日々の出来事

新規日誌1

文化祭・合唱コンクールまであと2日

 文化祭・合唱コンクールまであと2日に迫りました。生徒会執行部,合唱コンクール実行委員会,教科,文化部等,それぞれに準備を進めてきました。今日6校時には,2年生が全体会場と展示会場の準備をしました。また,1・3年生は各クラスで合唱の練習を行いました。この行事が最高の思い出となるよう,全校を挙げて取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

0

美術部も活躍しています

 うつのみやジュニア芸術祭において,本校美術部員が作品を出品し,多数入賞しています。毎日の活動で丁寧に作品を創り上げています。今後も和やかな雰囲気の中,個人の創造力を高めて作品づくりに努めていきます。

【ポスター原画展】

金賞 2年2名 1年2名

銀賞 3年3名 2年4名 1年1名

銅賞 3年2名 2年3名 1年1名

【学校美術展】

〔絵画の部〕  ・銀賞 2年1名

        ・銅賞 3年1名 1年1名

〔デザインの部〕・銀賞 1年1名

        ・銅賞 3年1名 2年1名

〔立体の部〕  ・金賞 3年1名 1年1名

        ・銅賞 2年1名

 なお,賞状の伝達は12月に行う予定です。

0

学年集会を行いました

 今朝は,2階多目的室で2年生,体育館で3年生が学年集会を行いました。学級組織が変わり,それぞれの学年で学級委員長からのあいさつや合唱コンクールに向けて話がありました。

〔2年〕

・後期学級委員長あいさつ

・各クラス合唱コンクールに向けて

・学年主任の話

 

 

〔3年〕

・後期学級委員長あいさつ

・合唱コンクールに向けて(音楽科より)

 

0

県学校音楽祭中央祭に出場しました

 今日は,宇都宮市文化会館で行われました,第50回栃木県学校音楽祭中央祭「中学校合奏部門」に出場しました。県内から吹奏楽31校・管弦楽1校・箏1校の合わせて33校が参加し,日ごろの練習の成果を発表しました。本校吹奏楽部も力を十分に発揮し,見事金賞を受賞しました。今回も,河内サウンドを会場いっぱいに響かせてくれました。

 

0

専門委員会がありました

 放課後に生徒会専門委員会がありました。今日から後期活動のため,計画づくり等が行われました。どの委員会も熱心に取り組んでいました。

 

 

 

 図書委員会では,11月に開催される『ビブリオバトル』のリハーサルが行われました。

0

教育実習が始まりました

 今日から11月14日(月)までの3週間,後期の教育実習が行われます。今回は,本校の卒業生2名が実習に来ました。英語・2年3組と保健体育・1年2組を担当します。短い期間ですので,生徒の皆さんも積極的に実習生と接し,先輩から多くのことを学んでほしいと思います。

〔昼の放送での紹介〕

 

0

3年生 学年合唱発表会を開催

 県立高校説明会の後に,3学年の合唱発表会を行いました。コロナ禍のため,今年も合唱コンクール当日に保護者の参観ができないことから,本番に向けてのプレ発表を兼ねて実施しました。 なお,ステージ上では間隔を空け,歌うときのみマスクを外しました。

 

<2組>

 

<1組>

 

<3組>

 

<4組>

 

0

県立高校説明会を行いました

 今日の5,6校時,体育館において県立高校説明会を行いました。校長あいさつの後,進路指導主事から受検の手続きや特色選抜・一般選抜の出願等の説明がありました。学校では間違いのないよう細心の注意を払って進めてまいります。ご家庭のご協力もお願いいたします。

 

 

0

市P連バレーボール大会に向けて

 昨晩の7時30分から9時まで,市P連バレーボール大会に向けての練習会が本校体育館で行われました。春のソフトボール大会同様,和やかに練習に取り組まれていました。今回は,岡本西小PTAチームの方も来られ,後半は練習試合を行いました。保護者の皆様には多数ご参加いただきありがとうございました。大会当日までよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

0

冒険活動教室最終日

 18日(火)から始まった冒険活動教室が昨日20日(木)に無事終了し,1年生が元気に学校に帰ってきました。自然に親しみながら,仲間と協力して3日間を過ごすなど,目標を十分に達成することができました。今日からの学校生活に生かしてほしいと思います。

<午前の活動>

 

 

 

 

 

 

 

<退所式・解散式>

 

 

 

0

冒険活動教室2日目です

 昨日19日(水)の2日目は好天の中,午前が班別の選択活動,午後はクラス別の選択活動,そして夜はキャンドルファイヤーを行いました。大きなけがや病気もなく,自然の中で仲間と協力しながら活動しています。今日の最終日は,午前に野外炊飯活動をしてそのまま昼食をとり,退所後,午後3時頃に帰校します。

<午前の活動>

 

 

 

 

 

 

 

 

<昼食・午後の活動>

 

 

 

 

 

 

 

 

<キャンドルファイヤー・班長会議>

 

 

 

 

 

0

家庭科の授業を行いました(公開授業に向けて)

 今日の5校時,本校被服室において家庭科の授業「衣食住の生活(食生活)」を撮影しました。2年3組の生徒たちは,普段の授業の雰囲気で授業に臨み,最後の発表までしっかりと取り組んでいました。11月の公開授業は2年4組が行います。

 

 

 

0

緑化整備を進めています

 11月18日(金)本校を会場に開催されます全日本・関東甲信越地区中学校技術・家庭科研究大会では,全体発表・公開授業・分科会発表等が行われますが,体育館,教室内をはじめ,環境美化に努めています。また,緑化整備については,担当職員を中心に進めています。当日は,来校される方々が気持ちよく参加いただけるよう準備をしていきます。

 

 

0

宇河地区駅伝大会に参加しました

 今日は,第32回宇河地区中学校駅伝競走大会に出場しました。みずほの自然の森公園周回コースにおいて,女子5区間11.7km,男子6区間19.4kmで競い,男女それぞれに全力を尽くして走り抜きました。今回,参加して得た経験を,今後の活動に役立ててほしいと思います。

【女子】 16位

 

 

【男子】 14位

 

 

 

走り終えて

 

0

1年生 冒険活動教室に出発しました

 1年生は,今日から20日(木)までの2泊3日,冒険活動教室を行います。午前7時45分出発式の後,バスに分乗して宇都宮市冒険活動センターへ向けて出発しました。午前は篠井コースの登山,午後は班別活動を行います。自然に親しむ中,仲間と協力して体験活動を進めながら,感動や成就感を味わってきてほしいと思います。

 

 

0