文字
背景
行間
新規日誌1
県立高校 学校別説明会②
4日(金)さくら清修高校,そして本日7日(月)宇都宮商業高校の先生をお招きし,学校説明会を実施しました。それぞれ,学校生活の様子や進路状況等について丁寧に説明していただきました。
〔さくら清修高校〕
〔宇都宮商業高校〕
機動班作業日でした
今日は,備品の修理や校内の環境整備をお願いしました。今日も一日ありがとうございました。
11月の給食も工夫満載です
2日(水)は宮っ子ランチ,4日(金)から『お話給食』が始まりました。4日は「だいこん」,そして今日は「豆腐」が食材に入っています。『お話』を聞きながら食材について理解を深め,おいしくいただきました。
◇2日(水)『宮っ子ランチ』
船頭鍋には「上り鍋」「下り鍋」があります。この日の船頭汁は,腹持ちの良い小麦粉のほうとう風みそ味(上り鍋)でした。
【献立】ご飯 牛乳 モロのから揚げ 船頭汁
切干大根のぽん酢あえ 和梨ゼリー
◇4日(金)『お話給食 だいこん』
【献立】だいこんめし 牛乳 いわしのしょうが煮
小松菜のみぞれあえ 呉汁
◇7日(月)『お話給食 豆腐』
【献立】麦入りご飯 牛乳 高野豆腐の揚げ煮
ごまみそあえ すり流し豆腐汁
◎『お話給食』は,この後17日(木)と24日(木)も行われます。楽しみにしてください。
県新人体育大会結果① 祝 体操競技女子個人総合(2年)優勝
昨日の6日(日)に,県新人体育大会体操競技大会が日環アリーナ栃木において行われました。本校から2年女子1名が出場し,見事女子個人総合で優勝・種目別でも4種目入賞を果たしました。おめでとうございます。来シーズンに向けて,引き続き練習に励んでほしいと思います。
女子個人総合(2年) 優 勝
種目別 跳馬 準優勝
段違い平行棒 準優勝
平均台 第4位
ゆか 第4位
〔跳馬〕
〔段違い平行棒〕
〔平均台〕
〔ゆか〕
各種たよりを配付しました
特別支援学級合同スポーツ交歓会に参加しました
昨日の4日(金),しらさぎ学級の生徒が,宇都宮市体育館で行われた特別支援学級合同スポーツ交歓会に参加してきました。令和2・3年度はコロナ禍のため中止となりましたが,今年度は感染症対策を施した上で実施されました。
開会式の後,準備運動,個人走,団体競技やリレーに出場し,他校生と交流しながら活動してきました。閉会式を終え午後帰校しました。保護者の方にも多数ご参観いただきました。ありがとうございました。
生徒会中央委員会がありました
今日の放課後,生徒会中央委員会が行われました。各専門委員会からの連絡とお願いについて,本部からの連絡事項等が発表されました。いよいよ後期の活動が本格的に始まりました。委員の皆さん,よろしくお願いします。
中間テストがありました
今日は2学期中間テストが行われました。直前に,大会やコンクール,冒険活動教室,文化祭・合唱コンクール等がある中,計画的に学習に取り組んできました。今回のテストの結果を振り返り,今後の学習に生かしてください。
市P連バレーボール大会に向けて②
一昨日2日(水)の午後7時30分より,本校体育館において市P連バレーボール大会に向けた練習会を行いました。前回10月20日(木)に続いて,多くの保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。
校内マラソン大会に向けて
保健体育の授業では,陸上競技の単元で長距離走を行っています。11月19日(土)【土曜授業】には,校内マラソン大会が学校周辺の道路を使って行われます。全員が完走できるよう,計画的に練習を進めています。
任命式・表彰を行いました
今朝は,生徒会役員(令和4年度2学期・令和5年度1学期),専門委員長・学級委員長(令和4年度2学期)及び部活動部長の任命式を行いました。すでに活動は始まっているところです。これから学校のリーダーとして力を存分に発揮してほしいと思います。
また,文化祭関係で,表紙絵の最優秀作品,写真グランプリの表彰を併せて行いました。受賞された皆さん,おめでとうございました。
【任命式】
<生徒会役員>
<専門委員長>
<学級委員長>
<部活動部長>
【文化祭 表彰】
<表紙絵>
<写真グランプリ>
◇大賞 3年1組「食事とオレ」
