日誌

思い出のアルバム

遠足(3年生)

 今日は3年生が遠足に行っていました。

 

 まず大谷資料館で大谷石の採掘跡を見学しました。次に県立博物館で,館内見学を班ごとに行い,次に石臼体験や化石探しを行いました。

  

  

  

 なかなか出かけられないだけに,お弁当やおやつもとっても楽しかったようです。

ツル返し(3年生)

今日は2校時に農園で,3年生がサツマイモのツル返しを行いました。

一度抜いてしまうともとには戻せないため,どれがサツマイモのツルなのか慎重にツル返しをしていました。「先生,おいもも抜いちゃいました」そんな声も時折聞こえながら,みんなでがんばってツル返しを行いました。

  

  

来週にはツルきりを4・5年生で行う予定です。

秋の生き物探し(2年生)

今日は2年生が緑地公園や農園で秋探しを行いました。

  

  

トンボやバッタ,チョウやカマキリなど,見つけるたびに子どもたちから歓声が上がっていました。1時間でたくさん見付けられたので,これからどんな秋を見つけたかまとめる予定です。

スマホ・ケータイ宮っ子ルール徹底週間に向けて

来週18日から24日まで「スマホ・ケータイ宮っ子ルール徹底週間」になります。

今日の給食の時間には,牛久先生からスマホ・ケータイやゲームのルールを家の人と確認しようということで話がありました。

来週に向け,ルールや使い方について,お家でぜひ話をしてみてください。

献立を立てよう(6年生)

6年生は,家庭科で献立の立て方について学習しています。

そこで今日は,給食の献立を立てている小林栄養士から,気を付けていることについて話を聞きました。

 

 

栄養のバランスを考えて献立を立てるためにどうすればいいかなどのアドバイスを受けましたが,何より食べる人のことを考えながら,献立を立てるといいことを聞き,納得をしていたようでした。

これから実際に献立を立てる予定です。