日々の出来事

新規日誌1

アンサンブルコンテスト 2団体県大会へ

 先週の10日(土)に行われました第15回栃木県吹奏楽連盟県央地区アンサンブルコンテスト中学校の部において,本校から3団体が出場し,3団体ともに金賞を受賞しました。また,県大会へは2団体が出場を決めました。県大会でも力を発揮できるよう頑張ります。応援よろしくお願いします。

〔結果〕

 打楽器四重奏    金賞 県大会

 サクソフォン四重奏 金賞 県大会

 金管八重奏     金賞

       打楽器四重奏

      サクソフォン四重奏

        金管八重奏

 

0

租税教室がありました

 先週9日(金)の6校時,3年生を対象に租税教室が行われました。市理財部税制課の職員の方をお招きし,国や地方公共団体の財政を支える税の意義や役割についてご説明いただきました。ビデオ上映を交えながら,税の種類や社会保障との関わり等について理解することができました。

 

 

0

社会体験学習発表会が行われました

 今日の5校時に,2年生が社会体験学習の発表を行いました。5か所の教室に分かれ,それぞれのグループが立派に発表しました。ここには,来年体験する1年生が見学に来ており,1年後の自分のイメージを膨らませていたようです。

 

 

 

 なお,12月20日(火)の第2学年保護者会において,いくつかのグループが代表して発表します。保護者の皆様,楽しみにしていてください。

0

ダンス発表会がありました

 現在,2年生保健体育の授業では,ダンスの授業を行っており,今日の3・4校時にその発表会が体育館で行われました。これまで,授業に加え休み時間も利用して練習を重ねてきました。どのグループも,みんな笑顔でダンスを披露しました。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

0

PTA本部役員会が行われました

 今日の午後7時から,本校図書室においてPTA本部役員会が行われました。PTA会長・学校長あいさつの後,今回は,各部からの活動報告,予算の執行状況について(中間報告),次年度の役員選出について等が話し合われました。今年度の活動も少なくなりましたが,最後までご協力をお願いいたします。

 

 

0

卒業アルバム作成中 3学年

 今日の1校時に,卒業アルバム用の学年写真を撮影しました。すでに,個人やクラス写真は撮り終え,少しずつ卒業が近づいていることを実感します。卒業までの3か月,学習への取組や友だちとの生活等,一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

0

生徒集会(保健委員会)を行いました

 今朝は,保健委員会主催の生徒集会を放送により行いました。保健委員会の活動内容,手洗い・換気の継続,感染症の予防について説明がありました。いまだコロナ禍が収まらない中,インフルエンザ等の感染症も心配され,これまで以上に感染症予防に取り組む必要があります。引き続き,全員が感染防止に努めてほしいと思います。

 

 

 

 

0

ビブリオバトル チャンプ本が決まりました

 先週行われたビブリオバトルにおいて,1年生が発表した『スカートはかなきゃダメですか?』がチャンプ本に選ばれました。掲示板には,選んだ理由が以下のように書かれていました。

・ジェンダーレスについて考える機会になった

・多様性の考え方が広まりつつある今,ノンフィクションのこの本を読んでみたいと思った

・心と体が一致していない人が,どれだけつらい思いをしているか知ることができた 等

 

 

0

ボランティア理解促進事業出前講座がありました

 今日の5校時に,3年生を対象としたボランティア理解促進事業出前講座を2階多目的室にて行いました。一般社団法人とちぎ市民協働研究会の方を講師に迎え,「中学生のためのボランティア入門 ~誰もが幸せに過ごすために~」と題してお話をいただきました。ボランティアの意義や大切さについて理解を深め,社会とのかかわりの中で自分にできることは何かを考える機会になりました。

 

0

河内地域学校園あいさつ運動を行いました

 今朝は,河内地域学校園あいさつ運動を行いました。河内中の生徒が,岡本小,岡本西小へ行ってあいさつをしてきました。寒い朝でしたが,中学生から元気に声をかけると,小学生からも大きな声であいさつが返ってきました。

 先日の小中学校交流活動に続き,小学生,中学生が一緒に活動している場面は微笑ましく感じられました。

 

0