文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
『おにぎりの日』に向けて
今朝は、おにぎりの日に向けて、画像やスクールタクトを利用して事前指導を行いました。11月15日(水)に河内地域学校園共通で『おにぎりの日』があります。当日は、大きさや具材等を考えた個性豊かなおにぎりを持ってきてください。
あいさつ運動を行いました
毎月1日は『かわちあいさつの日』です。今朝は、本校生徒が岡本小学校、岡本西小学校へ訪問し、あいさつ運動に参加しました。今回の担当は1年3組の生徒で、小学生たちと元気にあいさつを交わしてきました。
【岡本小学校】
【岡本西小学校】
地域未来会議に向けて
今日の昼休みに、11月24日(金)に行われる地域未来会議の内容について、校内で打合せを行いました。ここでは、本校の後期生徒会役員が河内中学校地域協議会の方と一緒に、地域について意見交換をする場になります。地域のために、有意義な会になることを期待しています。
文化祭を開催しました②
文化祭、午後の活動の様子です。作品展示見学、そして吹奏楽部の発表、学習発表を行いました。それぞれに素晴らしい発表でした。吹奏楽部の皆さん、学習発表の4名の皆さん、ありがとうございました。
なお、午前の合唱コンクール・午後の生徒会本部企画につきましては、後ほど掲載します。
〔作品展示〕武道場、多目的室
国語 書道(授業作品、コンクール出品作品)
理科 自由研究
美術 1年 ミニ色紙
2年 木箱
3年 篆刻印
美術部 ジュニア芸術祭ポスター
学年 1年 かわち再発見ポスター
2年 宇都宮学ポスター
3年 修学旅行スケッチブック
しらさぎ モザイクアート
〔吹奏楽部演奏会〕体育館
〔学習発表 少年の主張〕体育館
〔学習発表 英語スピーチ〕体育館
〔学習発表 英語スピーチ〕体育館
〔学習発表 広島平和親善大使発表〕体育館
文化祭を開催しました①
今日は、令和5年度第38回文化祭を開催しました。夏休み明けから、運動会、地区・県新人大会と続き、十分な準備期間がない中、各クラスの合唱練習、各教科・部の作品づくり、各種発表の練習等、生徒たちは意欲的に進めました。
令和元年度以来、ご家族の皆様に参観していただくことができました。多数のご来校ありがとうございました。
文化祭リハーサルを行いました
今日の午後は文化祭のリハーサルを行いました。生徒会執行部、学習発表、そして生徒有志による発表の確認をしました。あとは、明日の本番、それぞれ頑張ってほしいと思います。
機動班作業日でした
今日は機動班の作業日でした。明日の文化祭を前に、体育館内やその周辺の修繕・清掃等の作業をお願いしました。
また、学校業務員さんには駐車場のラインをひいていただきました。ありがとうございました。
今日は十三夜給食でした
今日は『十三夜給食』献立でした。十五夜は中国伝来の風習であるのに対して、十三夜は日本で始まった風習と言われています。十三夜では、秋の収穫に感謝しながら月を愛でます。この時期に収穫できる栗や豆をお供えして月見をすることから「栗名月」「豆名月」とも呼ばれています。今日の給食もおいしくいただきました。
【献立】
栗おこわ ごま塩 牛乳 いかの天ぷら
だいこんおろし さっぱりあえ みそけんちん汁
文化祭の準備をしました
今日の午後は、明後日28日(土)に行われる合唱コンクール・文化祭の準備をしました。担当の2年生が、会場や展示場を作りました。
学年集会を行いました
今朝は学年集会を行いました。この週末の合唱コンクール・文化祭、進路や学年行事、学習や学校生活について、係生徒・担当教員から話がありました。秋以降も充実した毎日を過ごしてほしいと思います。
【1学年】武道場
【2学年】多目的室
【3学年】体育館