文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
『河中勉強会』を行いました
16日(木)の中間テストに備え,”学校に残って学習したい””わからないところを先生に質問したい”生徒が放課後残って河中勉強会を行いました。先週までは運動会中心の学校生活でしたが,今週は学習中心の1週間です。疑問点は残さず,当日のテストを迎えてほしいと思います。
交通安全教室を実施しました
本日6校時,2名の講師の方をお招きし,「あいおい生命交通安全教室」を行いました。スライドによる講話が進められ,資料をもとに丁寧でわかりやすく説明していただきました。「いってきます。」「いってらっしゃい。」「ただいま。」「おかえりなさい。」この4つの言葉を言える毎日にしましょう。
機動班作業日でした
今日は除草作業を中心にお願いしました。 いつもありがとうございます。
運動会を実施しました①
本日,第37回河内中学校運動会を実施しました。気温も上がらず最高のコンディションの中,活動することができました。運動会スローガン『笑舞』のとおり,笑顔が舞う一日となりました。順位はつきましたが,これまでの取組を見ればどの団も優勝です。特に3年生のリーダーシップは素晴らしかったです。これまでの伝統を受け継ぎ,新たな河内中を創ってくれました。
来週からの学校生活も頑張っていきましょう。
運動会テーマ 『笑舞』
イラスト
学級旗
成績
優 勝 青団
準優勝 赤団
3 位 黄団
4 位 緑団
※生徒たちの活躍の様子は,後日掲載しますのでご覧ください。
運動会が始まります
昨夜の雨により,校庭西側に水たまりができましたが,初めは教職員,途中から生徒が入って校庭整備をしています。各係の準備も始まりました。午前8時30分の開会式に向けて準備を進めていきます。PTA体育部,執行部の皆様も保護者受付の準備・駐車場の誘導係ありがとうございます。
運動会の準備をしました
明日の運動会を前に,本日の5・6校時運動会の準備をしました。それぞれの分担に分かれて手際よく進めていました。明日はクラスのため,団のために全力で取り組みます。保護者の皆様,応援よろしくお願いします。
〔運動会を前に〕
〔分担ごとの準備〕
本日17時現在,明日の運動会は実施の予定です。
天候が心配ですが,実施の有無につきましては,11日(土)朝6時に一斉メール及び当ホームページにてお知らせします。
教育実習 最終日でした
5月23日(月)から始まった教育実習ですが,あっという間に3週間が過ぎ,本日が最終日となりました。昼の放送で実習生から実習終了のあいさつがありました。今回の経験を,今後に生かしてほしいと思います。
生徒集会(学習委員会)がありました
今朝の集会では,学習委員会から『学年に応じた勉強の仕方について』『定期テストについて』の発表をしました。はじめに学習委員長から「運動会がある中,中間テストまでの1週間最善を尽くしましょう。」との話がありました。続いて,各学年の学習委員から,それぞれの学年に応じた勉強の仕方・考え方について,最後に担当からテストを受ける際の諸注意,テスト前の『河内中勉強会』について話をしました。
慌ただしい毎日が続きますが,こういう時こそ,テスト前の学習計画の実践により,計画的に物事に取り組むことを身に付けてほしいと思います。
運動会予行を行いました
曇り空の中,運動会予行を実施しました。暑くなく,運動しやすい気温の中で活動できました。個人走やリレーではマスクを外すようにしています。今回,予行とはいえ,演技・係の仕事・応援とも真剣に取り組んでおり,いよいよ11日(土)に向けて各団ともに気持ちが高まってきました。今日の反省を生かして,当日も全力で頑張ってほしいと思います。
教育実習生の研究授業がありました
本日,2・3校時に教育実習生の研究授業を行いました。実習生には,残り金曜日までしっかりと取り組み,多くの体験を大学に持ち帰って今後に生かしてほしいと思います。
〔2校時〕
養護 題材「むし歯の予防」 しらさぎ学級
〔3校時〕
国語 題材「さんちき」 1年2組
保健体育 単元「器械運動(マット運動)」 1年4組