日誌

思い出のアルバム

遠足(4年生)

今日は,4年生も大谷資料館や県立博物館に遠足に行ってきました。

 大谷資料館では,大きな採石場後にびっくりしたり大谷観音の上から景色を楽しんだりしました。また,県立博物館では石臼引きや火起こしの体験に挑戦。きな粉が出来上がったり,綿に煙が出たりした時には歓声が上がっていました。

  

  

「初めて」がたくさんあり,ワクワクの一日でした。

華やかな応援も地道な努力から‥

全校生を引っ張り,運動会を華やかに彩る応援団ですが,実は業間休みも昼休みも応援の練習を行うなど,地道な努力を続けています。それぞれの応援団長に運動会への意気込みを聞いてみました。

赤組応援団長‥たくさん練習したので応援合戦でも頑張りたい。

白組応援団長‥大きな声で運動会を盛り上げたい。

  

 

当日の活躍を楽しみにしています。

よさこいソーラン(6年生)

今日は,5年生は冒険活動教室の振替休日です。

5時間目には,6年生だけで運動会で披露する「よさこいソーラン」の練習をしていました。6年生にとっては最高学年として迎える小学校生活最後の運動会です。そんな意気込みが伝わってくる,迫力あるダンスを校庭いっぱいに見せていました。

 

 

運動会当日の6年生の活躍が楽しみです。

今日から教育実習です

今日から約1か月にわたり,本校の卒業生である阿久津さんが教育実習を行います。

給食の時には,テレビ放送でお迎えの式を行いました。阿久津先生のお話の他,6年生が全校生の代表として,お迎えの言葉を伝えてくれました。

 

早速,所属の6-2では一緒に遊ぶ姿が見られました。これから1か月,一緒に勉強したり遊んだりすることになります。

おかえりなさい,冒険活動教室

5年生が1泊2日の冒険活動教室を終えて,学校に帰ってきました。

 

1日目の杉板焼やニュースポーツ(雨のため,森の探検ゲームの代わりです),2日目の登山や木の株のキーホルダー作り(強風のため,ディスクゴルフの代わりです)など,自然をいっぱいに感じながら様々な活動を満喫してきたようです。2日間を経て,帰ってきた一人一人の顔はちょっぴり頼もしく見えました。

 

 

 

 

今回の経験を今後の学校生活に生かしてほしいと思います。