日々の出来事

カテゴリ:今日の出来事

乗り入れ授業を行いました①

 今日の午前、河内地域学校園の乗り入れ授業で、本校教員が岡本西小学校で社会科の授業を行ってきました。児童労働について、ガーナのカカオ園で働く子どもたちのVTRを見て考える授業でした。国語の授業で学習したフェアトレードの内容とつなげて考えるなど、児童一人一人がとても熱心に取り組んでいました。

 岡本西小学校6年生の皆さん、中学校での社会科の授業も楽しみにしていてください。

 

 

0

地域学校園あいさつ運動がありました

 学校園あいさつ運動を、岡本小学校、岡本西小学校で行ってきました。小・中学校合同で行うあいさつ運動も、今年度は今日が最終回でした。中学生があいさつすることで、小学生は元気よくあいさつを返してくれました。明日以降も、友だちや地域の方に明るく元気なあいさつをしていきましょう。

【岡本小学校】

 

 

【岡本西小学校】

 

 

0

リクエスト給食でした

 今日は、3年4組リクエスト給食でした。3年生はこれまで、家庭科の授業や学級活動等で食や栄養について学習してきました。小学校からの9年間の学びを生かして考えた献立になっています。好きなものを取り入れつつ、栄養バランスやでき上がりの彩りも考えて組み合わせています。今日もおいしくいただきました。

【献立】

麦入りごはん 牛乳 油淋鶏 からしあえ

大根のみそ汁 ガトーショコラ

0

東関東アンサンブルコンテストに出場しました

 28日(日)、宇都宮市文化会館で行われた第29回東関東アンサンブルコンテストに、本校からクラリネット5重奏が出場しました。神奈川県、千葉県、茨城県、そして栃木県の各県代表はどのグループもレベルが高く、素晴らしい演奏でした。その中で、本校5名もしっかりと自分たちの演奏をしてきました。この経験を他の部員たちにも伝え、次の演奏につなげてほしいと思います。

0

スキー教室に出発しました

 今日26日(金)から27日(土)の1泊2日で、2年生のスキー教室が始まりました。福島県猪苗代町に宿泊し、2日間、箕輪スキー場で活動してきます。また、1日目の夜には宿舎において立志式を行います。充実した行事にしてきてほしいと思います。

25日(木)5校時 事前指導

 

 

26日(金)7:30 スキー教室出発

 

 

 

 

 

 

0

学年末テスト・実力テストを実施しました

 今日は、1・2年生が学年末テスト、3年生が実力テストを実施しました。1・2年生にとっては学年まとめのテストでした。振り返りを確実に行い、次の学年につなげてほしいと思います。3年生は、県立高校入試直前のテストでした。県立高校一般選抜入試まであと約1か月半です。テストの結果から、自分の弱みを補強し、自信をもって試験に臨めるようにしてください。

 

 

 

0

河内地域学校園研修会がありました

 今日の午後、岡本小学校を会場に地域学校園研修会がありました。今回は、以下の専門部会(8分科会)において今年度の反省と次年度に向けての話合いが行われました。今後も、小学校・中学校が連携して、河内地域児童・生徒の教育を進めていきたいと思います。

◎専門部会・・・学力向上部会、学校生活適応支援部会、健康・食育部会、交流連携部会

〔学力向上分科会、宮っ子心の教育分科会、児童生徒指導分科会、教育相談分科会、健康推進分科会、食育推進分科会、交流推進分科会、図書館教育分科会〕

 

 

 

◎運営会議

 

0

小学校6年生の中学校訪問がありました

 今日の午後、来年度本校に入学する小学校6年生が、学校の様子を見に来ました。生徒会役員からの説明の後、授業参観、部活動を見学しました。短い時間でしたが、河内中学校を理解してもらえたらうれしいです。4月、6年生の皆さんの入学を楽しみにしています。

【学校説明】

 

 

【授業参観】

 

 

 

 

【部活動見学】

 

 

 

 

 

 

 

0