文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
機動班作業日でした
今日は機動班の作業日でした。タイルの補修、松の剪定、東門の修理、廃棄物の搬出等、多くの作業をお願いしました。今日もありがとうございました。
実力テストを実施しました
今日は、1・2年生が実力テストを実施しました。4月から学習してきた内容の確認のテストでした。この冬休みを利用して、今回のテストの振り返りを確実に行ってほしいと思います。
研修会がありました
今日の午後、市内小・中学校の理科の先生方が集まって、本校で中堅教諭等資質向上研修会が行われました。研究授業に続いて、授業についての振り返りや市教育委員会指導主事の先生より指導・助言がありました。研修会をとおして指導力の向上に努めています。
【5校時】2年4組 理科 単元名:電流の正体
3年生が学年末テストを実施しました
今日は、3年生が学年末テストを実施しました。中学校最後の定期テストが終わりました。残すところ、実力テスト1回と入学試験です。残りの日々、最後まで集中して学習に取り組み、試験当日に力が発揮できるよう頑張ってほしいと思います。
地域未来塾を開催しました
本日、午前10時から正午まで、今年度最終の第6回地域未来塾を開催しました。3年生にとっては学年末テスト、1・2年生にとっては実力テスト直前ということで、各学年から参加者がありました。今回も学習支援員の先生方には、一人一人に丁寧な支援をしていただきました。
6回にわたり、学習支援員の先生方、市教育委員会生涯学習課の皆様には大変お世話になりありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
生徒会専門委員会・中央委員会がありました
昨日は専門委員会、今日は中央委員会が放課後に行われました。中央委員会では、各専門委員会からの活動報告と執行部から話がありました。令和6年も引き続きよろしくお願いします。
新入生保護者説明会を行いました
今日の午後、本校体育館において新入生保護者説明会を行いました。校長あいさつに続いて、学習・生活・学校集金等について各担当から話をしました。最後は、PTA本部役員から本校のPTA活動について説明がありました。新入生保護者の皆様には、来年4月の入学に向けてご準備をよろしくお願いいたします。
今日は『トマト給食』でした
前回の11月30日に続き、今日は『トマト給食』で「トマ豚汁」が出ました。トマトには、うま味成分のグルタミン酸とグアニン酸が多く含まれています。このうま味成分は一緒になることで、両方のうま味がより一層強くなります。うま味成分の相乗効果によってできあがったトマ豚汁、おいしいくいただきました。
【献立】
麦入りごはん 牛乳 いわしのかば焼き
トマ豚汁 小松菜とじゃこの炒め物
学習内容定着度調査を行いました
今日は、3年生が『学習内容定着度調査』を実施しました。5教科のテストを行い、学習内容の定着状況を確認します。今回の結果をもとに、より一層の学力向上につなげてほしいと思います。
また、11日(月)には、全学年が『学習と生活についてのアンケート』を実施しました。『学習内容定着度調査』と同様、自分の学習・生活について振り返り、今後の改善に役立ててほしいと思います。
薬物乱用防止教室を行いました
今日の6校時、校内放送にて全校生徒を対象に薬物乱用防止教室を行いました。校長の話の後、宇都宮市保健所総務課の瀧山様からこの行事についての説明があり、続いて、本校の学校薬剤師である須藤美江子先生より『薬物乱用はダメ!ゼッタイ!』と題してご講話をいただきました。最後は、振り返りのアンケートを行いました。薬物乱用の危険性について理解し、絶対に関わらないという強い意志をもつことができました。