日誌

思い出のアルバム

教育実習のまとめとして…

今月初旬から教育実習に来ている大竹先生が,5年1組で研究授業を行いました。

研究授業は,教員同士が授業を見て,より良い指導になるように意見交換する研究会です。教育実習のまとめとして,国語の授業を行い,他の先生が参観しました。
 
大竹先生の直向きな姿に応え,みんながとても一生懸命に取り組んでいたのが印象的でした。
 

福祉・介護のお仕事

今日は4年生が福祉施設の職員の方や社会福祉協議会の方に来ていただき,福祉や介護についてのお話をお聞きしました。
 
主に高齢者の方の様子や施設で行っていることなどの説明があったり,車椅子に乗ったり押したりする体験を行ったりと貴重ない体験をすることができました。
 
 
 
みんな熱心にメモを取ったり質問したり。これから総合の時間の学習に生かしていきたいと思います。

学習状況調査(4・5・6年生)

今日は,1時間目から上学年でテストが行われ,6年生は国語と算数の全国学力・学習状況調査を,4・5年生は国語と算数と理科のとちぎっ子学習状況調査を実施しました。
 
      6-1                6-2
 
      5-1                5-2
 
      4-1                4-2
それぞれの教室では,鉛筆に走る音だけが響いていて,終わった後はさすがに疲れたようです。

今まででの学習の成果として,結果が出次第,日々の授業に生かしていきたいと思います。

プール清掃(6年生)

来週から水泳指導が始まるのに備えて,今日は6年生が体育の時間にプール清掃をしてくれました。

すでにフロアは機動班の方できれいにしてくれていたので,主に下級生が使うプールの台を組み立てるなど,水泳指導の準備をしました。
 
 
きびきびと学校のために仕事をする様子は,さすが6年生でした。

タブレット持ち帰りの準備(中学年)

今日はICT支援員の柳先生の指導の日です。

3・4年生は週末の持ち帰りに向け,ログインIDやパスワードを入れ方を確認しました。関心が高いだけに覚えも早く,スムーズに入力できるようになりました。
 
 
みんな,週末の持ち帰りを楽しみにしています。