取り組んでいます。記録をして,次時の目標を立てます。




体育館で4年生がマット運動に挑戦しています。
倒立や側方倒立回転,開脚後転など,自分が挑戦したい技に取り組んでいます。記録をして,次時の目標を立てます。
新着
カウンター
1
8
9
6
6
7
3
保健関係書類
転入・転出される方へ
◯ 本校に転入又は本校から転出を予定している場合,以下の案内に基づき,保護者によりご対応願います。
不審者情報
不審者情報をメールで配信しています 警察署に寄せられた不審者の情報を携帯電話に送られるシステムをご利用ください。くわしくは宇都宮市のホームページでお知らせしています。
お問い合わせは・・・
宇都宮市市民生活部 生活安心課
TEL 028-632-2135,2137
FAX 028-632-6600