文字
背景
行間
新規日誌1
河中勉強会を行いました
明日の1学期末テストを前に,放課後教室において河中勉強会を開きました。1時間ほどですが,教科担当に質問するなど,それぞれに学習を進めていました。明日の期末テストでは最善を尽くしてください。
国語書写の授業がありました
今日の4校時,2年1組において講師の先生のご指導による書写の授業がありました。みんな真剣に取り組んでいました。
河内地域学校園研修が行われました
本日の午後,河内地域学校園第2回全体研修会が本校にて行われました。5校時は岡本小,岡本西小の先生方が来校し授業を参観しました。そして6校時は各教科・特別支援教育・養護・栄養士部会の研修会を行いました。課題への取組状況の確認と今後について話し合われました。
コロナ禍での開催のため,授業への参観者は人数を少なくし,生徒下校後の研修は多くの先生方にご参加いただきました。次回は11月28日(月)岡本西小学校を予定しています。
〔授業公開〕
〔教科・特別支援教育・養護・栄養士部会〕
学校だよりを配付しました
学校だよりを配付しましたのでご覧ください。
機動班作業日でした
今日は,廃棄物の搬出,樹木の剪定や除草等をお願いしました。いつも丁寧な作業ありがとうございます。
性教育サポート事業が行われました
今日の5校時に,産婦人科医の田中光臣先生〔マイクリニックたなか院長〕を講師にお迎えし,性教育に関するご講話をいただきました。本事業は,3年生を対象に専門的立場の医師から直接講話を聞くことで,性に関わる現状や心身への影響について認識を高め,適切な意思決定や行動選択ができることを目的としています。
自分,そして相手のことを考えた行動により,将来にわたって健康で豊かな生活を送ることができるよう,今日の講話を心に留めてほしいと思います。
合唱コンクール実行委員会が行われました
今日の放課後,第1回合唱コンクール実行委員会が行われました。組織づくり,今後の活動内容と合唱コンクールスローガン募集について確認しました。10月29日(土)の当日に向けて,実行委員の皆さんよろしくお願いします。
学習支援活動(後期:国語書写)が始まりました
今日から後期の2年生書写の授業が始まりました。昨年度に続き,防木正華先生によるご指導で10月初旬まで実施されます。3校時に4組,4校時に2組が行い,「いろはにほへと ちりぬるを ・・・」を一文字ずつ丁寧に書いていました。
学校園あいさつ運動は中止しました
今朝は『河内地域学校園あいさつ運動』の日で,本校生徒が岡本小,岡本西小で小学生と一緒にあいさつ運動を行う予定でしたが,今回は小中学生合同による活動は中止しました。
次回は12月1日(木)を予定しています。また,中学生から小学生へ元気なあいさつを届けたいと思います。
授業が始まりました
昨日の2校時から授業が始まりました。生徒たちは夏休みの疲れも見せず,どの授業も真剣に取り組む姿が見られました。給食も再開され,おいしくいただいています。
各種たよりを配付しました
学校生活が再開しました
今日から学校生活が再開しました。授業を前に集会が行われ,各種表彰,校長・生徒指導主事から話がありました。
◇校長:「夏休みを振り返って」「夏休み,これを頑張った」「今日からの学校生活について(新型コロナウイルス感染症対策)」
◇生徒指導主事:「コロナ禍における生活について」「各種活動への取り組む姿勢について」
引き続き健康・安全に注意しながら,毎時間の授業や係活動,学校行事,部活動等において最善を尽くし,自分を高めていってほしいと思います。
【表彰】
歯と口の健康週間ポスターコンクール
男子ソフトテニス
女子ソフトテニス
体操競技
吹奏楽
栃木県少年の主張発表河宇地区大会
水泳競技
【校長の話】
【生徒指導主事の話】
明日30日(火)から学校再開です
40日間の長い夏休みが終わり,明日から学校が再開されます。夏休みの経験を糧に,明日からの学校生活を元気に過ごしていきましょう。
