文字
背景
行間
日誌
思い出のアルバム
行ってきまーす!
9月4日 午前9時
3年生が近隣のスパーマーケットに校外学習に出かけます。学級数が多いので,今回はその第一陣です。校外学習は,教室で学習した内容を自分の目で確かめたり,働く人の声を直接聞いたりするよい機会です。自分の学習がより深められるよう,積極的に見学を進めてきてくださいね。


3年生が近隣のスパーマーケットに校外学習に出かけます。学級数が多いので,今回はその第一陣です。校外学習は,教室で学習した内容を自分の目で確かめたり,働く人の声を直接聞いたりするよい機会です。自分の学習がより深められるよう,積極的に見学を進めてきてくださいね。
これは何の花?
9月4日 午前8時
涼しい朝を迎えています。農園にはかわいらしい花が咲いています。
涼しい朝を迎えています。農園にはかわいらしい花が咲いています。
4年外国語活動
9月3日 午後2時20分 5時間目です
4年生の外国語活動の様子を参観しました。テーマは「文房具の言い方を知ろう」です。子どもたちは,ゲーム形式で,鉛筆や消しゴム,鉛筆削りなどの言い方に慣れていきます。
「Do you have a pencil?」「yes ,I do.」…
会話のやり取りにも慣れていきました。

4年生の外国語活動の様子を参観しました。テーマは「文房具の言い方を知ろう」です。子どもたちは,ゲーム形式で,鉛筆や消しゴム,鉛筆削りなどの言い方に慣れていきます。
「Do you have a pencil?」「yes ,I do.」…
会話のやり取りにも慣れていきました。
2年算数
9月3日 午前10時10分 2時間目です
算数の授業で,かさの単位を学習しています。「L」「dL」「mL」の関係を学習しています。先生は,いろいろな飲み物を容器を使って量り,量を測定していきます。それらの結果から,子どもたちは,それぞれの単位が示す大きさの関係を考えていきます。

算数の授業で,かさの単位を学習しています。「L」「dL」「mL」の関係を学習しています。先生は,いろいろな飲み物を容器を使って量り,量を測定していきます。それらの結果から,子どもたちは,それぞれの単位が示す大きさの関係を考えていきます。
3年総合的な学習の時間
9月2日 午後2時20分 5時間目です
3年生の総合的な学習の時間です。1つの教室に,いろいろな学級の子どもたちが集まっています。子どもたちは,夏休み前に「わくわく!清原探検隊!!」として,地域の様子を調べました。目的を同じにする子どもたち同士が学級の枠を超えて集まり,調べたことをどのようにまとめていくか話し合っているようです。子どもたちが自分たちの発想を生かして,どうまとめていくか,これからが楽しみです。







3年生の総合的な学習の時間です。1つの教室に,いろいろな学級の子どもたちが集まっています。子どもたちは,夏休み前に「わくわく!清原探検隊!!」として,地域の様子を調べました。目的を同じにする子どもたち同士が学級の枠を超えて集まり,調べたことをどのようにまとめていくか話し合っているようです。子どもたちが自分たちの発想を生かして,どうまとめていくか,これからが楽しみです。
新着
カウンター
1
8
9
7
9
9
2
保健関係書類
転入・転出される方へ
◯ 本校に転入又は本校から転出を予定している場合,以下の案内に基づき,保護者によりご対応願います。
不審者情報
不審者情報をメールで配信しています 警察署に寄せられた不審者の情報を携帯電話に送られるシステムをご利用ください。くわしくは宇都宮市のホームページでお知らせしています。
お問い合わせは・・・
宇都宮市市民生活部 生活安心課
TEL 028-632-2135,2137
FAX 028-632-6600