日々の出来事

カテゴリ:今日の出来事

雪景色になりました

 今朝は、栃木県北部山沿いには大雪警報が出ていましたが、平野部の宇都宮でも降雪がありました。午後には止みましたが、下校時、そして明日朝の登校時、日陰の場所では徒歩・自転車通学者とも路面に注意して登下校するように指導しました。

<今日の午前10時20分>

 

 

 

 

0

令和6年 学校が始まりました

 今日から、令和6年の学校生活が始まりました。授業を前に、放送による全校集会が行われ、各学年代表による発表と、校長の話がありました。今年は『甲辰(きのえたつ)』の年です。「春の日差しが平等に注ぎ、大きな成長を促す年」になるよう、陰に陽に、一日一日をしっかりと過ごしていきましょう。

        1年生代表発表

        2年生代表発表

        3年生代表発表

         校長の話

0

冬休み前集会がありました

 本日の5校時、冬休みを前に、校内放送において集会を行いました。まずは表彰があり、賞状の伝達が行われました。続いて、校長、生徒指導主事、学習指導主任から、この冬休み、そして来年に向けての話がありました。感染症には十分に注意しながら、明日からの冬休みを充実した毎日にしてほしいと思います。

【表彰】

県新人バスケットボール大会 県新人バドミントン大会 県新人ソフトテニス大会 県ソフトテニス連盟会長杯 関東中学校選抜卓球大会出場認定 バタフライダブルスチームカップ(卓球) 市後期団体リーグ戦(卓球) うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭合奏の部 県学校音楽祭中央祭合奏の部 県央地区アンサンブルコンテスト うつのみやジュニア芸術祭学校美術展 うつのみやジュニア芸術祭ポスター原画展 新体力テストS認定証 防火ポスター 宇河地区英語スピーチコンテスト うつのみやジュニア芸術祭ジュニア文芸 うつのみやジュニア芸術祭学校書道展 しもつけ新聞スクラップ作品コンクール 下水道の日「下水道いろいろコンクール」書道部門 JA共済県下小・中学生書道コンクール 宇都宮市民福祉の祭典福祉書道展 宇都宮市明るい選挙啓発作品コンクール書道の部 下野教育書道展 よい歯の図画・ポスターコンクール 税についての作文 河内地区理科研究展覧会 中学生の人権作文コンテスト 県技術・家庭科生徒作品展 校内ビブリオバトル選手権大会

【校長の話】

【生徒指導主事の話】

【学習指導主任の話】

0

『クリスマス給食』でした

 今日はクリスマス給食でした。クリスマスでは鶏肉を食べますが、人気はフライドチキン、ローストチキン、そしてから揚げと続きます。今日の給食では、タンドリーチキンをいただきました。鶏肉をヨーグルトと各種の香辛料に漬け込み、窯(本来は円筒状の土窯)で焼いたインド料理です。今年最後の給食もおいしくいただきました。

【献立】米粉パン 牛乳 タンドリーチキン 野菜スープ

    ブロッコリーのサラダ いちごプリン

0

県アンサンブルコンテストに出場しました

 本日、芳賀町民会館で行われた第55回栃木県アンサンブルコンテスト中学校の部に本校吹奏楽部から3グループが出場しました。それぞれに練習の成果を十分に発揮してきました。この頑張りを、今後の演奏に生かしてくれることを期待します。

 

◇出演順2 クラリネット5重奏

 

◇出演順20 金管8重奏

 

◇出演順31 サクソフォン4重奏

 

0

第2学年保護者会を実施しました

 今日の午後2時から各教室(校内放送)において第2学年保護者会を実施しました。校長あいさつの後、学習・生活について、1月に実施する立志式・スキー教室について学年主任から説明がありました。後半は、11月末に実施した社会体験学習(宮っ子チャレンジウイーク)発表会を行いました。保護者の皆様には、多数ご出席くださりありがとうございました。

 

 

 

社会体験学習発表会:各教室

 

 

 

 

 

0

今日は『冬至給食』でした

 今日は『冬至給食』でした。冬至は、1年のうちで昼が一番短く、太陽の光が弱くなる日です。日照時間が短いことから、生命が終わる時期だと考えられており、その厄を払うために無病息災を祈りました。この日は、黄色が悪い気を払うということで、昔からかぼちゃを食べています。また、幸運を呼ぶという意味で「ん」が付く食べ物を食べます。今日の食材には、こんぶ、にんじん、だいこんが入っています。今日もおいしくいただきました。

【献立】 麦入りごはん セルフ天丼(いか・かぼちゃ)

     牛乳 塩こんぶあえ 豆乳入り味噌汁

0