◇準大賞 3年3組「打撃」
県立高校 学校別説明会①
今日の放課後,宇都宮白楊高校の先生をお招きし,学校説明会を行いました。学校生活の様子や行事・部活動,卒業後の進路などについて丁寧に説明していただきました。進路決定の参考にしてほしいと思います。
河中勉強会を開催
今日の放課後,4日(金)の2学期中間テストを前に,1・2年生を対象に『河中勉強会』を実施しました。それぞれに,課題をもって熱心に取り組んでいました。※3年生は三者懇談期間中のため未実施
「おにぎりの日」11月9日(水)について
今朝,テレビ放送にて食育主任から,来週9日(水)の「おにぎりの日」について説明がありました。ご飯の硬さや握り方などのポイントを確認し,当日は自分でおにぎりを握って持ってきてください。
今日は文化祭の代休です
今日は,先週29日(土)に行われた文化祭の代休です。生徒の皆さんは,しっかりと心身を休め,明日からの学校生活に備えてほしいと思います。
しらさぎ学級制作の10月案内も今日が最終日です。来月の作品も楽しみにしています。
文化祭・合唱コンクール 展示作品
昨日29日(土)に行われました文化祭では,文化祭写真グランプリ,恒例のしらさぎ学級モザイクアートをはじめ,授業や部活動において作られた作品を展示しました。ここでの紹介は一部となりますが,今年も力作ぞろいでした。
文化祭・合唱コンクール 午後の部
今日の午後は,吹奏楽部の演奏,少年の主張と英語スピーチの発表,生徒会本部企画と続きました。最後の総合閉会式では合唱コンクールの結果が発表され,表彰が行われました。内容の濃いあっという間の一日でした。明日からは気持ちを切り替えて,3年生は目標の実現に向けて努力してください。また,1・2年生は今回の経験を来年の文化祭に繋げ,河内中の伝統を守ってくれることを期待します。
【吹奏楽部演奏】
【少年の主張 英語スピーチ】
【生徒会本部企画】
オープニング
シエンティア
てとりす
ふかや・ゆかいな仲間たち
Unice
☆SA☆CHI☆E☆ オール☆スターズ☆
エンディング
【総合閉会式】
<合唱コンクール結果>
合唱コンクール大賞 3年3組
準大賞 3年1組
3年 金賞 1組・3組
2年 金賞 3組
1年 金賞 2組
文化祭・合唱コンクール 午前の部
本日,文化祭・合唱コンクールが行われました。午前は体育館において総合開会式と合唱コンクールがありました。どのクラスも合唱の完成度が高く,素晴らしい発表となりました。また,展示見学と和太鼓の演奏を鑑賞しました。展示には,美術部,技術部作品や各教科(国語,理科,美術),各学年,しらさぎ学級モザイクアートが出品しました。和太鼓演奏には本校生徒3名が参加しており,迫力十分で心に響く演奏が披露されました。
【合唱コンクール開会】
【1年】
【2年】
【3年】
【審査講評・合唱コンクール閉会】
【展示見学】
【和太鼓 演奏:和太鼓キッズゆりかごの皆さん】
文化祭・合唱コンクールが始まります
いよいよ河内中学校文化祭・合唱コンクールが始まります。合唱に演奏に,そして鑑賞等をとおして文化に浸る一日にしたいと思います。
文化祭・合唱コンクールまであと1日
いよいよ文化祭・合唱コンクールが明日になりました。各クラスでは,合唱コンクールに向けて最後の練習をしました。他にも,会場準備やリハーサルが担当の生徒により行われました。明日は,合唱コンクールスローガン『響鳴 繋がる想いと僕らの絆』,文化祭テーマ『新時代~ともに創る今~』のもと,最高の一日にしてほしいと思います。
≪保護者の皆様≫
明日の合唱コンクール・文化祭をライブ配信いたします。詳細につきましては,ご案内の通知・さくらメールにてご確認ください。明日は,生徒たちがパワー全開で頑張ります。どうぞよろしくお願いいたします。
◇ 総合開会式 8:40~
◇ 合唱コンクール 1年 9:05~
2年 9:30~
3年 10:10~
(◇ 休憩・展示見学)
(◇ 和太鼓演奏)
◇ 吹奏楽部演奏会 12:25~
◇ 学習発表部門 13:00~
◇ 生徒会本部企画 13:30~
◇ 総合閉会式 14:40~
1・3年 帰りの会後下校 15:25(予定)
2年 会場片付け後下校 16:15(予定)