日々の出来事

カテゴリ:今日の出来事

初午給食献立でした

 「初午(はつうま)」は,2月最初の午の日をいい,稲荷を祭る稲荷祭りです。この初午の日にしもつかれを作り,その年の新しい”わらつと”にしもつかれと赤飯を入れて稲荷神社に供えます。しもつかれは,食料が乏しかった時代に,食べ物を大切にする先人の知恵が生んだ栄養価の高い,栃木県を代表する郷土料理です。

わらつと:わらで編んだりたばねたりしたもので,中に物を入れられるようにしたもの。

【献立】

赤飯 ごま塩 牛乳 じゃがいものみそ汁

しもつかれ 鶏肉マーマレードソースかけ

0

1・2年学年末テストが行われています

 8日(火),9日(水)の2日間,1・2年で学年末テストが行われています。放課後や土日の部活動が中止となり,授業の予習復習やテスト勉強を十分に取り組めていることと思います。テスト後は,1年間の学習の成果を確認し,進級に向けて2月と3月を過ごしてほしいと思います。

8日(火) 5・6校時は授業

      1  2  3  4

1年  国語 社会 数学 理科

2年  英語 国語 社会 数学

 

9日(水) 3・4・5校時は授業

      1   2

1年    技・家 英語

2年  理科 技・家

 

〔1年〕

〔2年〕

0

学校給食週間が終わりました

 1月24日(月)から始まった学校給食週間が28日(金)で終了しました。生徒の皆さん,食事マナーは向上したでしょうか。日頃からマナーには気を付けて食事をいただくようにしましょう。

 27日(木),28日(金)の給食もおいしくいただきました。

  

27日(木)

〔冬の食材春菊でちゃんこ鍋給食〕 

 

【献立】 麦入りご飯 牛乳 いかのみそ焼き

     おひたし(削り節) ちゃんこ鍋

 

28日(金)

〔宮っ子ランチ~黄ぶなランチ~〕 

 

【献立】 麦入りご飯 牛乳 さといものコロッケ

     もやしとにらのごまあえ

     かんぴょうの卵とじ汁 ゆずゼリー

0

学校給食週間3日目です

 24日(月)から始まっている学校給食週間では,すこやか河内学校園(岡本小,岡本西小,河内中)合同で,よりよい食生活習慣を身に付けることを目的に,食事マナーのチェックも行っています。

 25日(火),26日(水)の給食もおいしくいただきました。

 

25日(火)

〔河内地区特産クレソン初登場給食〕

 

【献立】 バターロール 牛乳 鮭のクレソンソースかけ

     イタリアンドレッシングサラダ お米のスープ

 

26日(水)

〔3年3組リクエスト給食〕

  

【献立】 わかめごはん 牛乳 揚げぎょうざ

     春雨サラダ 豚汁 ガトーショコラ

0

三者懇談・教育相談が終わりました

 先週の17日(月)から行われてきた三者懇談・教育相談が本日で終わりました。1・2年生にとっては,学年のまとめと進級に向けて,学級担任と話ができたことと思います。

 学習のこと,生活のこと,友人のこと,悩み等があればいつでも相談してください。学校では,生徒の皆さんが充実した学校生活を送れるよう一緒に考え,取り組んでいきます。

0

学校給食週間が始まりました

 今日からの1週間は学校給食週間です。地場産物を活用した料理がたくさん登場します。今週の給食,とても楽しみです。

〔冬野菜カレーで寒い冬を乗り切ろう給食〕

 

【献立】 麦入りご飯 牛乳 冬野菜カレー

     海藻サラダ いちごのムース

0

リモートで研修を行っています

 今日の午後には,市小中学校教務主任会研修会及び宇河中教研英語部会幹事研修会がリモートで行われました。新型コロナウイルスの感染が収まっている時期は,研修センターや各施設・学校において行われていましたが,県の警戒度レベルが2に上がり,再び,リモートでの研修となっています。感染防止に努めながら,各種研修を進めています。

 

0