日誌

思い出のアルバム

花丸 お兄さんお姉さんがやってきたよ!

9月2日 12時30分 給食の時間です
今週は宮っ子チャレンジウィークで中学生が来校しています。給食の時間に校内テレビ放送で挨拶をしました。「廊下ですれちがったら声を掛けてください!」・・・
皆,笑顔で元気に挨拶ができました。生徒は,一人一人学級に入り,児童と関わりながら「学校の先生」の仕事を学んでいきます。子どもたちは,年齢の近いお兄さん,お姉さんの存在にうきうきしているようです。
 
 

花丸 親子美化活動

8月31日 午前6時30分
PTA主催の親子美化活動が行われました。たくさんの保護者,子どもたちが集まってくれました。体育館やトイレ,教材園,農園,プール・・・,普段,なかなか手の回らないところを保護者と子どもたちが一緒になってきれいにします。だいぶきれいになりました。週明け,また,気持ちよく学校生活が送れます。
役員の皆様には,前日そして早朝よりご準備いただきありがとうございました。保護者の皆様,お忙しいところご協力いただきましてありがとうございました。子どもたちも頑張ってくれました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

花丸 2年算数

8月30日 午前10時 2時間目です
2年生の算数の授業です。「水のりょう」の学習です。子どもたちは,大きさや形の違う容器に入った水の量について,どんな方法で比べたらよいかを考えます。自分の考えをノートに記録して発表します。「書く」ことによって自分の考えも明確になります。子どもたちは手を挙げて積極的に考えを発言していました。こういった経験を通して,単位の必要性に気付いていきます。




花丸 元気に頑張りましょう!

8月29日 午前10時11分 2時間目です
校舎内を巡回してみると,新たに動き出している場面をいろいろなところで目にすることができます。
保健室前には,生活のリズムを整えるための資料が掲示されています。これらを参考に,子どもたちが自分の健康を自分自身で管理できるよう支援していきます。



3年生の教室では道徳の授業を行っていました。子どもたちは元気に手を挙げて自分の考えを述べています。9月の授業参観では,全学級で道徳の授業を公開します。
いくつかの教室の廊下には,子どもたちの自由研究や図工の作品など力作が展示されていました。授業参観の折に,是非ご覧ください。




花丸 授業再開!

8月29日 午前8時15分 朝会です
夏休みが終わり,子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。朝,登校時に声を掛けると元気に笑顔で答えてくれる子もいます。ちょっぴり疲れた表情を見せる子もいます。
まだまだ暑い日が続きますから大変です。
朝会では,校長先生の話に続き,生活委員の児童から生活目標についての説明がありました。「時間を守って生活しよう」「きまりを守ろう」です。
児童それぞれが,学校生活のリズムを取り戻して,また元気に頑張ってほしいと思います。