文字
背景
行間
新規日誌1
後期生徒総会リハーサルを行いました
17日(金)の放課後,20日(月)に実施の後期生徒総会リハーサルを放送室で行いました。1・2年生役員により進められます。当日は有意義な総会になるよう,役員の皆さんよろしくお願いします。
修理・工事が行われました
今日は,図書室と第1・第2音楽室の天井の修理,及び体育館トイレの洋式化工事が行われました。なお,トイレの利用については,点検が終わるまでもうしばらくお待ちください。(3月から利用可能の予定です。)
3年生卒業式練習
今日は3年生が卒業式の練習を行いました。生徒,学年職員ともに真剣に取り組んでいました。なお,卒業式における生徒・保護者の皆様のマスク着用につきましては追ってご連絡いたします。
各種たよりを配付しました
機動班作業日でした
昨日の15日(水)は機動班の作業日でした。今回は,本の廃棄や溶接作業,トイレの修理等をお願いしました。また,学校業務員さんにも樹木の剪定を手伝っていただきました。ありがとうございました。
全校集会(表彰)
今朝の全校集会では各種表彰を行いました。今回も多くの生徒に賞状を授与しました。受賞を励みに,これからの生活も頑張ってほしいと思います。
宇河地区中学1年バスケットボール大会 少年消防クラブ表彰 防火ポスターコンクール 少年消防クラブ防火作品募集ポスターの部 うつのみやジュニア芸術祭ポスター原画展・学校美術展立体の部 栃木県アンサンブルコンテスト 宇河地区冬季オープンバドミントン大会 下水道いろいろコンクール書道部門 宇河地区書初展
2月のイングリッシュボード
ダオドゥ先生のイングリッシュボードは,節分,そしてバレンタイン特集でした。各国のバレンタイン事情や,Word Search(英単語探し),プレゼントはどれがいいか等の情報が載っています。日本では,チョコレートが定番ですが,ケーキやクッキーを選んでいる人と拮抗していました。
施設を点検しています
今日は朝から,市建築保全課の方が来校し,校内の施設点検を行いました。その結果,壁や天井等,何か所か指摘を受けたので早急に対処していきます。
トルコ・シリア大地震に対する義援金協力のお願い
2月6日,トルコ南東部を震源に,マグニチュード7.8の大きな地震が発生しました。その後もマグニチュード7.5の地震を含む余震も多発しており,トルコ,シリアにおいて甚大な被害が出ています。
生徒会では,被災地の支援をしたいということで,義援金を集めることにしました。困っている国や地域,そこで暮らしている人たちのために少しでも役に立つことができればと募金活動を行います。今週2月13日(月)から16日(木)までの期間,各学級で受け付けます。ご協力をお願いします。※17日(金)まで期間を延期しました。
生徒会長からの呼びかけ
【2月9日(木)昼の放送にて】
スキーを満喫しました:午後
10日(金)午後は雪の降りが強くなってきましたが,生徒たちは全く気にせずスキーに集中していました。あっという間のスキー教室でした。インストラクターの皆様,今日は1日ありがとうございました。
今回の経験を,明日からの活動に役立ててほしいと思います。2年生の皆さん,お疲れさまでした。
塩原付近の降雪のため,帰校時刻が予定より遅くなりました。保護者の皆様にはご迷惑をおかけしました。
スキーを満喫しました:午前
10日(金)2年生は1日,スキーを楽しんできました。初心者から上級者に分かれて活動しましたが,それぞれ有意義なスキー実習になりました。立志記念の行事でもありましたので,仲間と協力しながらも,一人一人が自覚と責任をもって今日の活動に取り組むことができました。
2年生はゲレンデで 1・3年生は校庭で
10日(金)は再び雪が降り,生徒たちは喜んで雪の1日を楽しみました。2年生はスキー教室でゲレンデにいましたが,1・3年生は校庭に出て雪を投げたり雪だるまを作ったりと「子どもは風の子」を体現していました。
スキー教室の帰校時刻について
雪が降る中でのスキー教室になりましたが,大きなけが人もなく元気に活動することができました。
2年生は現地を予定通り午後3時40分に出発し,帰路についているところです。ただ,道路の混雑により帰校時刻は遅れるようです。保護者の皆様には,引き続きさくらメールにてご連絡しますので,迎え等の対応をよろしくお願いいたします。
本日の下校(1・3年生)について
本日の下校時刻は通常通り(帰りの会16:15終了)といたします。また,部活動は中止にしますので,1・3年生は帰りの会後に一斉下校となります。
学校周辺の状況ですが,午後1時現在では幹線道路の積雪はほとんど見られず,一部の車道や歩道が白くなっているところです。
下校時には,特に,自転車通学の生徒に対して積雪があるところでは押して歩くなど,安全に通行するように指導しました。教職員も下校指導を行います。
明日の朝は,路面の凍結が心配されますので,出かける際には十分に注意するよう声掛けをお願いいたします。また,土・日の部活動につきましては、各部からの連絡をご確認ください。
以上,よろしくお願いいたします。
スキー教室に出発しました
今朝7時に,2年生がスキー教室に出発しました。ハンターマウンテン塩原スキー場において1日スキーを楽しんできます。午後の天候が心配されますが,自然に親しみ,仲間と思い出に残る時間を過ごしてきてほしいと思います。
明日の予定について
明日10日(金)の予定
1年生 通常授業
2年生 スキー教室
3年生 通常授業
明日の天気について,本日午後6時現在では朝から曇り,昼前から湿雪・みぞれとなっています。
今のところ明日の日課変更は考えておりませんが,降雪状況によっては午後の授業・部活動をカットすることが予想されます。下校時刻を変更することになりましたら,速やかにさくらメール・学校ホームページでお知らせします。
なお,2年生のスキー教室は予定通り実施します。帰路のバス到着時刻変更につきましても,さくらメール・学校ホームページでお知らせします。
保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけすることになりますが,ご対応をよろしくお願いいたします。
蔵書点検を行いました
1月27日(金)から始まった蔵書点検が,本日9日(木)で終了しました。2週間かけて本校の蔵書約14,000冊の点検をしてきました。また,明日からたくさんの本を借りて,読書に親しんでほしいと思います。
2月の行事案内です
しらさぎ学級制作の2月行事案内です。今月も,2年生のスキー教室や生徒会行事の後期生徒総会・3年生を送る会,そして学年集会等の行事が盛りだくさんです。一つ一つ真剣に取り組み,充実した活動にしてほしいと思います。
スマホ・携帯の使用依存度を調べました
今朝,生徒各自のタブレットを利用して,自分のスマホ・携帯の使用依存度について調査をしました。今回の結果を振り返り,スマホ・携帯の使用の仕方について見直す機会にしてください。保護者の皆様には,今回の調査結果を踏まえ,お子様と一緒にスマホ・携帯の扱いについて確認をお願いいたします。(調査結果は後日お知らせします。)
河内地域学校園 乗り入れ授業を行いました
先週の3日(金)は岡本西小学校,そして本日6日(月)は岡本小学校へ,本校の教員が訪問して6年生の授業を行ってきました。それぞれ,音楽と国語の授業でしたが,興味をもって取り組んでくれました。中学校での授業においても,元気いっぱいに活動してくれることを楽しみにしています。◎撮影は,各小学校の先生にお願いしました。
3日(金)岡本西小 音楽
6日(月)岡本小 国語