明日の登校は8時15分です。全校集会(テレビ放送),学級活動の後,2校時(火の2)から6校時(火の6)まで普通授業です。なお,表彰があるため制服で登校してください。
〔給食室準備〕
〔図書室の様子〕
〔校庭整備〕
PTAクリーン活動中止について
昨日,PTA・学校が協議の上,8月27日(土)に予定していましたPTAクリーン活動の中止を決定しました。
県内(市内)の新型コロナウイルス感染者の増加が心配されること,生徒・保護者・教職員が集まり密になること,9月初めに1学期末テストが行われること等が理由です。
親子そして教職員が協力して行う行事として,令和元年以来の活動を楽しみにしていましたが,ご理解の程よろしくお願いいたします。ご予定を立てていただいたところ申し訳ございませんでした。
機動班作業日でした
今日は,校舎東側の桜の剪定や除草作業等をお願いしました。暑い中ありがとうございました。
夏休みも残り10日です
長い夏休みも3/4が終わります。今日まで計画的に毎日を過ごせている人は最後までやり通し,自信をもって8月30日(火)を迎えてください。不十分な人は計画を立て直し,目標が達成できるよう残りの日々を過ごしてほしいと思います。また,18日後の9月7日(水)に行われる1学期末テストに向けてしっかりと学習に取り組んでください。
10日後には慌ただしい毎日に戻ります。今から体調を整えて,夏休み明けからの学校生活に備えるようにしましょう。
〔今後の予定〕
8月27日(土) PTAクリーン活動(実施予定)
30日(火) 夏休み明け集会 授業再開
9月 1日(木) 河内地域学校園あいさつ運動
5日(月) 河内地域学校園研修:本校
6日(火) 河中勉強会(放課後)
7日(水) 1学期末テスト(1~6校時)
8日(木) 宇河地区新人水泳大会
9日(金) とちぎ未来大使「夢」講座(5・6校時)
新型コロナウイルス感染防止について(再度お願い)
栃木県では『BA.5対策強化宣言』が出され,社会経済活動を続けながらも医療がひっ迫しないよう,県民一人一人,感染防止に努めることが求められています。お盆を過ぎて,全国的にも感染者数が増加しています。生徒,ご家族の皆様には,今後も気を緩めることなく感染防止に取り組んでいただければと思います。
10代の感染者が増え,夏休み明けの学校で感染が広がるのではないかとの報道もあります。感染防止とあわせて,生徒やご家族でせきや発熱等の症状がある場合は無理をせず,必要であれば関係機関へ相談・受診するようお願いいたします。
【宇都宮市新型コロナウイルス感染症患者の発生状況】
12日(金)発表 268名
13日(土) 492名
14日(日) 324名
15日(月) 292名
16日(火) 361名
17日(水) 466名
18日(木) 873名
宇都宮市ホームページより
国体まであと44日です
いちご一会とちぎ国体の開会10月1日(土)まで,あと44日になりました。先日,宇都宮市実行委員会から横断幕とのぼりが届きました。夏休み後,学校でも国民体育大会・全国障害者スポーツ大会を盛り上げていきたいと思います。
PTAクリーン活動について【8月27日(土)】
各ご家庭へは,先日の12日(金)一斉メールにてお知らせしましたとおり,8月27日(土)のPTAクリーン活動は実施する予定でおります。他の活動と同様,感染防止対策を施した上で行います。
なお,新型コロナウイルスの感染状況によっては中止させていただきます。8月22日(月)に判断し,一斉メール及び当ホームページにてお知らせしますのでよろしくお願いいたします。
学校閉庁日です
今日から16日(火)までの4日間は学校閉庁日となります。15日(月)・16日(火)に緊急の連絡がある場合は,市教育委員会学校教育課まで連絡をお願いいたします。
※学校閉庁期間における新型コロナ陽性の連絡は,17日(水)に学校へご連絡ください。