文字
背景
行間
新規日誌1
各種たよりを配付しました
特別支援学級参観日
本日の2校時に,来年度,中学校に入学予定の児童と保護者が,本校特別支援学級の様子を見学に来校されました。普段の授業や活動の様子を見学する中,児童が生徒と一緒に体験する場面もありました。中学校での学校生活について,ご参考になることがあれば幸いです。
『さくら連絡網』の運用が始まりました
本日より,学校デジタル連絡ツール(さくら連絡網)の運用が始まりました。家庭から学校への欠席・遅刻の連絡をはじめ,学校からの緊急メールの発信等で利用していきます。
登録がお済みでないご家庭があります。マニュアルに沿って至急,ご登録をお願いします。ご不明な点は本校,情報教育担当までご連絡ください。
食育だよりを配付しました
食育だよりを配付しましたのでご覧ください。
学年だよりを配付しました
第3学年だよりを配付しましたのでご覧ください。
今回は,修学旅行を終えて,「修学旅行ふりかえり集会 9月26日(月)実施」を行ったときの発表内容を掲載しました。修学旅行とキャリア教育を関連付けた生徒の考えも載っています。
私立高校説明会がありました
今日の5,6校時,体育館において3年生とその保護者を対象に,私立高校説明会を行いました。宇都宮市内5校の私立高校の先生方をお招きし,学校生活の様子や部活動,卒業後の進路,そして入試に関する説明をしていただきました。受験先を決める一助にしてください。
【宇都宮文星女子高校】
【文星芸術大学附属高校】
【星の杜高校】
【宇都宮短期大学附属高校】
【作新学院高校】
2年生 実力テストを行いました
本日,2年生は実力テストを行いました。今回の結果を,明日からの学習に生かしてほしいと思います。
生徒会専門委員会がありました
今日の放課後,生徒会専門委員会がありました。前期最終の委員会活動でした。
学習委員会では,先日行われた1学期末テストに関するアンケートの報告を行いました。保健委員会では役員からのあいさつ,福祉委員会ではベルマークの回収作業を行いました。前期活動した生徒の皆さん,ありがとうございました。
職員研修を行いました
今日の放課後は,教育相談関係の研修会を行いました。本校スクールカウンセラーの西谷健次先生を講師にお迎えし,グループに分かれての班別協議や西谷先生から講話をいただきました。引き続き生徒理解に努め,今日の研修で学んだことを明日からの教育活動に役立てていきたいと思います。
通信制高等学校等の説明会開催
昨日26日と本日27日の放課後,旧パソコン室において通信制高等学校等の説明会を行い,進学を希望している生徒・保護者,また興味がある生徒・保護者が参加しました。学校生活のことや学習・卒業後の進路等について丁寧に説明をしていただきました。今後の進路選択の参考にしてほしいと思います。
26日(月) 国際TBC高等専修学校
宇都宮クラーク高等学院
KTCおおぞら高等学院
27日(火) 日々輝学園高等学校
飛鳥未来きずな高等学校
明秀学園日立高等学校
機動班作業日でした
今日は,階段・外壁タイルの補修,除草作業等をお願いしました。暑い中での作業,ありがとうございました。
9月の掲示物
9月に入って,9月の行事予定(しらさぎ学級制作)と図書案内が掲示されています。
図書館からは,国語の教科書で紹介されている本を案内しています。長雨の季節,室内でゆっくり読書を楽しんでみてはいかがですか。
9月の行事予定
図書館から
うつのみやジュニア芸術祭 芸術祭賞!
昨日の24日(土),宇都宮市文化会館で開催された「第24回うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭 合奏の部」に本校吹奏楽部が出場しました。見事,ジュニア芸術祭賞を受賞し,県学校音楽祭中央祭への出場を決めました。10月の中央祭,そして学校の文化祭と続きます。これからも河内中サウンドを会場いっぱいに響かせてください。
演奏を終えて
各種たよりを配付しました
生徒会立会演説会・選挙が行われました
今日の6校時,今年度の後期から1年間が任期となる生徒会役員の選挙を実施しました。まず,体育館において立会演説会を行い,会長・副会長及び応援演説者あわせて24名がステージから堂々と発表しました。これまでの本校の伝統を受け継ぎ,生徒会をさらに発展させてくれることを期待します。
(令和元年度以来,久しぶりに体育館において対面での演説会を行いました。入場から退場まで,整然と行動することができました。)
【立会演説会】
開会
生徒会長候補
2年副会長候補
1年副会長候補
選挙管理委員会より・閉会
【投票】
3年生 実力テストです
今日は,20日(火)に実施を予定していた3年生実力テストを行いました。今回の結果をしっかりと振り返り,次回のテストもベストを尽くして頑張ってほしいと思います。
給食献立の変更について
保護者の皆様にはご案内のとおり,20日の学校休業により,昨日21日(水)と本日22日(木)の献立を変更しました。急な対応となりましたが,いつもと変わらずおいしくいただきました。
〔21日〕
【献立】チーズトースト 牛乳 肉団子スープ
フレンチドレッシングサラダ
〔22日〕
【献立】麦入りご飯 牛乳 あじフライ(卵抜き)
ソース チョレギ風サラダ にら玉汁
持続可能な食事の献立づくり
今日の1校時,2年3組家庭科の授業では,SDGsを意識した「持続可能な食事の献立」について学習しました。給食の献立を参考に,12月にある『お弁当の日』のメニューを考えました。
調理実習を行いました
今日の3・4校時,2年4組が調理実習を行いました。
11月18日(金)本校において,全日本・関東甲信越地区中学校技術・家庭科研究大会の全体会と家庭分野の研究授業が行われます。当日に向けて,単元の展開計画にそって授業を進めています。
学年朝会がありました
今朝は,1年生が武道場において学年朝会を行いました。10月18日(火)からの冒険活動教室を前に,実行委員からそれぞれあいさつと抱負が発表されました。続いて,学習面「学び続けることの大切さ 他」・生活面「身だしなみや時間について,自主的に改善する力を身に付ける 他」を各担当教師から,最後に学年主任から「台風で被害を受けた人々へ心を寄せてほしい」「命の大切さ」について話がありました。
また,2・3年生は各学級においてテスト対策等を進めました。