文字
背景
行間
新規日誌1
眼科検診がありました
本日9時から全クラスで眼科検診が行われました。この4月から身体計測,歯科検診,心臓検診(1年生のみ),尿検査の定期健康診断が予定通り進められています。この後,6月に内科検診,耳鼻科検診と続きます。
ダオドゥ先生の掲示板
「Let’s Enjoy ENGLISH」
ALT ダオドゥ先生は,生徒の皆さんに英語に親しんでもらおうと,掲示板を利用して情報を発信しています。その掲示板の前で,生徒と先生との会話が聞こえてきました。
なぞなぞ
Daodu --- How many months of the year have 28 days?
student1 --- February.
student2 --- 1 month.
student3 --- 12 months.
Daodu --- That's correct. It's 12 months.
Daodu --- Where can I find 6 trees in Japan?
student1 --- Kawachi.
student2 --- Roppongi 六本木.
Daodu --- That's right.
生徒集会(いじめゼロ集会)を行いました
今朝の生徒集会で,いじめゼロ集会が行われました。生徒指導主事の話の後,生活委員から各クラスの「いじめゼロ宣言」を発表しました。最後に各自の「いじめゼロ宣言」を考え,この河内中からいじめを出さないことを全員が誓いました。
【生徒指導主事の話】
【生活委員による発表】
1年1組 1年2組 1年3組
1年4組 2年1組 2年2組
2年3組 2年4組 3年1組
3年2組 3年3組 3年4組
【各自で「いじめゼロ宣言」】
また,いじめゼロ集会の前に,明日の「ノースマホ・ノーゲームデー」について生徒指導主事から話がありました。明日12日は意識的にスマホを使わない,ゲームをしない一日にしましょう。
空を悠々と泳いでいます・少し遅れの鯉のぼり
3月3日の『桃の節句』では,このホームページ上で雛人形の展示を紹介しましたが,この5月は『端午の節句』で鯉のぼりを掲揚塔につけました。風の中を泳いでいる姿を見ると元気がわいてきます。5月5日は連休中のため鯉のぼりを揚げられませんでした。少し遅れてのお披露目です。
5月5日の鯉のぼり(10日撮影) 3月3日の雛飾り
今日から前期教育実習が始まりました
今日から前期教育実習が始まりました。今回は,本校の卒業生3名が行います。担当は,国語,社会,養護で,実習期間は3週間(養護は4週間)になります。短い期間ですが,よろしくお願いします。
(教科等)(所属学年・組)
越 愛瑛 先生 国語 1年4組
横山 友香 先生 社会 1年1組
松渕 莉子 先生 養護 2学年
<昼の放送で紹介がありました>
実習生にとっても,生徒の皆さんにとっても,実りある教育実習にしてほしいと思います。