文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
生徒集会(いじめゼロ集会)
今朝の生徒集会では,生活委員会主催の『いじめゼロ集会』がありました。
河内中学校いじめゼロに向けて,校長先生の話,生活委員長から「うつのみや いじめゼロ宣言」の発表,各クラスから『いじめゼロ宣言』を行いました。最後に,生徒指導主事からは「相手のことを考えて行動すること」「いじめを見逃さないこと」を大切にし、3月までそれぞれのクラスが居心地の良いクラスにできるよう励ますとともに、本日が市の「ノースマホ・ノーゲームデー」であり、家庭にて携帯端末の利用方法について保護者と話し合うことが話されました。
集会を終え,生徒は各自『自分ができるゼロ宣言』を考えました。今日から実践していきます。
魅力ある学校づくり地域協議会を開催
本日の午後6時より,河内中学校魅力ある学校づくり地域協議会を開催しました。会長あいさつ,校長あいさつの後,説明及び協議が行われました。今後,学習支援活動・校内環境整備等の取組を進めていただきます。よろしくお願いいたします。
昨日は『こどもの日』
昨日の5日はこどもの日でした。日本の伝統・文化を大切にするために,本校では3月に雛人形,そして5月には鯉のぼりを出しています。今年も2匹の鯉が風の中を気持ちよく泳いでいました。また,給食は「こどもの日給食」でした。生徒全員の健やかな成長を願います。
〔鯉のぼり〕
〔こどもの日給食〕
【献立】
中華ちまき風おこわ 牛乳
野菜とわかめのとうふよせ
みそけんちん汁 かしわもち
河内地域学校園研修会が行われました
本日,生徒下校後の午後3時15分から本校において河内地域学校園研修会を行いました。地域内の岡本小学校,岡本西小学校,河内中学校の教職員が集まって,令和4年度の学校園の取組について話合いがもたれました。今後,学校園の教育ビジョン『すこやか河内 ~小中一貫教育をとおして,子どもたちの心身の健やかな成長を目指します~』のもと,様々な教育活動を進めていきます。次回は,9月本校を会場に授業参観・各部会の研究の中間報告等を予定しています。
【全体会(テレビ放送)】
【分科会】
【教科部会】
【推進会議】
前期生徒総会が行われました
本日の6校時,令和4年度前期生徒総会が行われました。年間の活動計画についての説明,生徒会本部と10の専門委員会から発表がありました。そして,予算案について,会計担当の先生から,最後に校長先生の話と続きました。今回もテレビ放送での総会となりましたが,質問や意見等がある場合は用紙にて提出し,回答してもらうことになっています。
今年度の生徒会テーマは”創る”に決まりました。生徒全員の手で,コロナ禍でもたくさんの笑顔や思い出をつくってほしいと思います。生徒の皆さんの活躍を期待しています。
機動班作業日でした
今日は,除草作業,タイルの補修やエアコンフィルター清掃をお願いしました。いつもありがとうございます。
しらさぎ学級でじゃがいも・さつまいもを育てます
今日の2校時に,しらさぎ学級でじゃがいもとさつまいもを育てる準備をしました。農園の雑草を取り除き,うねを作りました。大きく育つことを楽しみにしています。
家庭科の授業をTTで行っています
今日の3・4校時,家庭科では,学校栄養職員の先生が授業に入ってチームティーチング(TT)の授業を行いました。『考えよう 豊かな食文化と生涯につなぐ食生活①』の内容を,タブレットを利用しながら進めました。
〔3校時 2年3組〕
〔4校時 2年4組〕
自転車点検を行いました
今日の昼休みに自転車点検を行いました。事故の防止に向けて日頃から自転車の点検を行い,安全に自転車を利用するようにしてください。
避難訓練がありました
本日の5校時終了後に避難訓練を行いました。火災が発生したことを想定して,校庭まで避難しました。生徒全員,真剣に取り組む姿が見られました。いざという時にも,自分,そして友だちの命を第一に行動できるようになってほしいと思います。