日々の出来事

新規日誌1

明日から県総体が始まります

 明日の体操競技を皮切りに,栃木県中学校総合体育大会が始まります。本校からは次の各部が出場します。

7月22日(金)~  体操競技(女子個人)

  23日(土)   ダンス

  25日(月)   男・女ソフトテニス(個人)

  26日(火)   男・女ソフトテニス(団体)

  26日(火)~  男子バレーボール

  28日(木)~  水泳競技(3年男子)

  29日(金)   卓球(女子個人)

 会場につきましては,各部顧問にご確認ください。

 頑張りますので応援よろしくお願いします。

0

明日から夏休みです

 4月からの4か月,コロナ禍にありながら,生徒,教職員の努力,家庭や地域からの協力により,通常に近い教育活動を進めることができました。

 6校時には集会が行われ,校長からは,学校生活の振り返りと,勉強・部活動の他に「夏休み中に一つ,達成感が得られることをしてほしい。」との話がありました。また,生徒指導主事からは,①規則正しい生活,②交通ルールの厳守,③新型コロナ感染の防止,④SNS利用上の注意,について指導しました。

 40日間の夏休み,健康・安全を第一に,充実した毎日を過ごしてほしいと思います。

       校長講話

     生徒指導主事の話

0

スマホケータイ安全教室を行いました

 今日の5校時,スマホケータイ安全教室を行いました。講師の先生とZOOMを使用して,先生の問いかけから各教室の反応がわかるようにして進められました。

 今回の話から,SNS等での画像の取り扱いについて,人によって価値観が多様であることに気付くことができ,また,相手を思いやる対応がネット上では必要であることを教えていただきました。

 

 

 

0

夏休み直前は沖縄献立の給食でした

 今日の給食は,沖縄料理がたっぷり出てきました。この暑い夏を沖縄料理を食べて乗り切ってほしいと思います。今日もおいしくいただきました。

 

【献立】

沖縄炊き込みご飯(クファジューシー)

牛乳 厚焼き卵 ゴーヤチャンプル

沖縄風みそ汁(イナムドゥチ)

シークワーサーゼリー

 調理員の皆様,いつもおいしい給食ありがとうございます。夏休み後もよろしくお願いします。

0

書道の授業(前期)が終わりました

 この5月からご指導いただきました講師の櫻井素玄先生による書道の授業が終わりました。今日は3校時が2年1組,4校時が2年3組で行われ,「喜びの声」を書きました。生徒たちは,先生の教えによく学び,集中して取り組んでいました。

 

 

0

宇河地区総体結果

 宇河地区総合体育大会14日(木)から18日(月)までの結果です。

◇野  球      1回戦  負 対 雀宮中

◇女子バスケットボール1回戦  勝 対 陽北中

           2回戦  負 対 一条中

◇男子バレーボール  1回戦  勝 対 上河内中

           2回戦  負 対 横川中

   敗者復活トーナメント戦  勝 対 国本中

                勝 対 星が丘中

                負 対 陽東中

         順位決定戦  負 対 古里中

                負 対 星が丘中   8位  県大会出場

◇女子バレーボール  1回戦  負 対 星が丘中

      リーグ順位決定戦  負 対 田原中

◇男子ソフトテニス 敗復戦②  勝 対 上三川中   6位  県大会出場

         個人     ベスト8   1ペア     県大会出場

◇女子ソフトテニス  準決勝  勝 対 宮の原中

            決勝  勝 対 清原中    優勝  県大会出場

         個人     3位     2ペア     県大会出場

                ベスト16  1ペア     県大会出場

◇男子卓球    団体リーグ戦 負 対 泉が丘中

                勝 対 本郷中

                負 対 城山中

         個人ダブルス 3回戦進出  1ペア

◇女子卓球    団体リーグ戦 負 対 泉が丘中

                負 対 横川中

        個人シングルス ベスト16  1名      県大会出場

           ダブルス 3回戦進出  1ペア

◇水泳競技    3年男子   50m自由形・100m自由形 県大会出場

◇剣  道    男子個人   2回戦敗退

 応援ありがとうございました。

0

宇河地区総体が行われました④

 7月17日(日)には,男子バレーボール,男・女ソフトテニスが,18日(月・祝)には卓球個人戦シングルスが行われました。大会での活躍の様子です。

 

 

 

