文字
背景
行間
日々の出来事
新規日誌1
家庭科の授業をTTで行いました
本日の2,3校時に2年4組において,家庭科教員と学校栄養士業務の先生との2人によるチームティーチングの授業を行いました。『食べものの3つのはたらき』について学習しましたが,先生からの質問に対する生徒の反応が良く,活気ある授業になりました。
0
図書館だよりを掲載しました
河内中図書館だよりR3年5月
メニューから,各種たより<図書館だより を開いてご覧ください。
メニューから,各種たより<図書館だより を開いてご覧ください。
0
生徒総会における質問に回答します
先週の23日(金)に行われた生徒総会において,いくつか質問が出たので,生徒会長,関係する委員会の委員長が検討し,その回答の準備を進めました。これからの学校生活をより良くしていきたいという皆さんの気持ちが伝わってきました。
本日の放課後に生徒会長,放送・給食・体育・福祉委員長が集まりました。
生徒会長,生徒会担当との打合せ
0
情報発信しています
昇降口を入って正面の場所に,図書委員会とALTのダオドゥ先生が作成した掲示物が貼られています。図書委員からは4月のおすすめ本について紹介しています。この後も,様々なジャンルの本の紹介や,英語について工夫を凝らした内容を掲示してくれます。楽しみにしています。
0
生徒総会がありました
本日6校時に生徒総会がテレビ放送で行われました。生徒会長あいさつに続いて生徒会本部から今年度の活動について,各専門委員長から専門委員会の活動について,予算案についての報告がありました。この場での質疑応答はできませんので,生徒は生徒総会後,回答書に意見等を書いて提出しました。後日,検討された内容が示されることになっています。
司会による進行 生徒会長あいさつ
議長による議事の進行 生徒会本部より
年間活動計画について 専門委員長による発表
会計より予算(案)について テレビを視聴している様子
また,今年度の生徒会テーマ「広げる」について生徒会本部から説明がありました。昨年度の「繋げる」を発展させて,より広がりのある取組にし,生徒会を盛り上げていってほしいと思います。
テーマの発表 校長先生の話
総会後,回答書に記入している様子
0
年間行事予定について
カウンター
2
9
2
2
5
4
2