日誌

思い出のアルバム

昔の清原を知ろう(3年)

今,3年生の総合的な学習では「昔の清原を知ろう」ということで,調べています。

本来なら,地域の方々にお話を伺うのですが,今日は副校長先生が昔の校舎や校庭の写真を使いながら,説明をしました。

 

 

昭和40年ごろの木造校舎や学校の周りの様子を見て,今との大きな違いにみんな驚いていました。

卒業式の練習

6年生が卒業するまで1か月余りになりました。

今日は,体育館で卒業式の練習を行いました。広い体育館に担任の先生の穏やかな声だけが聞こえてきます。心地よい緊張感の中,証書のもらい方を練習していました。

 

  

卒業を感じ始めているような,引き締まった表情が印象的でした。

朝の観察(1年生)

1年生は,先日チューリップの球根を鉢に植えました。

その日から登校すると,さっそく外に出て球根の観察をしながら「昨日より大きくなったね」「今日は,土が凍っている」と新しい発見があります。

  

少しずつ大きくなる球根の芽を観察しながら,チューリップの花が咲くのを楽しみにしています。

美味しいいちご

今日は給食のデザートにいちごが出ました。

いちごは,学校のためにJAグループ栃木さんからの寄贈です。

  

  

  

みんな,甘~いいちごを美味しそうにほおばっていました。

体育でも感染症対策

感染が拡大する今,体育の授業でも,始まりと終わりに手洗いを行うだけでなく,次のような工夫をしています。

  

 

今日の6の2の体育では,初めは1人1個のボールを用いて,ドリブルやシュートの練習をしていました。途中からはパスも織り交ぜた練習になってからは,ボールを共有するため,途中にもアルコールを用意し,各自で消毒を行いました。

できる範囲ではありますが,感染症対策と教育活動の両立を目指していきたいと思います。