 

 

 

 3年生にとって最後の宇河地区大会でした。県大会へ出場を決めた皆さんは,引き続き後輩とともに練習を頑張ってください。また,この地区大会で引退の皆さんは,気持ちを切り替え,進路の実現に向けて頑張ってください。

 県大会は,22日(金)から始まります。この後も応援をよろしくお願いします。

0

スクールバンドフェスティバルに参加しました

 令和4年度 第51回宇河地区スクールバンドフェスティバルが県総合文化センターで行われ,本校吹奏楽部が出場しました。新型コロナウイルス感染症対策を万全にした中,観客を入れての開催でした。本校吹奏楽部は,大勢の観客の前で演奏することに喜びを感じながら,堂々と演奏していました。

 次は,今月末30日(土)に行われる県吹奏楽コンクールに向けて,引き続き頑張ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

0

宇河地区総体が行われました②

 先々週に続いて,この週末の14日(木),15日(金)に宇河地区総合体育大会が行われ,女子バスケットボール,男・女バレーボール,剣道,卓球,水泳競技に出場しました。大会結果はすべての競技が終了後,掲載します。

 明日は,野球,男子バレーボール,男・女ソフトテニスが行われます。応援よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

ダオドゥ先生のイングリッシュボード

 7月に入って,夏用のディスプレイに変わりました。爽やかな空,にぎやかなビーチ,そして涼しげな水中にいる生き物を紹介しています。また,今回は3名の先生・生徒のインタビュー記事が載っていました。好きな色,好きな食べ物などをチェックしてみてください。

 

 

0

職員研修を実施しました

 昨日13日(水)の放課後,応急手当の職員研修を行いました。胸骨圧迫・AED・エピペンについて説明を聞いた後,実習をしました。いざという時に躊躇なく手当ができるよう準備しておきたいと思います。

 

 

 

 

0

今日の給食は『宮っ子ランチ』でした

 今日の宮っ子ランチは「平和を願って大いちょう献立」で,宇都宮市の特産物や文化など,宇都宮の良さを知ることができる給食でした。餃子は宇都宮産のにら,栃木県産のかんぴょうや豚肉を使った特注品です。大いちょう汁に入っているかまぼこは,シンボルロードの大いちょうをイメージしました。

 樹齢400年と推定される大いちょうですが,太平洋戦争での空襲(昭和20年7月12日の深夜)で被災したものの,翌春には芽吹いたことから宇都宮のシンボルとなっています。

0

学年集会を行いました

 今朝の学年集会は,学年ごとにそれぞれの場所で行いました。夏休みを前に,残りの学校生活をしっかり過ごしてほしいと思います。

1年 ・反省と今後に向けて(学級委員長)

   ・生活について〔担当〕

   ・学習について〔担当〕

   ・学年主任の話〔主任〕

2年 ・各クラスの様子と目標達成状況・夏休み後の目標(学級委員長)

   ・立志を迎える2学年として頑張りたいこと(学年代表)

   ・夏休みに向けて〔各担当〕

3年 ・学校生活の振り返り(学級委員長)

   ・学年主任の話〔主任〕

   ・生活について〔担当〕

   ・諸連絡〔各担当〕

〔1年〕

 

〔2年〕

 

〔3年〕

 

0

家庭科研究授業を行いました

 本日の5校時,2年1組で家庭科の研究授業を実施しました。今回は,教科指導員の先生,宇河地区中教研家庭科部会の先生方が来校し,授業参観及び授業研究会を行いました。学習課題「今までの学びを生かして,我が家の食の備え改善計画を工夫しよう」にそって,各自・グループで考え,タブレットを活用してまとめていきました。生徒たちの思考力も高まり,しっかりと自分の考えを発表していました。

 

 

 

 

 秋には,本県で全日本技術・家庭科研究大会があり,本校が家庭科の研究授業を行います。当日に向けて,家庭科研究部の先生方により授業の準備を進めています。

0

高校一日体験学習事前指導が行われました

 昨日11日(月)の6校時,夏休みに行われる高校等の一日体験学習事前指導を校内放送にて行いました。私立高校・各種学校へは,各自でインターネットから申し込んでいます。また,県立高校へは21校,延べ人数で生徒235名,保護者は86名の参加を予定しています。しっかりと見学し,進学先決定のための参考にしてください。

 

0