日誌

思い出のアルバム

引き渡し訓練(1年生)

今日は,1年生の引き渡し訓練を行いました。

引き渡し訓練は,地震や雷雨でのお迎えを想定して行うため,本来は全学年で行えればよかったのですが,今年度は1年生のみで行いました。
 
 
1年生の保護者の方には,お忙しいところ,また小雨の中,ご協力をいただきありがとうございました。

ドリームタイム(縦割り班活動)

 本校の特色の1つに,異学年による縦割り班での活動があります。主に農園活動や昼休みの共遊が活動の中心です。
 
 
 今日はその1回目で,顔合わせとして,6年生が中心になって自己紹介をしたり,今後の計画を立てたりしました。
 
 
 1年生から6年生までみんなが楽しく活動しながら,社会性を育んでいきたいと思います。

歯科検診

今日は歯科検診があり,1・4・5年生が学校医の綱川先生に診ていただきました。
 
 
検診した後には,綱川先生から「歯の磨き方がしっかりできている」とのお話をいただきました。結果については後日お知らせします。

アルミ缶回収

ごみを減らし,資源を大切する気持ちを育むために,美化委員会を中心に月に1回アルミ缶回収を行っています。

今日は今年度の1回目でした。朝から家にあるアルミ缶を持ってきて,美化委員会でまとまりにして、大きなごみ袋4個分になりました。
 
 
ご協力ありがとうございました。

タブレットの設定(3,4年生)

今日は,3年生と4年生がタブレットのパスワード等の設定を行いました。

ローマ字は3年生で習うため,まだそれほど親しみがないだけにアカウントやパスワードを入力するのは,なかなか大変です。
ICT支援員の柳先生に教わりながら,一つ一つ丁寧に確認しながら進めました。
 
 
印象的だったのは,みんなとっても楽しそうなことです。この後,6月初めには家庭への持ち帰りを実施したいと思います。