日々の出来事

新規日誌1

河内中学校体育施設利用希望対象者説明会が行われました

 本日の午後6時から図書室において,令和5年度に本校体育館を夜間利用する団体にお集まりいただき,調整会議を行いました。引き続き利用される団体におかれましては,感染症の防止や安全面に留意して活動されますようお願いいたします。

0

制服回収BOXを設置しました

 先日のPTA本部役員会で了承されました,制服回収BOXを学校の正面玄関内に設置しました。『NPO法人栃木県こども応援なないろ』様からお声掛けいただき,制服のリユースに協力させていただきます。個人的に制服をお譲りする予定がなく,不要な制服がございましたら学校までお持ちいただければと思います。中学校の制服以外でも,高校の制服や指定カバン,靴等もお預かりできます。ご協力の程よろしくお願いいたします。

◎学校へお持ちの際は,玄関すぐの職員室にお寄りください。

◎本校生徒のご家庭以外からもお受けいたします。

   理事長様にお持ちいただきました

      正面玄関内に設置しました

 

 

0

中央委員会を行いました

 3日(金)放課後に,今年度最終の中央委員会を行いました。学級委員長,専門委員長,そして執行部員から今年度後期の反省・改善点が発表されました。後期の半年間,生徒会活動の中心となって活躍してくれた皆さん,ありがとうございました。

 

0

ひな人形を飾りました

 ひな祭りにおけるひな人形を2月24日(金)から今日まで飾りました。本校では毎年恒例の行事で,生徒会役員と担当教員とで飾り付けをしました。この期間中,毎日昇降口で生徒たちを出迎えました。この後も,生徒の皆さんの健やかな成長を祈ります。

 

 

0

今日は『ひな祭り』給食でした

 今日はひな祭り献立の給食でした。桃の節句ではひな人形を飾り,桃の花を供え,子どもの健やかな成長を祈ります。桃の花がもつ魔よけの力で,子どもから災いを遠ざけるだけでなく,農作業の始まる大事な季節に鬼を払い,豊作を祈る気持ちも込められていたと言われています。ひなあられやひし餅の緑(草萌える大地),白(雪の純白),ピンク(桃の花)の色を,給食では三色花ゼリーで表現しました。

 

【献立】

五目ちらしずし 牛乳 たらの照り焼き

菜の花のからしあえ ゆばのすまし汁

三色花ゼリー

0

立志記念品のお礼に

 1月31日の立志式から1か月が過ぎました。先日の立志式において宇都宮更生保護女性会の方から紙人形のしおりをいただきましたが,そのお礼のメッセージを贈りました。立志式,そして立志記念スキー教室も終わり,2年生は気持ちを新たに,各自が立てた志の実現に向けて生活を始めています。

 

 

 

0

専門委員会がありました(今年度最終)

 今日の放課後,生徒会専門委員会が行われました。執行部は質問箱に出されていた質問への対応,放送委員会では卒業期に流す曲の検討,図書委員会では新入生へのお薦めの本の選定,他の委員会でも今年度最終の活動をしました。次年度も活発な委員会活動をよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

0

1学年保護者会がありました

 今日の午後,1学年保護者会を体育館で開催しました。校長あいさつ・学年主任の話の後,担当職員が学習・生活について1年間の振り返りと今後について話しました。最後に,来年度のスキー教室,再来年度の修学旅行について旅行業者から説明がありました。保護者の皆様,お忙しいところご参加ありがとうございました。

 

 

 

0

調理員さんへの感謝の会を行いました

 今日の昼休みに,給食委員会主催『調理員さんへの感謝の会』を開きました。特に,3年生はおいしくて栄養のある給食を3年間いただくことができました。感謝の会では,3年生からの感謝の言葉と,3年生各クラスの代表者から手紙と花束が渡されました。最後に,調理員さんを代表してお2人,そして栄養士さんからお礼の言葉をいただきました。

 

 

0

学年集会がありました

 今朝は学年集会がありました。1年間の反省と今後に向けてクラスの代表から発表がありました。2学年では広島平和親善大使による発表会を行いました。また,登下校時の安全について,身だしなみについて担当教員から話がありました。今年度の学校生活も残りわずかです。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

【1学年】

 

【2学年】

 

【3学年】

 

0

河内中学校魅力ある学校づくり地域協議会が開催されました

 今日の午後6時から,本校会議室において河内中学校魅力ある学校づくり地域協議会が開催されました。この1年間の取組の振り返りと,次年度に向けて話合いが行われました。委員の皆様からは多数ご意見をいただきました。次年度の学校運営に役立てていきたいと思います。ありがとうございました。◎詳しくは「河内中 魅力ある学校づくり地域協議会だより」でお知らせします。

 

 

0

3年生を送る会が行われました

 後期生徒総会に続いて『3年生を送る会』が行われました。

 まず前生徒会長の公約であった「未成年の主張」の発表が校庭であり,3年生から仲間や先生方への感謝のことば等が述べられました。発表者と聴衆との掛け合いもあり,楽しい時間になりました。

 その後,教室に戻って「思い出ムービー」が上映され,続いて3年生への感謝のことば,3年生への花かごの贈呈,3年生からのお礼のことばがありました。3年生にとって思い出の1ページになればうれしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

後期生徒総会を行いました

 今日の午後,テレビ放送にて後期生徒総会が行われました。生徒会長あいさつの後,生徒会本部そして各専門委員会から年間の活動報告,会計から決算の報告がありました。最後に校長から,生徒会のテーマ『創る』の実践により大きな成果が得られたことと,今年度の取組を発展させて次年度も一人一人が活躍してほしいとの話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

0

トルコ・シリア大地震に対する義援金協力 ありがとうございました

 13日(月)から17日(金)まで行った募金では,生徒の皆さん,各ご家庭から温かいご支援をたくさんいただきました。本日,トルコ共和国大使館あて銀行振込により現地に届くようにします。学校一同,被災地の一日も早い復興をお祈りします。

 生徒会からの呼びかけで,河内中で大きな力を『創る(生徒会テーマ)』ことができました。募金へのご協力ありがとうございました。(募金金額は各教室に掲示します。)

0