日誌

思い出のアルバム

朝のタブレット

朝学校に来ると,どのクラスもタブレットを開き,今日の予定や朝の学習タイムの課題を確認することになっています。

  

 

毎日の持ち帰りも含め,もし休業などになったときにも対応できるように,今からしっかりと備えています。

外国語(5-1)

本校のALTは,アンドリュー先生です。いつも優しく接しながら授業を盛り上げてくれます。アンドリュー先生が中心に英語で授業を進め,担任などが補助します。

  

今日の5の1の授業では,買い物で使う“How much~?”について学習しました。この後,自分の好きな料理を作るために英語で買い物をする予定です。

英語で表現する場を設定し,楽しみながら学んでいきたいと思います。

学校給食週間

今週は,学校給食週間ということで,食事のマナーについて確認しました。

月曜日から給食委員会で給食のマナーについて放送したり,はしの使い方を練習できるメニューとして「割く」「集める」「巻く」といったことを練習してきました。また,廊下にも,はしの使い方が練習できるセットを用意してありました。給食について考えた一週間でした。

  

ぜひおうちでも,食事のマナーを確認したり,はしの使い方に取り組んだりしてみて下さい。

縄跳びを頑張っています

ここのところ,体育では「縄跳び」に取り組んでいます。

縄跳びは,全身運動であり,調整力も養うのにとてもいい運動です。校庭には,最近新しくジャンプ台ができたこともあり,授業中だけでなく,休み時間に練習する姿も見かけます。

今日の5の1の体育では,前跳びの早跳びや二重跳びの他,三重跳びや後ろ二重跳びなど思い思いの技を練習していました。

 

  

寒い中でも,目当てをもって,運動に取り組むようにしていきたいと思います。

冬を見つけたよ(1年生)

1年生は,生活科で校庭の冬を見つけています。

そこで,タブレットを校庭にもっていき,それぞれの見つけた冬の写真を撮ったので,今日はICT支援員の宮下さんに教わりながら,その写真を貼り付け,手書きで文字を入力しました。

      

      

できることがどんどん増えています。